dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人にこのような人がいます。仮にAとします。

同級生から、昔馴染みが先日車に轢かれかけ、謝りもしない運転手に物凄く怒っていたと言いました。その人はAの家が近いため、あの人は元気そう?と聞きました。
しかしAの中では「昔馴染みは車に轢かれかけ、ブルブルと震えながら同級生に助けを求めてきたらしい。なのに私には一言も相談もなかった」と解釈されます。

Aの娘が免許を取ったので、親が車の購入代金の一部を負担してあげることに。するとAの兄も姪のお祝いにと十万円を出してくれた。
しかしAと娘が喧嘩した時、Aは「叔父もあなたの不義理にはカンカンだ。なぜお金を返さないのか」と言い、慌てた娘が返しに行くと「そんなことを言ったことも思ったこともない」と言われ、Aに話が違うと問い詰めると「私はそんなこと一言も言っていない」とまるで覚えていない。

体調が悪くて夜間外来に行ったA。当直医に「ただの脱水かと思うが、アザが多く妙に痩せていて肌の色艶が悪いから白血病などの病気かもしれない。念のため、後日まだ調子が悪ければかかりつけ医に診てもらったらどうか」と言われた。
本人は家族にそのことを伝えたが、3日後には「あの医者は私を白血病に違いない、すぐに医者に行ってももう手遅れだと思うと言った」と話が大きくなっている。
そのことを指摘してもAは「いいや、確かにそう言われた。あなたたちが勘違いしてるだけ。言われたのは私」と言う。
しかし大学病院と連携をとっている夜間外来がそんな末期の白血病患者を何もせず帰らせるとは思えないし、本人は2年経ってもピンピンしている。

嫌いな人に道案内をしてもらったA。相手があまりにも早足で歩くので、わざと転んでみせたのだと知り合いに語った。
しかしAの中ではいつの間にか「あそこにコンセントの配線があって転んでしまった」と言うが、実際にはそこに配線はない。

このように、おかしいくらいに話を膨らませたり、曲解する人です。
しかし「胃潰瘍ですね」を「胃がんと言われた」ほどの曲解はせず、僅かな火種を大火事と言うような過大解釈だと思います。
本人は記憶を書き換えているのか?と思うほどポカンとしながら「そんなこと言ってない」「あー、じゃあみんなが言うようにまた変に解釈しちゃったのかな…?」と、表面上だけかもしれませんが悪びれている様子がありません。
心療内科に通っているといううわさはききます。

こういう病気の名前など、あるのでしょうか。
また、対処法はあるのでしょうか。「あの人もそう言ってた」などと人間関係を引っかき回すこともあり、いつも身近な人が振り回されてしまい困っています。
教えてください。

A 回答 (3件)

すみません。

No.2の者です。回答を忘れておりました。

> 対処法はあるのでしょうか。

 パーソナリティ障害ですと、本人に改善の意志がない限り、対処法はないと考えられています。


 ご参考まで
    • good
    • 0

演技性パーソナリティ障害のように思えたのですが、いかがでしょうか。


 背後には、人の注意を引きたい欲求があるとされています。

 以下に詳細が書かれていますが、合っていますでしょうか・・・

参考サイト:演技性パーソナリティ障害は、過度の情動性と注意を引きたい欲求の広汎なパターンを特徴とします。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83 …


 ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、こんな病気もあるのですね。
その人が当てはまるかはわかりませんが、本人が自覚しないと治らないというのは厄介ですね…

お礼日時:2021/07/23 16:23

そうですね経験書きますけど



医者からステージ4の末期癌だと宣告されました
家族へ伝える時軽く言いました
ステージ4だけど助かるし
それから5年まだ生きてますね
言霊って在るのかもしれない?位の状況で
性格じゃないですか?
迷惑掛けるのも借りを作るのも嫌だから

義理の家族 凄いですよ
初期癌を末期癌 だと偽り同情買う感じ?

私からすると癌 初期でわかって助かるのは奇跡
守られてる感じじゃないですか?
例えば守護霊からの

なんで偽って大袈裟にするのかわからないです

性格は人それぞれだと思ってれば良いじゃないですか?うざいですけどね

向こうも私の性格うざいかもしれないから

私の場合の対処はそんな感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はその人が身内なので、なかなか関わらないことが難しく、ストレスが溜まってしまって…
そちらも大変なようですね。大袈裟にしたくないのに大袈裟にされてしまうのは、ちょっと苦しいですよね。
お身体、大事に過ごしてくださいね。

お礼日時:2021/07/23 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!