dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩化水素の塩素はsp3軌道になるのになぜ四塩化炭素の塩素は結合にp軌道が使われてsp3軌道をつくらないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 塩化水素の塩素はsp3軌道であってると思います。もし四塩化炭素との違いがわかれば教えて下さい

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/07/19 11:58

A 回答 (2件)

そういうのは単に説明方法の問題であり、どちらであっても関係ないというか、同じことです。

例えば、結合角が問題になるのなら混成軌道かどうかということが問題になりますし、π電子が関係する場合でも同様です。しかし、その場合にはどちらも問題にならないので、どちらでも同じことです。単にどちらのスタンスで説明するかというだけの話です。

>塩化水素の塩素はsp3軌道であってると思います。
思うのは勝手ですが、それにしても同じことであり、p軌道で説明しても構いません。というか、無機化学や物理化学の分野の人であれば、通常、p軌道で説明すると思いますよ。
    • good
    • 0

塩化水素も四塩化炭素の塩素もp軌道で良いと思います。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!