
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
> 写真の様に二つに分かれている回路では、
→ どこで「分かれている」と考えているのでしょうか?
N1とN2の間のことですか? これは変圧器ですから配線はつながっていなくても磁気でつながっています。分けて考えることはできません。
> 「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」という記述では合成インピーダンスは負荷側のみとなるということでしょうか?
→ そのとおりです。
「a-bから負荷側を見たインピーダンス」とはa、b間に存在する電圧をここを流れる電流で割ったものです。
数式で書くと V1÷I1 です。
「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」とは負荷側のインピーダンスを意味します。他にはつながっている回路はありませんから。
国語の領域の話なのでしょうが、「~から」「~を」の表現に注意しましょう。
> 例えば、左の回路だけの回路があったとしたら(N1はR3とおいて)、その「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」はR3のみですか?
→ N1だけでN2、R2が存在しない場合ですね。ならばN1(あなたの言うR3)だけになります。他には何もつながっていませんから。
No.2
- 回答日時:
a-bから負荷側のインピーダンスです。
つまりN1、N2、R2の合成インピーダンスです。ですからR1は含まれません。「a-bから電源側を見たインピーダンス」といえばR1になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 工学 下の写真は変圧器の短絡試験の回路なのですが、インピーダンス電圧は黒丸で囲った交流電圧計V1の指示です 1 2022/07/02 19:13
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
増幅回路では出力信号の波形に...
-
貫通型変流器は電源側と負荷側...
-
パルスとレベルについて
-
オペアンプの特性について
-
論理回路R-Sフリップフロップ
-
NPNとPNPの違いについて
-
NF型トーンコントロールの製作...
-
トランジスタ出力のひずみについて
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
流量計のパルス出力について
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
-
非同期式カウンター と 同期式...
-
WORDに論理回路図を書く
-
LTspiceで理想積分器モデルを作...
-
ボルテージフォロワに関する質問
-
LPF回路とHPF回路の周波数応答...
-
クワドラチャ発振回路で周波数...
-
「レール to レール オペアン...
-
積分回路で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報
写真の様に二つに分かれている回路では、「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」という記述では合成インピーダンスは負荷側のみとなるということでしょうか?例えば、左の回路だけの回路があったとしたら(N1はR3とおいて)、その「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」はR3のみですか?
「端子a-bの電源側から見たインピーダンス」としか書かれていませんでした。