dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浮動小数点についての質問なのですが、浮動小数点で+12.5という値を表現する問題で、解答には符号、指数部、仮数部の順に 0 10011 1.100100000 とありました。この指数部についてなのですが、12.5 = 1.100100000×2^3であるので、バイアス表現で3+127=130、二進数では10000010ではないかと考えたのですが、なぜそうではなく10011が指数部になっているのでしょうか。理由など解説ができる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

指数部が5 bitしかないのになぜ130を加えますか?


半精度、単精度、倍精度、どれでの表現か考えてください。
問題はあまり使われることがないIEEE 754の半精度表現(16 bit)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!