dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生や大学生をお持ちの保護者の方へ質問です。
大学受験に関しての予備校や習い事は、いつからはじめましたか?
また、どこがオススメでしょうか?
理系文系、どちらもアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

どのレベルの大学を目指すかにもよります。


少なくとも、目標とする大学合格が射程に入るようなレベルの高校に入る必要がありますので、それができなければ道は相当厳しくなります。
さらにいうなら、そういう高校の受験を目指すよりも、中高一貫進学校を目指すのが効果的です。世の中には、平均的な成績の生徒でも東大、京大に受かるような中高一貫校が存在しますので、トップを目指すのであれば、そういうところが目標になり、そのためには、小学校五年には始めないと間に合いません。ただし、万人向けとは言えません。それができる子はかなり限られるからです。

まあ、いずれにせよ、どこの高校に入るかで大学進学のかなりの部分が決まってくることは確かです。高校生になってしまった後で、できることには限りがあります。また、入学後の最初の中間試験の順位は卒業まで大きく変わらない傾向があるので、入学後はスタートダッシュは重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在、中3で頑張って勉強して塾内ではトップクラスにいます。
ですが、皆さんのご意見を聞いてトップクラスにいようが大学への道のりは険しいと再認識致しました。

お礼日時:2021/09/02 06:55

どっちを向いて何処を目指すかに寄ります。


名門私大附属小学校から名門私大を目指す場合は、
結果受かってる子は全員3才から学習塾へ通っています。
4才からの子は全滅します。
東大や京大、或いは国公立医学科の場合は、3才くらいからです。
結果受かる子は3才くらいから18才時の目標に向かってまっしぐらに
コツコツ積み上げてきた子たちです。
そこそこの大学に受かる子達の通う中学受験塾は、
中学受験は小5までに終わらせて、
小6になると大学受験対策に移ります。
そう言う子達は18才時に結果を出しています。
大学受験対策を開始するタイミングとしては、
野球で言えば高校野球で甲子園にレギュラーで出場を目指すのと
ちょうど同じくらいです。
一般的には3才~5才くらいでスタートダッシュ必須。
小4くらいからでは、余程の奇跡が起きない限り不可能と言うわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え!そんなに早くから!
じゃあ、うちの子はもう遅いのかな。。。

お礼日時:2021/09/02 06:53

私は、個人的に、大学受験は小学4年生から始まると思っています。


娘が通っていた塾と妻は、それを小学2年生からだと言っていました。
習い事をいつまで続けても大丈夫かは、お子さんの成績しだいで
個別に考えることだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い時期から取り組む環境に置いてあげるべきだった。。。

お礼日時:2021/09/02 06:56

いつから始めるは早ければ早いほどいいと思います。


オススメは東京大学。日本ではトップブランドです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね。

お礼日時:2021/09/02 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!