dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今年度の市役所A日程の試験を受け、最終合格通知を受けたものです。

最終合格者通知の書類の中には、令和四年度の「採用候補者名簿」への登載がされたことと、「最終合格者は原則全員が採用されます」との記載がありました。

この「原則」の部分は警察のお世話になったり、よほどのことがない限りは採用してくれると楽観的に捉えているのですが、実際のところどうなのか第三者の方の意見をお聞きしたいです。

市役所にも採用もれがあると聞きとても不安な日々を過ごしているのですが、これは実質内定の通知であるととらえても差し支えないでしょうか。(採用もれの可能性がゼロではないが、可能性は限りなく低いと考えて他の就活をやめてもいいかどうか)

また、他の試験で内々定を頂いたところがあるので、市役所の採用がほぼ確実なのであれば、そちらをできるだけ早く辞退しご迷惑をおかけしないようにしたいと考えています。

ちなみにですが、採用予定者は20名程度で、最終合格者数・自身の順位は不明です。

A 回答 (2件)

普通は大丈夫なんだけど、、、


一例として定年前の早期退職者を募集して、希望者が25名いたとしよう。
ところが年が明けてうち5名が翻したとしよう。
(ルール上は早期退職希望者は退職辞令を受ける前であれば撤回できる=3月31に辞令交付ならば前日の3月30日に人事担当に継続して勤務する旨を伝えればいい)
採用は退職の人数と連動する部分がある。
各自治体で職員数適正化計画なるものを定めているので職員の総数を大幅に動かせない。
  ↑
議会案件でもあるからね。

見込みよりも退職者が少ないときは採用者を減らす。
過去に内定者を全員取り消した、と言う暴挙(笑)もあったよ。

地方公務員の場合は民間と違って内定に対する拘束や補償が無い。
内定を取り消しても構わない。

まあ、例外中の例外と思って、あまり心配しなさんな。
交通事故だけは気を付けてね。
飲酒運転はもちろん一発アウトだが、人身事故で加害者となって、禁固刑以上が確定したら職員であっても失職(クビ)だから。
    • good
    • 1

採用内定おめでとうございます。


貴方に過失がない限り、採用確定とお考え頂いて結構です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!