dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人3年目です。 僕は、7月まで現場仕事の部署だったのですが7月から 施工管理という、室内作業とたまに現場立会いなどがある部署に異動になりました。 異動してから、以前いた部署に顔出した際に中途社員で2年目の社員(当時同じチーム)にいきなり、あなたは、現場にでても何も作業しない方がいいですよ、 みんなあなたのことを現場にでても使えない?みたいなこと言ってましたよと言われました。 その中途社員は、仕事ができると自分で思ってるほど 自信があるような方です。 ですが、その方自身も、現場に出て作業は私任せのところもあります。 仕事のできる人は、そんな事人に言わないと思って何も言い返せなかった悔しい気持ちを抑えてるのですが、やはり、何かしらで論破しないと気がすみません。 そのような人との接しかた等アドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

この間 隣の家が解体工事やって その親方と話をする機会があった。



自分「この機械 すごいですね どのくらいで出来るようになるんですか」
親方「まあ3年もやれば大概の人は何でも出来るようになるけど とりあえずなら 3ヶ月もあれば仕込めるよ」
自分「そうですか 免許があればすぐ出来るってものでもないんですね」

と言ったら 親方が少し考えて

親方「実際のところは 使ってみなけりゃわからない この間なんか 自分は3年もやってると豪語しているのが入ってきたけど まったく使い物にならなかった」
自分「なるほど 口や肩書だけじゃ 判断できないですね」

質問者の言っていることも どう上が判断しているのかは わからない。
その社員の言う「みんな」だって おそらく自分の話しやすい仲間に過ぎない。
「仕事ができる」は 「効率をあげられる」「信用できる結果を出せる」であって スキルだけのものではない。

貴方が言い返したいと思う気持ちは尤もだが 意味がないと思う。
実際の状況は 貴方も掴めていない。

だから今は 貴方の職務と 貴方の姿勢を 自他ともに認められるくらいに 工夫して全うする方がいい。
下を見ず 上を見て すべきことをやることだ。
    • good
    • 0

その中途に言われたことをそのまま返せばいいのではないでしょうか。

「あなたも現場で使えないと言われていますよ」って。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!