dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人間関係において少し完璧主義な傾向がある様です。
自分が発言した言葉や行動で許せなかった部分が非常に気になります。
その許せない部分というのは、多分他の人から言わせると笑っちゃうくらいささいな事でそんな事で落ち込みます。
反省と後悔もあるのですが、一番の心情はそんな自分が許せないと言うことです。
仲の良い友達や旦那に対しては殆どそうに思うことはありません。
その事は数日たってそのまま忘れるのですが、やっかいなことにそうゆう時の情景がときどきフラッシュバックのように思い出すのです。
しかも何年も前の事までも思い出したくないのに思い出し、そして又落ち込みます。
そんな時は「思い出したくない!やめて!」と自分に言い聞かせ、その部分の記憶を脳から抹消したい気持ちになります。
一人の時は独り言でそんなことを言っています。
10代の頃はまったくそんな感じではなくて、むしろ「自分がルール」というような強気でいました。
20代になってからこのようになり、少しずつですがどんどんひどくなってきました。
このようになったキッカケもありません。
頭の中では十分細かい事は気にしない方がいいとか、完全な人間などいないとかそういった事は十分理解でき、言い聞かせているのですが、気持ちが付いて行きません。
最近ではちょっと後悔したりした言葉や言動があると「あっ、これは又フラッシュバックとして現れるな」という風に思ってしまいます。
日常生活や人間関係に支障があるという程でもないのですが、ひどくなっているような気がしてちょっと心配です。
これは何か精神的な病気の可能性があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

フラッシュバックについてですが私もありますよ。
ただ、私の友人が現在心療内科に通院してるのですがキッカケがフラッシュバックでした。元々母親と上手く行ってなかった彼女は結婚をして母親と仲良くなったのですが、最近、ささいな事(彼女にとっては大きなことだったのでしょう)で再び母親と疎遠になってしまったことから夜寝ようとすると遠い昔、母親と喧嘩したこととか昔のイヤな思い出がフラッシュバックして眠れなくなったというのです。そこで、心療内科に行き医師と話をすることで随分落ち着いてきているようです。

この回答への補足

ありがとうございます。
質問には800字を超えてしまうので書けなかったのですが、
どれくらいひどくなったら、ちょっと病院に行くのを考えた方がいいかな?っていう素朴な疑問です。

その方は寝れないという事で行かれたそうですが、私はほぼ毎日で、多い時は1日5回くらいあり、最近はちょっと疲れ気味です。
ときどき旦那にどうしたの?って言われますが、「考え事してた、ごめん」で済ましています。

補足日時:2005/05/23 12:59
    • good
    • 0

NO2のmamechです。



「どのくらいで病院に行くか・・・」
ですが、個人差があると思うので明確に「いつ」とは言えないのですが前出の友人は医療系の仕事をしているため仕事が手につかなくなると患者さんに迷惑をかけてしまう恐れがあると考えて病院に行ったようですね。
もし、専業主婦であれば頻繁にダンナ様に「どうした?」と声をかけられるようになったら病院に行って見てはどうでしょう?やはり周囲が不安を感じ始めると、またご本人にとってもそれが負担になったり不安の元となったりするはずですから。。。
心理的な物が大きいと思いますからご本人が不安に思い始めた時が症状として現れたときだと思いますので暗い気持ちを吹き飛ばすためにも良い方法が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、周りが不安になったり、気にかけてもらったり、そこまで酷くなるようならちょっと病院を考えたいと思います。
でも基本的には特に珍しいという症状じゃないみたいで安心しました。

お礼日時:2005/05/24 22:41

 人間ってそういうもんですよ。


 みんな他人には言わないだけで(^_^;

 記憶のフラッシュバックは誰にでもあります。
 それが全く一切ない人間のことを、一般には「駄目人間」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それが全く一切ない人間のことを、一般には「駄目人間」といいます。
なるほど!なんだか言い意味で笑ってしまいました。
ちょっと安心しました。

お礼日時:2005/05/23 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!