dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. アマテラスとスサノヲは――父イザナキからのその生まれ方について すっきりした形ではないけれど―― 実の姉と弟。

2. 天皇家は――その結ばれ方について あいまいさが残るけれど―― アマテラスとスサノヲとの間に生まれたアメノオシホミミの子孫。

3. 皇室と〔スサノヲのクシナダヒメをつうじての子孫である〕市民一般は 親戚どうし。

4, 万世一系と言おうと言うまいと ほとんどみな家族(広義)ぢゃん!


☆ ご見解を!

質問者からの補足コメント

  • №11お礼欄をおぎないます。


    市民のうち わたしはスサノヲの子孫であると思うならば――なにぶん 神話のからむ話ですから―― そう見なされるということです。

    ですから 《ほかに書かれていないカップルがいる》と言っているのに それらの子孫であっても 自分はスサノヲの血筋を引くのだと宣言するなら そうなるということです。

    数の比率が合わなくなるのですが そこは 神話の問題だということです。数が 融通無碍なんです。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/26 21:07
  • №12 お礼欄をおぎないます。


    多くのカップルがそれぞれ子を生む。アマテラスの血筋は 特定されます。限定されます。

    けれども スサノヲの場合は 市民一般という概念でもあるわけです。

    ですから 多くの家系がスサノヲの子孫であると名乗っても だいじょうぶなんです。名が違っているけれど 普通名詞として《市民一般》という意味でのスサノヲを名乗ることだからです。


    遠い親戚だと見なせばよいですし 仮りに血のつながりがなかったとしても 疑似的に共同体の一員どうしとしてその地縁があたかも血縁に同じだと見なされる・・・わけです。神話にあっては。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/26 21:21
  • №35お礼欄つづき1

    ★ おーいこっちにいらっしゃい。・・・
    ☆ 詩のテクニックですが 議論としては展開しない。

    ★ そう言ったけど過去は変えられる。未来は創るもの。マイナスイメージは役に立たないの。・・・
    ☆ ここは 思想の吐露になりますね。ファッションショーなりミスワールドのコンテストとか。


    ★ 第4部。あえて言葉の脳回路を耕すために脱線気味な文章になります。
    ☆ 耕した結果や内容が知りたい。

    ★ ひたすらある仕組みを動かす。

    ★ 瞬間的なシナリオを見通す力。
    ☆ シナリオを瞬間的に見通すチカラだと面白い。

    ★ 要素別に的を絞って練習して行く。

    ★ それとまず練習や訓練を管理する総合的な冷静な自分をおく。・・・
    ☆ 何か――AI?――にむしろ思考をやらせるために自分は コントローラになる?


    つづく

    No.35の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/27 08:38
  • №34お礼欄つづき2

    ★ 第5部。この回答は質問者にどう役立っているかを説明します。

    ★ 結局は脳みその問題です。
    ☆ けっきょくは 生命の問題です。

    ★ ただデジタル化された文字の並びを見るだけです。
    ☆ を超えます。

    ★ 結局何考えてる内容というのは言葉並びに還元されてしまいます。
    ☆ 還元され切らないのです。生命次元へ上げられます。

    ★ 理解できたか神化できたかどうかもう言葉並びの使い方のその人の変化は見るだけです。
    ☆ 《神化》が 生命の問題だという意味なのですが。


    ★ だから一つの味方として言葉の出てくる仕組みを作り変えることは汎用的な脳の使い方の向上として正しい。
    ☆ おそらくこの《仕組みを作り変える》のは 具体的な問題をあつかい具体的な思想を得たときに それに伴って成るのだと。それが 生命次元の関与だと。

    つづく

      補足日時:2021/09/27 08:40
  • №34お礼欄つづき3


    ★ 見えない部分を絞り出して引っ張り出して感度を高めた自分の感覚でそれが日本語だけではなくて様々な言語で集約されてもやっとかつ瞬間的に具体とに変換できるような流れを作りたい。
    ☆ これも 具体的な主題についての思索のあとに出来るようになる。


    ★ 音声入力の積極利用。
    ☆ これは 一法なのでしょうね。

    ★ 脳を鍛えれば質問者さんだって自分の希望が自分で解決する時が来るかもしれません。そういう意味でこれも参考意見として十分有益な回答になるのです。

    ★ 練習は運転させて積極的な冒険もして手堅いポイント稼ぎもして人間関係も良好に保ちたい。

    ★ 回答の場をご提供くださり質問者さんありがとう。

    ☆ わたしの考えは これらの脳の開発が じっさいの主題や問題にあたってみることで成されるという立ち場です。

      補足日時:2021/09/27 08:40
  • №41お礼欄をおぎないます。

    ☆☆ ~~~
    だって 跡継ぎが一人もいなくなったなんて あり得ますか? 雄略がころして 我が子継体ヲホドを立てる。世紀の大計略です。

    だって 《雄略》と言うぢゃありませんか。むろん 応神ホムダワケのときからの百年の大計です。ちょうど百年です。
    ~~~

    ☆ 古事記序文に 《氏の名の「日下」をクサ力と読み、名の「帯」の字をタラシと読む》といった漢字の読み方がしるされています。

    ところがこれは 応神ないし雄略に注意せよと言っているとも読める。

    タラシは 応神の母・神功オキナガタラシつまりは応神。クサカは 雄略の后ワカクサカべを・つまりは雄略を意味する。

    応神のタラシ政権が百年の計を立て 雄略がこれを実現させた。そのときあらたなオホキミは 継体ヲホド。かれは ワカクサカベとのあいだの独り子。万感の思いの込められたタラシ帝国の初代王なのだと。

    No.41の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/27 23:36
  • №134つづき1

    ★ ~~~
    神武が大和朝廷創立。
    崇神が全国制覇して税制発布

    仲哀は日本武尊の子。

    父が亡くなってから、何年も経ってから生まれたということで
    系譜疑う学者いるけど、
    ・・・

    神武から今上天皇まで、全員実在。
    ~~~
    ☆ とんでも仮説を編み出す割りには いくつかの箇所で大雑把のままにしています。イリ系のミワ政権が オキナガ氏とどのようにつながりを持ったか。そして 筑紫の問題。


    ★ 何で神武の東征に応神重ねて
    崇神と大田田根子を実在とかいうのですか。
    ☆ 前項は 継体ヲホドの登場を詳しく見るために。
    後項は 弥生時代が やっとアニミズムやシャーマニズム(つまり 卑弥呼の社会)を抜け出して 《世界への入り(世界‐内‐存在)》なる思想を得たしこれの実存志向を発揮するに到った。という意味です。

    つづく

    No.134の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/09 18:18
  • №134つづき2

    ★ 市民とか変な方向でみるな。
    あれでは神様と祭司侮辱
    ☆ 実存思想として すでに現代人の民主自由なる社会のあり方を潜在的に実現したと見るわけです。

    ★ スサノヲも一般市民だってふざけるな。
    それも神様侮辱の不敬罪。
    ☆ オホタタネコの存在によって 市民主権の世界がすでに開けたのです。

    長いアマアガリ思想の席巻した時代を経て 戦後日本という民主制の世の中があたかもイリヒコ+オホタタネコの共同自治のよみがえりであるかのように実現しつつあります。



    ★ ~~~
    話戻して。
    ・・・
    いいかげんにしろでしょうね。
    ~~~
    ☆ おそらく敬宮愛子氏なら 分かってくれるでしょう。

      補足日時:2021/10/09 18:19

A 回答 (136件中71~80件)

各皇族に支給されている御手元金の用途については皇室経済法・皇室経済法施行法に記されていないことから、それにについてはそれらの法律の上位の法律である日本国憲法を参照しなければなりません。


皇族個人が所有している財産の使途に係る権利については日本国憲法の人権編を参照しなければならない事から、皇族個人が持つその権利は国民が持っている権利と同等となります。要するに国民が法的に認められている「お金の使い方」が皇族個人にも法的に認められるという事です。
法律で許されている範囲において特定の人物に対して自己の資産を提供する事が国民に認められている事から皇族もまた認められるとなります
加えて皇族に対して特定の人物に対して自己の資産を提供する事を禁ずる法律がありません
よって皇族が限度額の範囲内において民間の一部特定の人に対して自己の資産を提供する事自体は合憲合法となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

もう一点 うたがいの生じる事例をしるします。

▲ ~~~
米国政府からの就労ビザ発給についても、受付件数が限られ、通常2年以上の審査期間が必要だ。

雇用主が市場平均以上の賃金を支払うことも条件になる。

こういった条件をごく短期間で満たすことができたのだとすれば、バイデン米政権による特別な便宜の提供、つまり「皇室と国民の一部との間の特別な経済的関係」に抵触しよう。
~~~


☆ 議論は 法律関係にかかわる細かいところまで来ています。

ざんねんながら・そして 申し訳ありませんとおわびも申しあげつつですが このデリケートな部分については わたしには素養と自信がないので 保留としなければなりません。

ということは 議論にわたしが敗けたと受け取ってもらって 仕方ありません。



完敗だと思っていないのは あなたが こちらの示した疑いの事例について触れずに 条文の規定を提示しつつ当初の見解を断定して保持しているところからです。

言いかえると 法律にくわしい方とは見えないという意味です。

お礼日時:2021/09/28 18:42

宮内庁に関する予算は大別すると皇族費と宮内庁費となります。


宮内庁費は宮内庁が管理する公金である事から国費即ち国の財産となります

皇族費は大別すると皇族費と宮廷費となります。
宮廷費は宮内庁が管理する公金である事から国の財産となります。
皇族費が内廷費として各皇族に支給された場合内廷費は各皇族の御手元金となり御手元金は公金では無いことから国の財産ではなく支給された各皇族の私金となります。即ち各皇族の私的財産ととなります
憲法第88条は宮内庁関連に関する公金=国の財産に関する事柄についての基本原則を記した条文である事からその対象は国の財産です
他方各皇族の指摘財産である御手元金は皇室経済法二条によって国会の決議が不要である定められて
皇室経済法施行法第4条の二項によって宮内庁の経理に属さないと定められている事から宮内庁に管理されないと定められている
となります
要するに各皇族に支給された御手元金は各皇族の私金=私有財産は国会と宮内庁の管理外のお金となりますので憲法88条の対象外となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 要するに各皇族に支給された御手元金は各皇族の私金=私有財産は国会と宮内庁の管理外のお金となりますので憲法88条の対象外となります

☆ 二点 申し上げます。

《法の精神》ということがあります。私的財産になったからといって 皇族のそれが 民間の一部特定の人に流れて ほかの同種の人たちを放っておいて優遇するといったことがあっては よくない。と類推的に考えられます。


もう一点は 憲法に抵触しないとしても もし非課税の限度額を超えて 贈与がおこなわれたなら 贈与税を納めなければならない。この問題です。


疑義が生じるといった段階での議論です。

お礼日時:2021/09/28 13:04

>「ワカクサカベが 何らかのかたちで 継体ヲホドの養育や擁立にたずさわっているのではないか。

とは思います。 雄略の為すことについて きちんと把握していたのではないかと。情報を漏らしたとまでは 言いませんが。」

継体が史上に出て来るのは
雄略帝崩御の489年から28年くらい先、継体即位が517年。
ワカクサカベがその頃知るとなれば、当人は越後で
大臣らが迎えに行く頃にはかなりの老齢。

ワカクサカベも父親の仁徳が427年崩御。

ということはかなりの老女。いつ生まれたか記録なしなので、
ブラさん式論理は、推定でしかない。

普通人なら、みな考えすぎというでしょうね。
ワカクサカベが生きているかも定かにあらず。
100歳を超えていないかなあ。
もう亡くなっている公算大。

雄略帝の横暴を諫めてなだめる役回りに居た人と思う。

齢もかなり離れているでしょうね。
雄略帝の即位が466年

履中帝の皇后になった頃が12歳程度だとしても
52歳頃に再婚。

継体帝は母親が産んだ後に、父親が早くに亡くなり、
未亡人で育ていた。

都の人々が探しに出かけた頃は
継体は70歳くらいかな。

まあ、余談です。

後は勝手に想像してください。

(* ´艸`)クスクス
    • good
    • 2
この回答へのお礼

☆☆ >「ワカクサカベが 何らかのかたちで 継体ヲホドの養育や擁立にたずさわっているのではないか。・・・

★ 継体が史上に出て来るのは
雄略帝崩御の489年から28年くらい先、継体即位が517年。
ワカクサカベがその頃知るとなれば、当人は越後で
大臣らが迎えに行く頃にはかなりの老齢。
☆ 養育に限定します。《擁立》は 前もっての計画における参画です。じっさいの継体の登場の頃までは 考えていませんでした。



★ 普通人なら、みな考えすぎというでしょうね。
ワカクサカベが生きているかも定かにあらず。
100歳を超えていないかなあ。
もう亡くなっている公算大。
☆ 勇み足でした。つまり 間違えました。


★ 雄略帝の横暴を諫めてなだめる役回りに居た人と思う。
☆ それは いいですね。

★ ~~~
齢もかなり離れているでしょうね。
雄略帝の即位が466年

履中帝の皇后になった頃が12歳程度だとしても
52歳頃に再婚。

継体帝は母親が産んだ後に、父親が早くに亡くなり、
未亡人で育ていた。

都の人々が探しに出かけた頃は
継体は70歳くらいかな。
~~~
☆ でも 《草香→日下》《帯→タラシ》は 関係ありかも。タラシは 聖徳太子にまで関係しています。

お礼日時:2021/09/28 10:39

政治介入ですか!


それも面白い話ですね


(  ̄▽ ̄)にっこり
皇室と政府って
この前のオリンピック開催についての発言が興味深かったけど

保守を取り込みたいなら
確かに皇室問題なんかは守りに入りそうですね

伊藤さん関連
( ̄~ ̄;)なんだかなぁ~

泥試合としか言えない話ですね

会食してて意識を失うってのが、解せん
でね
ホテルの部屋に連れ込む山口さんも、解せん

始めから二人で会食する仲では無かったのか?

まぁ~ハニートラップみたいな雰囲気もあるけど!

ちゃんと合意を取らないでホテルに連れ込んだら!そりゃ~訴えられても仕方ないですよね
雰囲気で合意を読み解く日本人的な文化なんだけど

裁判合戦は日本人的な文化ではないですもんね

立場のある人ほど、下半身は理性を保つべきであって

個人的な解釈なら
伊藤さんの勝利ですよ~

騙し、騙されが男女の仲だけど
失った物の大きさを
社会的信用って自分自身で認めてる山口さんが!
ホテルに連れ込まないで、救急車呼んだら良かったのにね
それか、ホテルのフロントに急病人だから介護の手助け頼むとかね

それで1億2000万円も社会的信用を落としたってのなら

そりゃ~連れ込む代金が社会的信用だったてなことなのかと思ったりもしますよ

お代から逸れすぎてm(._.)mぺこ
ここらでストップしときますね
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 政治介入ですか!
それも面白い話ですね
▲ 婚約内定者である小室氏は、内親王とのコネクションを利用したと一部から批判されている。確かに、就学、渡航、就職、ビザ取得、住居選択、警備などで特別な経済的受益をしており、そこには一貫したパターンが見られる。
☆ これらに 便宜を図る政治介入がなかったと言うのは そうとう無理があると考えられています。


★ ~~~
(  ̄▽ ̄)にっこり
皇室と政府って
この前のオリンピック開催についての発言が興味深かったけど

保守を取り込みたいなら
確かに皇室問題なんかは守りに入りそうですね
~~~
☆ だと思います。



★ ~~~
伊藤さん関連
( ̄~ ̄;)なんだかなぁ~

泥試合としか言えない話ですね

会食してて意識を失うってのが、解せん
でね
ホテルの部屋に連れ込む山口さんも、解せん

始めから二人で会食する仲では無かったのか?

まぁ~ハニートラップみたいな雰囲気もあるけど!

ちゃんと合意を取らないでホテルに連れ込んだら!そりゃ~訴えられても仕方ないですよね
雰囲気で合意を読み解く日本人的な文化なんだけど

裁判合戦は日本人的な文化ではないですもんね

立場のある人ほど、下半身は理性を保つべきであって

個人的な解釈なら
伊藤さんの勝利ですよ~
~~~
☆ デートレイプドラッグにかんしては 詩織氏が不利みたいですよ。最近のニュース(YouTube)で。


★ ~~~
騙し、騙されが男女の仲だけど
失った物の大きさを
社会的信用って自分自身で認めてる山口さんが!
ホテルに連れ込まないで、救急車呼んだら良かったのにね
それか、ホテルのフロントに急病人だから介護の手助け頼むとかね

それで1億2000万円も社会的信用を落としたってのなら

そりゃ~連れ込む代金が社会的信用だったてなことなのかと思ったりもしますよ
~~~
☆ ただ それを言うなら 詩織氏も ホテルの部屋から フロントを内線で呼んで助けを求めることができた。とは言われています。

お礼日時:2021/09/28 10:33

皇室問題ってより


警察や検察てな話題なら

法を遵守すべき国家権力なんだけど
ネットが普及してからは

警察や検察なんかも嫌な話を聞きますね

警察や検察てのも、人間だから間違いはあるけど
法の元に平等な社会であるなら
皇族関係や上級国民であっても
ちゃんと捜査なんかはすべきですね

でも、警察や検察のおかしな話は
デマや噂などを含めて
増えて行く一方で、ネット社会を隔離したいから
ネットなどでの書き込みに対しての規制なんかも!

侮辱罪の適用を強めたのかとも
個人的には思ってますよ

誹謗中傷とデマや噂
事実の書き込みすら、デマや噂
あげくは誹謗中傷の侮辱罪てな路線で

国家権力が内情を暴かれたくないのかも?なんてな邪推すらしてしまうのは

ワシの悪い癖なのかも知れないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 皇室問題ってより
警察や検察てな話題なら
☆ いやぁ その問題も山盛りですよ。小室佳代氏を別としても 圭氏もありそうです。


★ ~~~
法を遵守すべき国家権力なんだけど
ネットが普及してからは

警察や検察なんかも嫌な話を聞きますね

警察や検察てのも、人間だから間違いはあるけど
法の元に平等な社会であるなら
皇族関係や上級国民であっても
ちゃんと捜査なんかはすべきですね
~~~
☆ ですから 宮内庁ないしけっきょく政府内閣が 政治的に介入して捜査を止めているのではないかと。



★ ~~~
でも、警察や検察のおかしな話は
デマや噂などを含めて
増えて行く一方で、ネット社会を隔離したいから
ネットなどでの書き込みに対しての規制なんかも!

侮辱罪の適用を強めたのかとも
個人的には思ってますよ
~~~
☆ 侮辱罪のばあいは 比較的はっきりするのではないかとわたしは 思うんですけれどね。


★ ~~~
誹謗中傷とデマや噂
事実の書き込みすら、デマや噂
あげくは誹謗中傷の侮辱罪てな路線で
~~~
☆ 例の伊藤詩織のばあい デートレイプドラッグを飲まされたと言って訴えています。証拠がないようで ぎゃくに訴追されるかもとか。



★ ~~~
国家権力が内情を暴かれたくないのかも?なんてな邪推すらしてしまうのは

ワシの悪い癖なのかも知れないですね
~~~
☆ いや。第一には 皇室に対して忖度する政治の意図だと思いますよ。

お礼日時:2021/09/28 09:25

お二人のバトルに口出しはしないですよ


(  ̄▽ ̄)にっこり

エネルギーをわけて貰ってますので
(^人^)感謝

そうそう
皇室問題は( ̄~ ̄;)ワシはお手上げですね

ほとぼり冷めるまでは、なんともかんとも言葉に詰りますね

昭和天皇が2・26事件をおさめるために激を飛ばしたってのは
熱い時代だったんですね
今の皇室報道なんかに対しては、象徴だからこそってな想いなのか?
視聴率稼ぎのピエロにしてるのか?

分けきれないはなしだけど、歴史好きからしたら、行き過ぎな感じがしますのでね

そうそうこの質問にぴったりな話題を

熊沢 寛道

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%B2% …

ウイキにも、自称天皇って記載されてて
ウイキだけど自称が認められるのも、すごい話ですもんね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ うそう
皇室問題は( ̄~ ̄;)ワシはお手上げですね
☆ そうですか。


★ ほとぼり冷めるまでは、なんともかんとも言葉に詰りますね
☆ そうですか。(小室佳代氏の法律違反のうたがいについて 警察は動きません。どうしてかとなります)。



★ 昭和天皇が2・26事件をおさめるために激を飛ばしたってのは
熱い時代だったんですね
今の皇室報道なんかに対しては、象徴だからこそってな想いなのか?
視聴率稼ぎのピエロにしてるのか?
☆ いえ。すでに言っていますよ。みなが納得のいくすがたになる(する)ようにと。

天皇ならそれで じゅうぶんなんだと思いますよ。親の秋篠宮夫婦は かんたんな二言三言では 困りますが。





★ ~~~
分けきれないはなしだけど、歴史好きからしたら、行き過ぎな感じがしますのでね

そうそうこの質問にぴったりな話題を

熊沢 寛道

ウイキにも、自称天皇って記載されてて
ウイキだけど自称が認められるのも、すごい話ですもんね
~~~
☆ うーん。どうですかね。

つまり わたしから言わせれば 歴史学から始まって学問から何からの調査を総動員して 真実を明らかにすればよい。決まるものは決まる。――です。

関心はないですね。いづれかに決まるわけですから。

お礼日時:2021/09/28 08:59

秋篠宮家と小室圭氏との結び付き合致が日本国憲法第88条の趣旨の中の不適切な結び付きと言える具体的中の理由を明確に明示して下さい



日本国憲法第1条に記されている「天皇」が誰の事を指しているのかどのような人物なのかを明示していません。よって天皇は例示した「いてめみ」のことです
天皇に定められている法的独占行為について言えば
上記により
天皇の地位にあたる者がそれらの行為を法的かつ独占的行うその法的理由=趣旨が示されていません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

★ 秋篠宮家と小室圭氏との結び付き合致が日本国憲法第88条の趣旨の中の不適切な結び付きと言える具体的中の理由を明確に明示して下さい
☆ ウェブじょうの情報によるのですが 小室氏は 履歴書に《皇室の内親王のボーイフレンド》と書いたそうです。

つまりは そのことで相手先の判断によい影響をあたえようとしています。

そのことは 眞子氏(あるいは 秋篠宮氏も)の承諾を得ていると《勘ぐられます》。

こういった情況証拠でうたがいを持ちます。



あるいはもう一点。(眞子氏との関連から離れますが)。

留学ビザを得たとき その申請書に200万円の資金残高を書き込んだわけですが それはどうも――例の四月の小室文書の記載によると―― 元婚約者から一時的に借りたものらしい。つまり アメリカに対しては 見せ金だった。

これは 明らかに法令違反であるらしい。

もしこれがそのとおりだったら アメリカへの永久入国禁止になるそうです。




★ 日本国憲法第1条に記されている「天皇」が誰の事を指しているのかどのような人物なのかを明示していません。よって天皇は例示した「いてめみ」のことです
☆ どうもよく意味がとれませんね。いわゆる今上天皇であるに決まっているのでは?


★ 天皇に定められている法的独占行為について言えば
上記により
天皇の地位にあたる者がそれらの行為を法的かつ独占的行うその法的理由=趣旨が示されていません
☆ すべて内閣の決定にしたがって行なうのですから そんなに重要だとは思えないのですが。

お礼日時:2021/09/28 08:51

皇室経済法


第二条 左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が財産を譲り受け、若しくは賜与することができる。

一 相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合

上記によって私的経済行為係る場合国会の決議は不要となります。
私的経行為とは内廷費=御手元金等の私的財産の私的使用の事です
上記は憲法88条の例外規定となります。
もう一つ
秋篠宮文仁氏が質問者さんが指摘された行為を行った具体的な証拠合致あるのですか?あればそれを明示して下さい
刑事訴訟法
第三百十七条 事実の認定は、証拠による。
上記条文によって秋篠宮文仁氏が質問者さんがしている行為が事実と認定するにはその証拠が必要です
証拠がなければ質問者さんの憶測に過ぎません。
疑いをかけるのは質問者さんの自由ですが公開の場で証拠の提示による事実認定がないのにそれをして他人を侮辱した場合侮辱罪認定当たるのでご注意を
    • good
    • 2
この回答へのお礼

▲ 皇室経済法 ~~~
第二条 左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が財産を譲り受け、若しくは賜与することができる。

一 相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合
~~~

★ 上記によって私的経済行為係る場合国会の決議は不要となります。
☆ いいえだと思います。特定の人間に経済的利益が行ってしまう場合には 問題ではないかと。

そうして皇室の権力ないし特権が行使されたことになり その影響の及び方が 特定のひとに片寄るなら 民主的ではなくなります。


★ 私的経行為とは内廷費=御手元金等の私的財産の私的使用の事です
上記は憲法88条の例外規定となります。
☆ いま問題にしていることは それらの規定をめぐる実際上の解釈の問題に入るかと思います。合理的にまた全体的に整合性のある捉え方をする必要があるのではないですか。


★ 秋篠宮文仁氏が質問者さんが指摘された行為を行った具体的な証拠合致あるのですか?あればそれを明示して下さい
☆ 小室氏が それほどの資産を持っているとは考えられないからです。違憲のうたがいが生じるという問題です。あとは 細かく調査するしかないでしょう。



★ 刑事訴訟法
第三百十七条 事実の認定は、証拠による。
☆ ここでは――言い逃れに聞こえるかも知れませんが―― 裁判をやっているわけではない。そうするわけには行かないぢゃないですか。


★ 上記条文によって秋篠宮文仁氏が質問者さんがしている行為が事実と認定するにはその証拠が必要です
証拠がなければ質問者さんの憶測に過ぎません。
☆ 推測が事実だる可能性は 高いでしょう。


★ 疑いをかけるのは質問者さんの自由ですが公開の場で証拠の提示による事実認定がないのにそれをして他人を侮辱した場合侮辱罪認定当たるのでご注意を
☆ うたがいが生じるという発言も アウトでしょうか。

お礼日時:2021/09/28 08:40

bragelloneさん


こちらこそ(^人^)感謝

エネルギーとエネルギーのぶつかり合いだと捉えてて

bragelloneさんの燃え方が、不完全燃焼だった感じがしたので

字数制限があると、どうしても火力(考え方や思いの丈)を制限せざるをえないですもんね

でも、無制限に燃え盛る
bragelloneさんのエネルギーを受け止められるのは

古くからの付き合いの、ムカリンさんですね(  ̄▽ ̄)にっこり

質問いがいの回答ばかりでm(._.)mごめんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。まづは スペースを空けてくれてありがとう。


ムカリンさん ところどころくどいんですよね。同じ応答を繰り返す場合が 多いです。

するどく突いてこ来られれますが。



そう言えば かつては にぎやかでしたよ。うかうかしていられなかった。

いまも汽笛さんが いてくれますが このところあまり寄せてくれませんね。(わたしが 同じ主題の問い求めをつづけているかもですが)。


(いえ。 ムカリンさんは それほどふるくないですよ。哲学カテではかも知れないですが)。(次の回答も うわさをすればですね)。

お礼日時:2021/09/28 08:32

長文に対して


お礼が1000文字はつらい
捕捉だと、400字制限とかあって

解答欄3つで、3000文字あれば
何かしらの想いの融合てか
思想の変化てのか、反応かなぁ~

言語化できそうですもんね
(  ̄▽ ̄)にっこり

横やり失礼しました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

■ 見えない部分を絞り出して引っ張り出して感度を高めた自分の感覚でそれが日本語だけではなくて様々な言語で集約されてもやっとかつ瞬間的に具体として変換できるような流れを作りたい。
☆ これも 具体的な主題についての思索のあとに出来るようになるかと。


■ 鋭い感情を伴った体の動きとか場面の転換を伴うなら劇的な音響効果。言葉は使わなければ頭を向ける。そして音声入力はそのための有益なツール。
☆ 詩的言語ですが。たしかに 一編の詩です。

■ 音声入力の積極利用。
☆ これは 一法なのでしょうね。実際の声をともなって語る場合も 言語表現であり 思考であるとは思う。



■ 昨日紙に手書きで文章を書こうとしたらさっぱり出てこなかった。
☆ 思考については 同じだと思うけれど。


■ 指でペンを走らせても次の言葉を呼び出す刺激は脳に来ないのかもしれない。
☆ いや。脳じたいや身体やあるいは 周りの喧噪もしくは静寂が 脳に思考をつなぐ言葉を呼び起こす。


■ まだいくつかのやり方を試してもっといい方法がないかどうかテストしてみたい。脳を鍛えれば質問者さんだって自分の希望が自分で解決する時が来るかもしれません。そういう意味でこれも参考意見として十分有益な回答になるのです。
☆ 《解決した あるいは 解決の方向へ道が開けた》といった実体験が聞きたい。


■ 練習は運転させて積極的な冒険もして手堅いポイント稼ぎもして人間関係も良好に保ちたい。
☆ そういう思索の過程で 《人間関係の良好いかん》を考えるのですか? しっかり者なんですかね。



■ 回答の場をご提供くださり質問者さんありがとう。
☆ わたしの考えは これらの脳の開発が じっさいの主題や問題にあたってみるその過程で成されてゆくと見る立ち場です。


☆ わしやさん こんなとこですかね。

断定口調をゆるされたし。前回は 字数制限で短く表現したのでしたが 今回もそれを踏襲しています。

お礼日時:2021/09/28 05:12
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!