dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは会社の近くの病院で薬をもらっていますが、在宅勤務の関係で近所の病院でそれらの薬をもらおうとした時、お薬手帳を作ってくださいと半ば命令口調で言われました。常時もらっている薬を別の病院で処方してもらう時、お薬手帳は必要なのでしょうか? 
 またそもそもお薬手帳はどんな意味があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • お薬手帳は義務にまでなっていないと思うのですが、処方の際患者の義務のように言われるのはどうかと思います。他の薬は患者の申告によってもわかると思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/27 18:49

A 回答 (2件)

一番見たいのは、他の所で薬を処方されていないかです。

薬には飲み合わせがあり、効き目を弱めたり強めたりします。禁忌となる飲み合わせもあるかもしれません。
    • good
    • 0

必要です。


処方する薬が他の薬と飲み合わせが悪くないかの確認などに必須です。

なお、お薬手帳があると薬局の代金がちょっと安くなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。但し、お薬手帳が必要かもしれませんが、ないと絶対的にだめかどうかという点を聞きたかったのです。

お礼日時:2021/09/27 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!