dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
3日前に筋トレしました。その日以来夜あんま寝れません。
睡眠浅いので多めに9時間も寝ている有様。
この場合せっかくやったのに筋肉壊れただけで修復してないんじゃないか、減ったのではないかと
かなり不満なのですが、心配無用なんでしょうか?
今日以降寝れても筋肉的にはあんま意味ないんですよね(;^_^A
筋トレ後寝れなかったときの回復法あれば知りたいです
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)が90分~120分ごとに繰り返されます。


そのノンレム睡眠でホルモンなどの分泌が盛んになり筋肥大に大きな影響を与えます。
しかし大脳皮質の活動低下の時にまた多くのホルモンや物質が分泌される訳ですのでそうなれば睡眠時間が短くても十分な筋肥大が見込めますね。
この大脳皮質の活動低下というのは熟睡の時です。
熟睡をする為には→・夕方以降はカフェインは口にしない。・寝る1時間前以内はスマホやPCやテレビ...などはさける。・寝る2時間前以内は筋トレはしない。部屋の明かりは全て消し寝る。が熟睡をする要因だといわれていますね。

でもホルモンなどが分泌される時間帯は筋トレ後20分後・2時間後・夜寝ている時と言われています。その内20分後は一番に分泌されます。次に2時間後です。最後に夜寝ている時が一番ホルモンなどの分泌が少ないです。
ですから筋トレ後20分後位にプロテインなどなどをそのとき1回だけ栄養源としてしっかり取っていればそんなに気にしなくていいと思いますね。

ですから神経質にならない方がいいですよ。神経質になっていると逆にストレスが溜まりコルチゾール(ストレスホルモン)が充満して筋肉(タンパク質)分解されやすくしていますので注意が必要になります。
だから心配無用と考えていた方がいいですね。
でも睡眠不足は筋肉の他にも日常生活に影響しますから6時間半寝ていればベストだといわれていますね。

もしかしたら眠れない事が筋肉に悪影響だと考えているからそれだけ寝付きが悪いのかも知れないですね。
普通にTVなどを見ていたら眠たくなってきたから寝る!のように身体をダラ~んとしていれば副交感神経(休息モード)に身体が染まり眠たくなるかも知れないですね。
    • good
    • 1

筋トレ後は8時間睡眠がベストですね。


9時間は将来体悪くなりやすいので気をつけてくださいね、でも筋トレ後に睡眠を取るのはとてもいい事なので8時間は寝てくださいね
    • good
    • 0

トレーニング後、ちゃんと栄養を摂取して休息してるなら、それなりの結果はでます、あとは継続してくしかありません


睡眠が上手く取れない理由が分かりませんが、9時間も寝てるなら十分すぎるでしょう
    • good
    • 1


https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA

博士も知らないニッポンのウラ 第20回 「食品のウラ」
    • good
    • 0

自律神経 のうちの、交感神経が疲労などで高まった状態になったんですね



もともと日本の添加物などは交感神経を優位にさせすぎる、自律神経をみだしている状態になります。日本人のほとんどの人が自覚症状なしに、交感神経(不安や緊張をつかさどる)がビンビンになっている状態がデフォルトといえます。


あなたもその中の一人、そこへ筋トレで肉体の細胞にダメージがくわわり、
元々 水位いっぱいいっぱいだった自律神経ダムから水があふれてしまい、精神が落ち着かなくなってしまったんだと思います。

食事だけじゃなく回復の速さなど年齢も関係してきます。
(筋肉痛がおくれてきたり)


筋トレとあわせて簡単なストレッチを 
歯をかみしめたり
膝に力を入れたり
足先に力を入れたり
・・伸ばしてる部分以外も”力まないように意識”し合わせて行いましょう

体の弛緩=リラックス 副交感神経(鎮静)にきりかわりやすくなります


1~2週間は充実感があるけど1~2ヵ月くらいになると「かわんねーじゃん」とか沸々きもちがでてきます。
髪の毛とおなじ、筋肉ふくめ、体の状態の大きな変化は4ヵ月ほどかかります
変化に着目せず、4ヵ月の間は準備運動期間とおもって まず生活習慣になじませる意識でつづけてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!