dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. アマテラスとスサノヲは――父イザナキからのその生まれ方について すっきりした形ではないけれど―― 実の姉と弟。

2. 天皇家は――その結ばれ方について あいまいさが残るけれど―― アマテラスとスサノヲとの間に生まれたアメノオシホミミの子孫。

3. 皇室と〔スサノヲのクシナダヒメをつうじての子孫である〕市民一般は 親戚どうし。

4, 万世一系と言おうと言うまいと ほとんどみな家族(広義)ぢゃん!


☆ ご見解を!

質問者からの補足コメント

  • №11お礼欄をおぎないます。


    市民のうち わたしはスサノヲの子孫であると思うならば――なにぶん 神話のからむ話ですから―― そう見なされるということです。

    ですから 《ほかに書かれていないカップルがいる》と言っているのに それらの子孫であっても 自分はスサノヲの血筋を引くのだと宣言するなら そうなるということです。

    数の比率が合わなくなるのですが そこは 神話の問題だということです。数が 融通無碍なんです。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/26 21:07
  • №12 お礼欄をおぎないます。


    多くのカップルがそれぞれ子を生む。アマテラスの血筋は 特定されます。限定されます。

    けれども スサノヲの場合は 市民一般という概念でもあるわけです。

    ですから 多くの家系がスサノヲの子孫であると名乗っても だいじょうぶなんです。名が違っているけれど 普通名詞として《市民一般》という意味でのスサノヲを名乗ることだからです。


    遠い親戚だと見なせばよいですし 仮りに血のつながりがなかったとしても 疑似的に共同体の一員どうしとしてその地縁があたかも血縁に同じだと見なされる・・・わけです。神話にあっては。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/26 21:21
  • №35お礼欄つづき1

    ★ おーいこっちにいらっしゃい。・・・
    ☆ 詩のテクニックですが 議論としては展開しない。

    ★ そう言ったけど過去は変えられる。未来は創るもの。マイナスイメージは役に立たないの。・・・
    ☆ ここは 思想の吐露になりますね。ファッションショーなりミスワールドのコンテストとか。


    ★ 第4部。あえて言葉の脳回路を耕すために脱線気味な文章になります。
    ☆ 耕した結果や内容が知りたい。

    ★ ひたすらある仕組みを動かす。

    ★ 瞬間的なシナリオを見通す力。
    ☆ シナリオを瞬間的に見通すチカラだと面白い。

    ★ 要素別に的を絞って練習して行く。

    ★ それとまず練習や訓練を管理する総合的な冷静な自分をおく。・・・
    ☆ 何か――AI?――にむしろ思考をやらせるために自分は コントローラになる?


    つづく

    No.35の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/27 08:38
  • №34お礼欄つづき2

    ★ 第5部。この回答は質問者にどう役立っているかを説明します。

    ★ 結局は脳みその問題です。
    ☆ けっきょくは 生命の問題です。

    ★ ただデジタル化された文字の並びを見るだけです。
    ☆ を超えます。

    ★ 結局何考えてる内容というのは言葉並びに還元されてしまいます。
    ☆ 還元され切らないのです。生命次元へ上げられます。

    ★ 理解できたか神化できたかどうかもう言葉並びの使い方のその人の変化は見るだけです。
    ☆ 《神化》が 生命の問題だという意味なのですが。


    ★ だから一つの味方として言葉の出てくる仕組みを作り変えることは汎用的な脳の使い方の向上として正しい。
    ☆ おそらくこの《仕組みを作り変える》のは 具体的な問題をあつかい具体的な思想を得たときに それに伴って成るのだと。それが 生命次元の関与だと。

    つづく

      補足日時:2021/09/27 08:40
  • №34お礼欄つづき3


    ★ 見えない部分を絞り出して引っ張り出して感度を高めた自分の感覚でそれが日本語だけではなくて様々な言語で集約されてもやっとかつ瞬間的に具体とに変換できるような流れを作りたい。
    ☆ これも 具体的な主題についての思索のあとに出来るようになる。


    ★ 音声入力の積極利用。
    ☆ これは 一法なのでしょうね。

    ★ 脳を鍛えれば質問者さんだって自分の希望が自分で解決する時が来るかもしれません。そういう意味でこれも参考意見として十分有益な回答になるのです。

    ★ 練習は運転させて積極的な冒険もして手堅いポイント稼ぎもして人間関係も良好に保ちたい。

    ★ 回答の場をご提供くださり質問者さんありがとう。

    ☆ わたしの考えは これらの脳の開発が じっさいの主題や問題にあたってみることで成されるという立ち場です。

      補足日時:2021/09/27 08:40
  • №41お礼欄をおぎないます。

    ☆☆ ~~~
    だって 跡継ぎが一人もいなくなったなんて あり得ますか? 雄略がころして 我が子継体ヲホドを立てる。世紀の大計略です。

    だって 《雄略》と言うぢゃありませんか。むろん 応神ホムダワケのときからの百年の大計です。ちょうど百年です。
    ~~~

    ☆ 古事記序文に 《氏の名の「日下」をクサ力と読み、名の「帯」の字をタラシと読む》といった漢字の読み方がしるされています。

    ところがこれは 応神ないし雄略に注意せよと言っているとも読める。

    タラシは 応神の母・神功オキナガタラシつまりは応神。クサカは 雄略の后ワカクサカべを・つまりは雄略を意味する。

    応神のタラシ政権が百年の計を立て 雄略がこれを実現させた。そのときあらたなオホキミは 継体ヲホド。かれは ワカクサカベとのあいだの独り子。万感の思いの込められたタラシ帝国の初代王なのだと。

    No.41の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/27 23:36
  • №134つづき1

    ★ ~~~
    神武が大和朝廷創立。
    崇神が全国制覇して税制発布

    仲哀は日本武尊の子。

    父が亡くなってから、何年も経ってから生まれたということで
    系譜疑う学者いるけど、
    ・・・

    神武から今上天皇まで、全員実在。
    ~~~
    ☆ とんでも仮説を編み出す割りには いくつかの箇所で大雑把のままにしています。イリ系のミワ政権が オキナガ氏とどのようにつながりを持ったか。そして 筑紫の問題。


    ★ 何で神武の東征に応神重ねて
    崇神と大田田根子を実在とかいうのですか。
    ☆ 前項は 継体ヲホドの登場を詳しく見るために。
    後項は 弥生時代が やっとアニミズムやシャーマニズム(つまり 卑弥呼の社会)を抜け出して 《世界への入り(世界‐内‐存在)》なる思想を得たしこれの実存志向を発揮するに到った。という意味です。

    つづく

    No.134の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/09 18:18
  • №134つづき2

    ★ 市民とか変な方向でみるな。
    あれでは神様と祭司侮辱
    ☆ 実存思想として すでに現代人の民主自由なる社会のあり方を潜在的に実現したと見るわけです。

    ★ スサノヲも一般市民だってふざけるな。
    それも神様侮辱の不敬罪。
    ☆ オホタタネコの存在によって 市民主権の世界がすでに開けたのです。

    長いアマアガリ思想の席巻した時代を経て 戦後日本という民主制の世の中があたかもイリヒコ+オホタタネコの共同自治のよみがえりであるかのように実現しつつあります。



    ★ ~~~
    話戻して。
    ・・・
    いいかげんにしろでしょうね。
    ~~~
    ☆ おそらく敬宮愛子氏なら 分かってくれるでしょう。

      補足日時:2021/10/09 18:19

A 回答 (136件中131~136件)

科学的裏付けが必要ないなら何でもよくなりますね。

所詮想像の範疇ですからね
ですから質問者さんが想像してることを質問者さんがそうだと言うのならそれはそれでいいでしょう。それに対して私の想像も私がそうだと言えばそれでいい事になりますね。
まぁ〜四方山話ですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★★ (№4) 現代科学の研究結果と整合性を持たせなければなりません。
☆ というとき:
★★ (同上) 無数の神々それぞれが人を創造すること
☆ というかたちで いいんですかね。

なんだか 神話に神話の輪を掛けたような感じなんですが。


そういう意味で わたしはまだ日本の神話における人間の誕生の仕方のほうが  ましなのかなと。

お礼日時:2021/09/26 20:16

男の神?女の神?との間で人の子供が生まれても理屈は変わらないですね


その場合神々のカップルが世界中に無数に存在してたらいいのですから
世界中に数多の神にまつわる神話があるのだから世界中に無数の神々が存在しているとかんがえたほうが合理的ですし神々のカップルが存在したと考える方が自然ですからね
まぁ〜単なる四方山話ですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 男の神?女の神?との間で人の子供が生まれても理屈は変わらないですね
その場合神々のカップルが世界中に無数に存在してたらいいのですから
☆ と言うと いまの記紀神話の語る内容のほかに 神々がそれぞれ人を創造するという部分を付け加えるということでしょうか。


それなら むしろ簡単ですよ。つまり 書かれていないけれど 人間からその交わりで子が生まれるということが しかるべき数ほどじっさいにはあった。という見方を但し書きとして添えておけばよいわけですから。


と思いますけれど どうですかね。

お礼日時:2021/09/26 19:56

仮に神話通り人が神によって創造されたとします。


その場合それに関連している現状での現代科学の研究結果と整合性を持たせなければなりません。
それを踏まえて言えば一組の男女からではこれだけの人口に増える事はないばかりかそれ以前に数代減ることなく絶滅してしまいます。何故なら近親相姦による遺伝的不都合によって適応性が失われてしまうからです
ではその問題をクリアさせる方法それは

無数の神々それぞれが人を創造することです。これなら近親相姦と言う致命的な遺伝学的問題が回避出来るのです。
上記を踏まえると面白い事が浮かび上がってきます。それは世界のいたるところで神が人を創造したとの神話が伝承されていることです。それらが事実なら上記の「無数の神々それぞれが人を創造する」と言うことに合致するのです。であるならば伝承されていない分も含めて日本に数多存在している神々それぞれが人を創造したとなりそうであるば天照大神の子孫でない日本人が無数にいても至極当然のことですね。何しろ日本は八百万の神が存在するとされる国ですからね

前回の回答はそれを端的に表現したのも
のです
まぁ〜単なる四方山話ですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 仮に神話通り人が神によって創造されたとします。
☆ イザナキとイザナミから始まる神代(かみよ)の場合 必ずしも《創造》ではないと思いますよ。


★ その場合それに関連している現状での現代科学の研究結果と整合性を持たせなければなりません。
☆ ええっとですね。歴史学は そういう立ち場に立ちます。

ただし 民俗学や神話学などでは 経験合理性から逸れた内容のものでも あつかいます。

そして 歴史学でも これら非合理的な民間伝承やあるいは虚構たる物語をも それらが合理性から逸れたものごととして現実の世界に持たれていると捉えるなら 研究対象とします。

哲学は すべてを対象とします。



★ それを踏まえて言えば一組の男女からではこれだけの人口に増える事はないばかりかそれ以前に数代減ることなく絶滅してしまいます。何故なら近親相姦による遺伝的不都合によって適応性が失われてしまうからです
☆ その場合には アダムとエワのほかに 書かれていないが 書かないでもこの二人と同じように他の人間たちがいたと推し測ることが期待されているようです。


★ 近親相姦
☆ は 起きたという見方も出されています。一般に。


★ 「無数の神々それぞれが人を創造する」
☆ イザナキとイザナミとは 成り余れるところがどうのなどと言って まぐはひ(目合ひ=まぐあい)をしますから 創造説ではないですね。


★ 天照大神の子孫でない日本人が無数にいても至極当然のことですね。何しろ日本は八百万の神が存在するとされる国ですからね
☆ 神々は 《神代に生きた人間たち》と《もろもろのモノゴトに霊性があると見立てたそれら》とに分かれます。

神代の人間が 人の世に来て人間として登場します。

ざっと こんな感じではないかと。

お礼日時:2021/09/26 19:36

ミトコンドリア・イブが全人類の祖先ではないことと同じ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


アダムとエワの物語を引き合いに出した回答もありましたが そこまでの――じんるいの祖先だからというような――話ではないのです。

(生物学的な問題としてなら 【Q:万世一系はあらゆる人に当てはまる】のほうであつかうかたちです)。



具体的に――神話によるならばですが――皇室の祖先が アマテラスと言うとき じつは 初代天皇とされる神武カムヤマトイハレヒコの数代前のアメノオシホミミの親は 母アマテラスと父スサノヲであるとされているわけです。

伊勢神宮には アマテラスがまつられているけれど スサノヲもじゅうぶん関与していますよという或る種の物言いなんです。見過ごされている――神話じょうの――事実です。



市民一般は スサノヲの子孫ですから アマテラスの子孫である皇室の人びとと けっきょく親戚どうしである。となります。

ほとんどこういう話は 触れられることなく 神話がどうだ神々とはこうだといった話が ゆきかっています。


おかしいではないか? とは言えると思われます。そういう問題です。


史実かどうかという問題をクリアしなければダメだという見方もあろうかと思いますが ひとまづ神話なら神話として 日本と日本人にとっての常識をあらためて確認する必要がある。こう考えます。

お礼日時:2021/09/26 18:40

古事記の記載は、科学を知らない人々が記述したので仕方ありません。


南総里見八犬伝で活躍する8人の侍は犬と人のハーフです。
白人はアダムとイブの子孫になります。みな家族(広義)ぢゃん!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 古事記の記載は、科学を知らない人々が記述したので仕方ありません。
☆ そうでしょうね。

★ 南総里見八犬伝で活躍する8人の侍は犬と人のハーフです。
☆ はあ。(ただしこれは 初めから虚構であると分かっているのでは?)


★ 白人はアダムとイブの子孫になります。みな家族(広義)ぢゃん!
☆ それは 虚構(物語)のうえで じんるいの祖先だと捉えれば そうなります。

(つまりそれは 《神》の普遍性の問題になっているはずです)。
(日本の神話は 必ずしもそういうわけには行かないところがあるようです。アマテラスとそれに対する五穀豊穣の神だとかあるいはオホモノヌシだとか 分かれています。その上で 親戚どうしといった問題になります)。



☆ こういうふうに考えてみたい。

いま 天皇の跡継ぎ問題では じっさいに記紀神話やその一応は歴史記述だという部分が参考資料とされ議論されているようです。

問題は そういった物語の記述を どこまで現実の世界に持ち込んでよいのかにあります。

ということは その記事の史実性や信憑性などは分からないのですから いまの問題を こう言いかえることが出来ます。

物語の世界について ひととおり――その世界なりの――話を全体としても出来る限り整合性のあるかたちにして まとめてみる。

そうしておくと いろんな話素が 現実世界にどこまではつなげてもよいか・どこからは丸きりだめかが 分かるようになる。これです。

お礼日時:2021/09/26 13:36

アマテラスとか実在してないから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。――ご回答をありがとうございます。


もっともです。無理なくそうですね。

ううーん。ですが たとえば皇室は伊勢神宮(つまり アマテラスをまつる)と密接な関係になります。政府内閣が 参りに行くくらいです。

ということで 現実の世界にどこからか入って来ている神話のたぐいをも 話にふくめて――その限りで合理的に――共通の理解が得られれば・・・と思いますが どうでしょう?



☆ 最小限のねらい(または のぞみ)として このような物語の中のお話にしぼって――ということは 現実から遊離してということになりますが―― 話をまとめておきたい。こうも考えます。どうでしょう。

お礼日時:2021/09/26 13:05
←前の回答 9  10  11  12  13  14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!