dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30になる男です。今の会社で4年在籍している会社員です。

元々躁うつ病を患っていたのですが、今の会社がある程度環境が良かったのもあり、今まではうつを再発することなくなんとか仕事はやってこれました。

しかし今年の春ごろ、自分が躁状態のときに周りを振り回してしまったことがきっかけで人間関係が悪化してしまい、一気にうつ状態が出てきてしまいました。なので、現在心療内科に通いながら働いています。

こうしてパソコンに文字を打てる程度なので仕事自体は遂行できている状態ですが、

・毎日夜中の途中で起きてしまい、体感的に3〜5時間睡眠ぐらいの質でしか眠れない。しかも起きたときに体に痺れがある。
・拒食状態が2ヶ月続き、最近2週間ぐらいでは時に過食状態になってしまうこともある。
・自分が悪いとはいえ、先輩や同僚からは陰口の対象にされ、避けられているのが言動から伝わってくる(一部は思い込みの部分もあるかもしれませんが)、それが精神的に耐えがたい。
・仕事に行く前や仕事途中で涙が出てきてしまい、塞ぎ込んでしまうことが多々ある。

と言った状況です。正直、死にたいです。自分は存在価値がないと何回も思ってしまいます。

心が壊れていて自分も人も嫌っている状態なので、休職した方がいいのかなと思いました。しかし、家族で母や姉が今までにそういう辛い状況を乗り越えてきている人たちで、例えば帯状疱疹が出ていても仕事に行っていたり、胃の毛細血管が大量に出血していても仕事を辞めないぐらい耐えてきている人たちというのもあって自分がただの甘えではないかと思えてきてしまいます。

母には一度相談しましたが、「休職すると気まずさから今の会社には戻れなくなっちゃうと思うよ。仕事内容や通勤条件はいいところだし・・・」と言ってて、暗に続けろと言われてしまっています。


確かに今、これだけの文章をかけている時点で症状は軽い方かもしれません。でも、心も体も崩壊しかけてきている。

そこで皆さんにお聞きしたいです。この状況で休職という選択はどうかということを。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

今日仕事なら、とりあえず今日は休んでは。




休職は上司に相談
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局出勤しましたが、残業だけは他の方にお願いしました。
休職はとりあえず保留にし、悪化してしまったら相談します。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/12 21:58

ただの甘えではないです、精神薬は例外無く、超高価なくせに、効果は殆ど無くて、危険な副作用だけが山盛りな上に依存性が非常に強いし、殆どの精神科医は、5分診療でロクに患者の話しを聞かずに、超高価な精神薬をたくさん出して、ボロ儲けているのは明白なので、心療内科への通院は即刻止めて、手持ちの精神薬は全て廃棄して、精神薬には一切頼らない治療法の、健康保険適用外(自費診療)になり、1回に付き1万円ぐらいが相場と、決して経済的な負担は小さくはありませんが、心療内科からは完全独立系の心理カウンセリングルームに行き、心理カウンセリングを継続して、受ける事が人間関係を円滑して、回復への最短ルートだと思います、まずは休職すべきかを、カウンセラーと良く話し合って決めると良いでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに今までの経験上、薬は僕もあまり信用してないので、軽い運動や食事、考え方の修正で治していこうと思います。

お礼日時:2021/09/12 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!