重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

栗ご飯が好きじゃないんですが、分かってくれる人いますか?? 理由は僕の中では栗はスィーツに分類されてるのでご飯に入ってるのは受け付けないのだと思います、同じ理由でさつまいもご飯とかもダメです。

A 回答 (9件)

わかります


高校生ぐらいまで嫌で食べませんでした、
小学生の給食のぜんざいもNGでした。
サツマイモの天麩羅、サツマイモご飯、サツマイモの味噌汁、
お正月のお節の甘いの大っ嫌いでした。

二十歳過ぎたあたりに スィーツと思い食べられるようになり お酒で甘い物と飲む体験があったからに思います(灘の蔵元のイベント)。
今は普通に美味しく頂いてます。
甘い物が好きだったので 受け入れられたのかも知れません。
    • good
    • 0

分かります(^-^)


栗は好きですが、ご飯と一緒になってご飯が甘いのはなんかダメです(><)、、
さつまいもご飯も同じ感じで苦手です…
もう一番どうしようもなく苦手なのは、おはぎです…(((・・;)

甘くない、豆ご飯やお赤飯やきのこご飯は大好きです(*^^*)
    • good
    • 1

めちゃくちゃわかります。


くりご飯、さつまいもご飯、同じく嫌いだし、
豆ご飯や赤飯も嫌いです。
私としては、モサモサした食感のが入ってるのが嫌ですね。
    • good
    • 1

分かり過ぎるほど分かります。


栗は嫌いじゃありませんが、幼い頃から私も栗ご飯は嫌いです。
薩摩芋ご飯も嫌いです。
質問者様と違うのは、栗は菓子等の甘い物ではなく薩摩芋と同じで芋に分類されている点です。
食べると口の中の水分が全部持って行かれ、喉が渇く感じがして咳き込みそうになります。
そもそも8割近くがでんぷんのご飯に、4割がでんぷんの栗を更に混ぜる発想が間違いです。
もちろん好きずきなので、栗ご飯が好きな人をどうこう言うつもりはありませんが。
    • good
    • 1

ずっと そう思っていました。

栗ご飯好きではありません。
でも、 やたら 栗ご飯のレシピや
スーパーでも 栗ご飯の素が 売られています。

純粋な栗だけのおいしさ さつまいものおいしさを知っているので
私もごはんに入れるのは好きではありません。

重陽の節句からその由来は来ています。
重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため、庶民の間では「栗の節句」として「栗ごはん」を食べて祝っていました。

現代の主婦にとっては 栗やサツマイモを炊飯器に入れるだけで ご飯と一緒に食べられるので 家族に季節を感じさせる1つの楽ちんな調理法だと思います。

赤飯はどうですか?餅米を使った赤飯。黒ごまと塩を振り掛けて。
実はあれも 小豆とご飯が合いません。 ご飯の所だけを多くよそうようにして私は食べています。

長くなりました。(=^..^=)ミャー
    • good
    • 1

特に変わったことではありません。

その人の感じるものの違いだからと言えます。人間は十人十色ですから。自分は肉の脂身と赤身の食感の差が苦手で脂身は脂身ばかりで食べなければ食べることができません。また、冷やし茶漬けってありますが、茶漬けは熱いものと自分は思っていますから、冷たいなんて考えられません。
なので、貴方の内容は普通ですよ。
    • good
    • 0

わかりません。


あなたの中で何をどう分類しようが知ったこっちゃありません。
受け付けないのはあなたの勝手です。
ちなみにさつまいもはスイーツに分類してるんですか?
アレはアレで、昔は主食だったこともあるんですよ。
    • good
    • 0

別にスイーツだとは思わないけど栗ご飯好きじゃないですね

    • good
    • 1

解ります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!