dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近中国語の勉強を始めたのですが、IMEの便利な使い方がないかと思い、相談させていただきます。

Excel2002上で単語帳を作っておりましてそこにピンインも表記しているのですが、声調記号つきの母音を入力するのに、いったんIMEバーをマウスでクリックして画面上に「Pinyin Letters」キーボードを表示させ、その上でキーボードより入力しています。
でもこの方法では、一々入力するたびに通常のキー配列と声調つきの母音配列とをマウスで切り替えるのが面倒です。
マウスを使わずに、キー操作だけで声調つきの母音を入力できる状態に切り替えることはできないでしょうか?
「ni3 hao3」とか書いておけよと言われればそれまでなのですが、見た目にも少々こだわりたいので。

ちなみにWindowsXP上でMicrosoft Pinyin IME2003を利用しております。
ご存知の方おりましたら、是非ともお知恵をお貸しください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

#1です。


一つの案として実際にやってみました。
「再見」のピンイン「zai jian」を声調付きで入力する方法です。

1.ピンイン入力時に「JP」モードにする。
2.ツール→単語/用例登録を開く。
3.読み「あ」→語句「(Pinyin Lettersのaの第4声をコピペ)」→品詞「名詞」→ユーザーコメント「a4」にする。
4.入力時は「Z」と押す→(画面表示)「z」→F10キー(英数半角)→(画面表示)「z」に変わる→「A」を押す→画面表示「あ」→変換する→(画面表示)Pinyin Lettersのaの第4声→それを確定する→「I」を押す→(画面表示)「い」→F10キー(英数半角)を押す。
5.画面上は「zai」が第4声で表示される。

6.同様に「jian」もこの方法で入力する。
7.入力時は「J I」と押す→(画面表示)「じ」→F10キー(英数半角)→(画面表示)「ji」に変わる→「A」を押す→画面表示「あ」→変換する→(画面表示)Pinyin Lettersのaの第4声→それを確定する→「N」を押す→(画面表示)「n」→F10キー(英数半角)を押す。
8.画面上は「jian」が第4声で表示される。

かなり原始的ですが、一応キー操作だけで入力可能です。
「a」「i」「u」「e」「o」も事前に四つの声調を全部、単語/用例登録して、「u」の上にウムラウトの2点が付くのは「v」に割り当てるなどして、後はご質問者様が普段使いやすいようなキー操作の方法をいろいろ試行錯誤なさってみてはいかがでしょうか。
ご参考までに、では失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

schizophrenia様の#1の回答に従って、私もこの方法と同様の手段を取ってみました。(1声のaから4声のaまで全て「あ」で登録しましたが)
確かにキー操作だけで入力できて便利ですね。
何度もお手を煩わせて申し訳ありませんでした。大変感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 23:04

Helpを見たら、soft keybordにはHot keyが割り当


てられてないと書いてあります。


原始的な方法ですが、EXCELの1行目にすべての声調
付きPINYINをあらかじめ打っておき、ウインドウ枠
の固定をして、使用する際はそれをコピペすれば
どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルプが英語で書かれているので読むのを敬遠していたのですが、キー操作では配列を切り替えることができないことを教えていただいてありがとうございます。諦めがつきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 23:09

アドバイスですが「マイクロソフトIME辞書ツール」で「ユニコード」の中からフォントを選んで登録などしてみてはどうでしょうか?詳細は実際にしてないので出来るかどうかは責任が持てないので全く自信ありませんが。

もしくは他にいい方法があるかもしれません。一応アドバイスながら失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

schizophrenia様、過去の質問履歴を見返していたら、お礼をしておりませんことに気づきました。大変申し訳ありませんでした。
(上でまとめてお礼をしておりますが)
お詫びしてコメントをさせていただきます。

お礼日時:2012/04/25 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!