
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2再回答
あ、もう説明書を見たんだね。
それなら話は早い。
説明書に書いてあるような「間接的」という表現は、扉を閉めた収納内などのことをイメージするといいよ。
密閉でもなくて扉に隙間はあるので薬剤はその中に少しは入るけど、影響が出るほどの薬剤量ではない。
当然害虫も死なないけどね。
食器や歯ブラシは収納戸かビニールに入れておくのでもOKだよ。
テレビや炊飯器など家電製品は大きなビニール袋をかけて口のところを軽くまとめておいたり、マスキングテープでとめておくくらいでも大丈夫。
バルサンの雰囲気的には、天井まで吹き上げた後に下へ舞い落ちる感じ。
そして下に落ちながらもふんわりと巻き上げられる。
だから部屋全体や戸を開けた収納の中には入るけれど、戸を閉めた収納の中には入りにくいし、家電製品にビニールを上からかぶせて下の方を軽く絞っておくだけでビニールの中に薬剤は入りにくい。
常に舞い飛んでいるわけでもないし循環しているわけでもない。
だから長時間閉めておいても効果が増えるというわけではないということ。
布団やクッションは残しておいてもいいと個人的には思っている。
ダニを駆除できるからね。
バルサン後に臭いが残るので、リセッシュなど消臭スプレーを塗布して2~3時間くらい干すといいよ。
まあ、布団やクッションについてはバルサンよりも洗濯した方がいいだろうけどね(笑)
もしもしっかりと殺虫効果を出したいなら。
できるだけ室内から家具以外の家財を運び出して空き室に近い状態にする。
押入や収納やたんすの引き出しなどを全て開放しておく。
家具を残す理由は、家具の裏側などに潜んでいるから。
換気扇や排水口など薬剤が逃げる場所をビニールやラップで塞ぐ。
排水口はトラップがあるからあまり害虫はいないので塞ぐ一択でいいけど、換気扇の排気管の中には害虫がいるかもしれないので、あえて塞がないという方法もあり。(排気管を塞いでバルサンして、後から別途殺虫スプレーを噴射するという方法もある)
窓サッシにも隙間があるので幅の広いマスキングテープで目張りするというのもいい。
このように部屋全体を『密封』することで室内の害虫を逃がさずに駆除できる。
さらに2週間後に同じようにもう一回バルサンを噴霧する。
バルサンは卵には効かず生き残ってしまい、2週間ほどで幼虫がふ化するため。
その後は、日常的に室内にゴキブリの好みそうな油や生ごみなど臭いの出るものをできるだけ少なくすること。
清潔に維持すること。
そうすることでゴキブリが誘引されにくくなるので外部から入ってこなくなる。
まあ、そこまでやらなくても。
歯ブラシや食器など口に入るものだけはビニール袋に包んでおけばいいと思う。
あ、火災報知器は鳴らないように気を付けてね。
煙式なら火災報知機用のカバーが同封されているかと思うけど、付いてなければビニールをかぶせる。
ノンスモークのバルサンなら鳴らないけど、火災報知器の真下で炊かない方がより安全かもね。
うまく駆除できることを祈る。
ぐっどらっくb
とても詳しい説明ありがとうございます!
長時間でもあまり意味がないということがわかりました。ありがとうございます。
また、テレビやパソコン、エアコンはかなり大型なのですが袋に入れたりマスキングする必要があるのでしょうか?飲食店などそこそこ頻繁に使うそうですが、問題ないという書き込みも結構あり気になっています。
No.4
- 回答日時:
#2.3 再回答
>テレビやパソコン、エアコンはかなり大型なのですが袋に入れたりマスキングする必要があるのでしょうか?飲食店などそこそこ頻繁に使うそうですが、問題ないという書き込みも結構あり気になっています。
袋に入れたりマスキングしなくてもまず大丈夫だよ。
実際、私も何もしないでバルサンしたことが何回かあるから。
ただし、バルサンの薬剤が機械内部に入り込んで基盤などに付着して支障を及ぼす恐れはある。
液晶にも影響あるんじゃないかな。
先の質問でも書いたように収納の隙間から少しは薬剤が入るから。
その入りこんだ薬剤の粒子というのかな、それがどれだけどこに付着するかコントロールできないリスクが生じる。
そうなった際に家電の修理や買い替えの費用や使えない期間の不便さを考えれば、ビニールで覆うくらいの手間とコストは安いもんだと思うよ。
つまり自己責任(笑)
手間を惜しんで壊れても誰のせいにもできない。
再度、回答いただきありがとうございます。回答を参考にさせていただき先程初バルサン無事完了しました。実際にバルサンの経験のある方で詳細がわかり本当に助かりました!!
No.2
- 回答日時:
説明書を読みなさいよ(笑)
全部書いてあるよ。
メーカーのHPにも書いてあるよ。
質問文に書いてあるようなことはNGだとメーカーでは説明しているよ。
でも本人が気にしないならそのままでもいいんじゃないの?
アレルギーなどの心配がなければ、バルサン噴霧後の布団や食器などを使っても人間は死なないし体調不良にもならない。
あ、でも、バルサンの臭いは残るので、ちょっとイヤかもね(笑)
長い時間締め切っていても薬剤の効果が高くなるなんてことはないよ。
ただ、気になるなら、説明書記載の時間よりプラス1時間くらい閉めておけばいいと思うよ。
回答いただきありがとうございます。
一応、ネットで説明書を読んだのですが直接煙がかからないようにとあります。バルサンを部屋の真ん中で炊く場合、煙は直接シーリングにかかりますが、横にある皿や歯ブラシなどには間接的となります。その為、問題ないのか?このあたりが一番気になっています。
また、長い時間だと部屋の隅々まで行くためよく聞くかと思いましたが、そういうわけでもないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 虫除け・害虫駆除 布団にバルサンかかったら? 5 2022/11/04 19:09
- 薬学 虫さされ薬のスポンジについて 3 2022/07/25 20:04
- 引越し・部屋探し 引っ越し 害虫消毒 バルサン 4 2022/06/01 17:36
- 掃除・片付け 男性です。 洗濯して、乾燥した衣類で黒下着に小さい茶色いシミが残っていました。臭いは全くなく、下着類 3 2023/02/01 00:59
- その他(住宅・住まい) バルサン(防虫燻煙剤)について。 引越し先の部屋でバルサンを焚きたいのですが、心配事が3つあります。 1 2023/01/22 08:19
- 虫除け・害虫駆除 バルサン(防虫燻煙剤)について。 引越し先の部屋でバルサンを焚きたいのですが、心配事が3つあります。 5 2023/01/22 08:37
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マットレスを引いた方がいいの...
-
ベランダの奥行き
-
寝室が布団が寒い
-
とても寒いのです
-
布団を叩いて干してたら下から...
-
彼女の胸を触る時はどんな感じ...
-
ダニ退治を目的とした場合
-
疲れ過ぎて嫌になったらどうし...
-
布団干し(洗濯物干し)スタン...
-
起きた後布団はどうしていますか?
-
上の階のベランダから布団が垂...
-
あなたは布団で寝る派?それと...
-
後厄 仏滅に引越し
-
寝室に人をなぜ入れてはいけない?
-
彼女が僕の家のソファで寝ちゃ...
-
赤ちゃんにはベッド?布団?添...
-
バルサン 水から を使ったあと...
-
ダニに刺されるのですが・・・
-
自分の住んでた部屋が臭いです。
-
2段ベッドが汗でぬれて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝室に人をなぜ入れてはいけない?
-
クッションフロアに布団をひい...
-
奥行きが狭いバルコニーの有効...
-
布団を叩いて干してたら下から...
-
自宅に宿泊する義両親の布団に...
-
高層階ほどダニが少ないという...
-
結露で布団が濡れる
-
ヤモリは増える??
-
布団を日に干すと夜眠れないこ...
-
フローリングの床から水がしみ...
-
紙魚という虫の駆除方法を教え...
-
レオパレスの布団って、どんな...
-
ダニ退治!
-
2階の方のふとんたたきについて
-
彼女の胸を触る時はどんな感じ...
-
北海道札幌市(布団について)
-
フローリングの床が濡れる
-
布団干し(洗濯物干し)スタン...
-
ベッドで布団の中に潜るのは危...
-
ベッドの鉄骨が痛くて眠れません。
おすすめ情報