dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
今通ってる塾が嫌いです。時間の管理はなってないし、制度がはちゃめちゃ
何より私の担当の先生が押し付けがましくまだ若いですが気持ち悪く感じます。
常に頭の中でサボる方法や脱走することを考えてます。
恐らく年度末の春までは辞めれないです。
それでも辞めたい。
何か上手い口実で辞める方法無いですかね?まだ通塾し始めて2ヶ月しか経っておらず、それで持って親にこの事を話せば当然ですが呆れられます。

A 回答 (5件)

『私の担当の先生』


ということは、個別指導でしょうか。
それなら、講師の交代を頼むことは可能です。
ただし、次の講師が気に入るという保証はありません。
そもそも、教え方や授業の進め方などが一番問題です。
(そのことが、まったく示されていない)

やめるのなら、強行手段に出る方法もあります。
つまり、もう行かなければよいのです。
「自分には合わない」と親に伝え、授業料の処理も親に任せましょう。
    • good
    • 0

アカン!

    • good
    • 0

先生の変更は、可能なんじゃないですかね。


制度がめちゃくちゃなのも伝えた方が良いのでは?

ま、そもそもちゃんと制度などは、下調べしてから入るべきですけどね。。。

時間管理と言うのは、良く分からないけど
なっていないってことはないと思いますが。。。
自分自身の問題なのでは?
    • good
    • 0

じゃあ賭けてみてはどうでしょうか???



3ヶ月塾を辞める、その間に成績を上げられなかったら塾に入る、

そんな感じで、一度1人で勉強できるか試させて貰ったらどうでしょうか?

もちろんチャンスは1度きりしかないでしょうから、次のテストまで必死に頑張って、塾に通う必要が無いことを証明してください。

と、まぁ塾が必要がない状態にすればいいと思います。
    • good
    • 0

塾に関係なく、勉強や自分自身に自信がなく、本気で勉強をやる気が出ないために、塾のせいにする人はいます。

そのため、塾を辞めたいと・・・⁇
そうでなければ、積極的にあなたに合った別の塾に転塾?することを考えるべきです。それを親にしっかり伝え、説得できないようであれば、現状で頑張るしかないと思います。その塾が倒産せず、他の学生も選択し通っている、塾として存在しているということは、何かそこには塾としての価値がそれなりにあるからです。あなたの思うほど、塾としてダメではないということを意味しています。
何でもそうですが、始めによく対象の塾をリサーチして、納得がいったら通うべきであり、このことは今後・・大学の進学や就職、結婚などでも言える、生きるための選択の基本だと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!