dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達がフリーランスで仕事をしています。
私は経理の仕事をしています。
税務関係の仕事に興味があり、日商簿記2級の勉強をしています。
いつか友達の確定申告をしたいという気持ちもあり、もっと税務関係のことを勉強したいです。
今、私が働いている会社は建築関係の仕事で建築経理の資格を取るように会社から言われています。
今の仕事に不満があるとかではなく、友達の確定申告や事務の仕事をいつかできるようになりたい、もっと税務関係の仕事がしたいと言う気持ちがあり、会社からは建築経理の資格を取るように言われていますが、税務関係の勉強がしたい、日商簿記2級を取って、1級をとって、税理士の勉強がしたいのが本音です。
今のままだと中途半端でどうしていいのかわからず困っています。
税理士事務所での仕事をしたいので税理士事務所を受けるか、このまま今の仕事をして建築経理の仕事をするか若くないので迷い中です。
似たような環境で転職された方などおられたらよかったらアドバイスを下さい。

A 回答 (4件)

>税理士になりたいのではなく税理士科目の勉強をしたい気持ちがあります。



そうであればなおさら転職する意味はありませんね。

建築経理がどれほどの難関資格かはわかりませんが、建築経理の資格を優先的に取得することが、あなたの人生にとって大きなマイナスになるとは思えないのですがいかがでしょうか。

焦るお気持ちもわかりますが、いまは少し我慢して建築経理に時間的資源を全振りして、なるべく早くその資格を取ってしまえば万事解決する状況のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/09/13 05:45

>40代です



その年齢から勉強して税理士資格の取得はかなり困難でしょう。

税理士の勉強さえできればいいのであって税理士の資格取得はどうでもいいというなら問題ありませんが、税理士資格取得を目指すなら私に限らず多くの人は反対するはずです。

税理士事務所で働いても、税理士の事務的実務についてはくわしくなりますが、税理士資格取得のための税務にくわしくなるわけではありません。

その意味では、いまの会社で税務を勉強しようが税理士事務所で働こうが、資格取得という意味では大差ありませんから、転職する意味もほとんどありません。

いまの仕事に不満がないのであれば、いまの職場で働きながら、建築経理の資格を取って、簿記の資格も取って、これ以上は税理士を目指すしかないとなったら税理士を目指せばいいのではありませんか。

日商簿記1級を取得すれば、あなたの学歴にかかわらず受験資格が得られますし、まずは現職のまま建築経理と簿記の資格取得を目指すべきだと思われます。

いま決めることではなく、日商簿記1級を取ってから考えればいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今年40歳になるので焦っていました。
先週会社で建築経理の資格を取って下さいと言われて今日商簿記2級の勉強をしていたのでどうしようかと思いました。税理士になりたいのではなく税理士科目の勉強をしたい気持ちがあります。
まずは日商簿記1級まで頑張って取りたいです。

お礼日時:2021/09/12 16:00

若くないので迷い中とか、似たような境遇の方とか書いておきながらあなたの年齢を書いていないのですから、回答のしようがありません。



あなたが20代なのか50代なのかで方針はまったく変わってきますので、この質問による回答を真に受けない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

40代です

お礼日時:2021/09/12 15:38

資格とるのは簡単ですが、職に就く、となると、なかなか大変かも。

極端な話、所長の女になる覚悟くらいないと、って話。まあ、若くはないから、数年で結婚退職ってわけにもいかないでしょう。無理をなさらんな。今ある幸せを大切に、って思います。

しかし、あなたは美人なんですか?でしたらご自由に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせてもらいます
ありがとうございました

お礼日時:2021/09/12 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!