アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HDDを常時稼動させようと思います。

実は外付HDD使っていてクラッシュ。
新しいHDD入れてバックアップから復元。
しかしすぐまたクラッシュ。
ショップ相談でHDDケース故障(通電時にクラッシュする)と判明。

他社製品でも同様のことは
起こりうると思うと
疑心暗鬼です。

HDD使うときだけ電源入れた方が長持ちするという説もありますが

このような経験して不安な人は
データセンターやNAS用の24時間稼動をうたったHDDで常時稼動(スピンダウンさせない)の運用が安心でしょうか?

別途バックアップとったとしても
壊れる=買い直しショックはできるだけ回避したいかと。
まあいずれは壊れるとしても
こまめに電源切って2年で壊れるのが
常時稼動で3年無事だったら私は気が安まります。

A 回答 (4件)

>でも「傾向」とか「平均的故障率」ってあると思います。



MTBF 平均故障間隔ってものが・・・
エンタープライス向けのHDDとかには、MTBFとかが公開されていますけども、安価なコンシュマー向けHDDには、非公開なんですよね。
まぁ、これが公開されていたからといっても、数十万時間故障なし!ってものではないですからね

平均的な故障率の割合をみようとしたら、同じ型番のHDDを数十代以上所有してほぼ同じ使い方をしてみなければ判断できませんからね。
また、想定外の利用をしたものを含むべきではないと言えますからね・・・
そんなことができるのは、HDDメーカーぐらいですが、HDDメーカーがそんな都合の悪いデータを公開するわけがない・・・

傾向をみるにも本来は、何台もHDDを使わなければ分からない。
だから、一般の人には無理だし、メーカーがそんな情報をだすわけがありませんから。

結局分からないしかいえないんですよ。
基本的にどれも大差ないと思うしかない。
たまにハズレの地雷のHDDが存在するが・・・
地雷のHDDってすぐに分かるものではなくやはり時間がたってからですからね。

私もHDDを何台も使っているから、壊れにくいってメーカーがすぐにでも分かり、導入コストも比較的安価なら、今後のHDDをそのメーカーにすべて置き換えてもいいと思いますが、それが分からないってだけですからね。

HDDとSSDの故障なら、毎年壊れたりしているからね・・・

現状の私のHDDの故障とかの統計を取ろうとしているけども、できるとしても、HDD全般の故障率とかですからね。
でも、まだまだ台数が少なくて統計なんてとれませんし、メーカーなんて導入コスト的な問題で偏りがあるから、アテにもならない。1つのメーカーだけの故障率が分かっても、他のメーカーはどうなのか分かりませんからね。少なすぎて全く参考にならないデータだと、ほぼどのメーカーも故障率は大差がないってぐらいかな・・・

私の中では、HDDは、エンタープライスだろうが、コンシュマー向けHDDだろうが、常時利用だろうが、ちゃんとメーカーの想定通りに使っていようが壊れる時には壊れるってぐらいです。
まぁ、コンシューマー向けHDDをメーカーの保証対象外の利用で利用した方が故障する確率が若干高いかもw
    • good
    • 0

外付けHDDって、中のベアドライブはどこのメーカーもコンシュマー用の同じ様なモノを採用しているので個人の使い方の範疇で想定された設計ですよね。


24時間稼働しっぱなしというNASとは違って、こまめに電源を切る使い方も当然の様にありますから電源を入れっぱなしの方が長持ちするという事にはならないかと。

今回の「ケースの不良によってHDDをクラッシュさせてしまう」という現象が、ケース側の回路の初期不良なのか設計不良なのかはわかりませんが、他社製品でも同様の事が起こるのではないかと疑心暗鬼になってしまうと、最早どのメーカーの物も購入は出来ないのではないでしょうか。

私自身も過去にSeagate・Conner・MAXTOR・IBM・日立・東芝・WesternDigital等々のHDDを使ってますけれども、当時の販売店やメーカーの宣伝&評判はもとよりネットでのユーザーの評判やレビュー等で絶賛されていた製品ですら使って3ヵ月くらいでHDDがクラッシュした苦い思い出もあります。
(後になってクラッシュ報告が多数上がってきてハズレ製品だったと判明したのも中にはありますが)

24時間稼働を前提とした設計をされたNAS用HDDで構成したNASで運用をした場合だって、絶対に安心という事ではありません。
HDDそのものにだって寿命以外で故障するリスクは当然あります。
所詮は「この期間は絶対に壊れない」という保証がされたものは何処にも無いのですから、ある程度は「諦めて」運用するのが精神衛生上にも良いかと思いますよ。

S.M.A.R.T情報である程度の不具合の兆候は確認出来ますけれども、それ以外の要因での故障は避けられませんからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身なしのケースに別途で内蔵用HDD入れて使う製品です。

お礼日時:2021/10/10 00:15

HDDメーカーの中の人が、



NASとかエンタープライス向けのHDDは、1日24時間の週7日の利用を想定していますから、そのHDDは、そのように利用するのがよい。

コンシューマー向けのHDDは、1日8時間の週5日の利用を想定しているので、その利用がよく、1日24時間週7日の想定外の利用をすると壊れることもある。
ってどこかでいっていたな・・・

>こまめに電源切って2年で壊れるのが
常時稼動で3年無事だったら私は気が安まります。

コンシューマー向けHDDを1日24時間の週7日の利用していたら、1年でぶっ壊れたHDDは、何台もあるw
もちろん、そんな利用をしても壊れなかったHDDもあるけどもね。
やはり、NASとかエンタープライス向けのHDDなら、そんな利用を前提にしているから、常時は安定して動作しているね・・・

こまめに電源を切るといっても、PCと同じような使い方で、ON/OFFなら、コンシューマー向けHDDで3年以上動作していますからね・・・
それでも壊れるHDDはありますけどもね。
エンタープライス向けのHDDを常時起動しないPCで使っても数年は問題なく使えたな・・・

エンタープライス向けのHDDは、5年のRMA期間
コンシューマー向けのHDDは、2年のRMA期間で、NASは、3年ですからね。
色々使っているけどもHDDは壊れるときには壊れるから、結果的にはバックアップを作りなり、定期的にHDDを交換していくしかありませんね。

HDDとかってバックアップ時やバックアップから復元時って負荷がかかるから、このときにとどめをさすようなことがあるんですよね。
たまたま、このときに初期不良が判明するってこともありえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、
例をあげたらきりがないですね。
10年問題ないこともあるし
使いはじめた翌日に壊れることもあるし

でも「傾向」とか「平均的故障率」ってあると思います。

データセンターやNAS用のは常時稼動の使い方で最も故障率低く

普通のも使う時だけONが一番。

 一貫性なく壊れたり壊れなかったり
てわけじゃないと思うのです。

お礼日時:2021/10/10 00:24

> ショップ相談でHDDケース故障


HDDケースの故障であれば、HDDそのものは生きているでしょう。
つまりHDDだけ取り出して別のケースか、ケース無しのコネクタだけでUSBと接続するセットを購入してパソコンに接続すれば、普通にアクセス出来ると思います。
 
長い間外付けHDDを使っていますが、HDD本体のクラッシュは一度も経験していないです。
(NASのクラッシュは経験しましたが、これもNASシステムのトラブルです)
 
ただ、安全を見込んで3年程度でHDDは更新しています。
そして、ケースとHDDは別々に購入してHDDはWDのRedラベルを使ってはいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、ケース故障でHDDがやられたそうです。

まあ疑っても治る訳じゃないから
話を信じるしかないかと。

そして今後の新らしい方法を考えるべきでしょう。

お礼日時:2021/10/09 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!