dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が左官職人です。
今まで作業服は週に一度コインランドリーに持って行って洗濯していたのですが、その度に1500円ほどお金がかかるのでもったいない気がしてきました。

材料がついた服を洗濯機で洗うと壊れるかもしれない、という理由でコインランドリーに持っていっていたのですが、実際はどうなのでしょうか?

コインランドリーで洗濯しても服についた材料は落ちませんので、材料の汚れは綺麗にならなくてもいいのですが、自宅の洗濯機で洗って壊れる可能性があるのか知りたいです。

また、予洗いが必要であればその方法も教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

我が家は、15L位の、バケツに洗剤液を作っておいて、一晩漬けておいて、いったん絞って、あらかたの汚れを、取ってから、普通に洗うので、めちゃ、きれいになりますが、洗濯槽でやる方が、現実的ですかね。


最近の、洗濯機、洗剤のトレンドは、節水と時間短縮です。なので、すすぎは一回半、しかも、使う水が少ない。それに合わせて、洗剤も、弱くなっています。だから、きれいにならないのです。
なので、液体洗剤ではなく、強力な粉末洗剤が、お勧めです。しかも、安い。アタックでもアリエールでも、何でもいいから粉末です。こだわるのなら、パッケージ裏の、成分表を見て、界面活性剤の%を見て下さい。
粉末洗剤は、全自動洗濯機で、自動投入しにくいので、不人気ですが、シーズンが終わって、しまう前には、翌シーズンに、出した時に、黄色くなっていないために、最後は、粉末洗剤で、洗ってから、しまって下さいと、メーカーの人が、言ってましたよ。
もっとやるなら、100均で、マルセル石鹸とタワシを買って、エリ、そでをゴシゴシして下さい。ウソみたいに、きれいになりますよ。でも、手間がかかります。ところで、旦那様は、少しは感謝してんのかなぁ!
お疲れ様です。
「左官職人の旦那の作業服の洗濯について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やり方を詳しく教えていただきありがとうございます。
職業柄、作業着は消耗品だと思っているので汚れはきれいに落ちなくてもしょうがないと思っているのですが、そのやり方でやれば洗濯機が壊れることもなさそうですね。
やってみようと思います。
旦那は感謝してくれています。
主婦の方からの「お疲れ様です」は響きますね。ありがとうございます。かつみ先輩さんも毎日お疲れ様です。お互い頑張りましょう。

お礼日時:2021/09/27 14:40

どの程度の汚れかわかりませんが・・


作業着用の洗剤と使うとか、
洗濯機に入れる前に
洗剤につけ置きすることで
汚れはかなり落ちやすくなると思いますよ。
実家の父親が建築関係で
仕事着はかなり汚れていましたが、
それで洗濯機が他所より早く壊れたとかいうことは
なかったと思います。
(左官ではないので条件は違うと思いますが・・)
もちろん家族のものも一緒の洗濯機が洗ってました。
週一で1500円だと一か月で大きな出費ですよね。
手間をかけることで節約できるなら
その方がいいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家族の洗濯物も作業着も、同じ洗濯機を使われていたのですね。
教えていただいたことやってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/27 13:56

作業着専用の洗濯機を別に購入して洗えばいいんじゃね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前はそうしていました。
やはりそれがいいですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/09/27 13:30

「材料がついた服を洗濯機で洗うと壊れるかもしれない、」ので


「今まで作業服は週に一度コインランドリーに持って行って洗濯していた」

・・・それって、コインランドリーの洗濯機は、壊れても私は困らないから知らん~。
ってことですか? そういう人いるんだ・・・。その考え方にちょっとびっくりしましたね。

乾いていたら、洗う前にブラシとかでガリガリこすって固まりや粉末を落としてから、
濡れているうちは、大きなたらいや浴槽に水はって踏み踏みして流してからなら、問題ないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2021/09/27 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!