dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を置いて母親が家出するのはそんなに悪いことなんでしょうか。ご意見をいただきたいです。

夫は会社員、私は会社経営の共働き夫婦です。特定されたくないのでぼかしますが、最近歩き回れるようになって、目が離せない年齢の双子の子供がいます。

よく働いて稼いでいる方が偉いと言いたいわけではありませんが、私の方が稼いでいるし私の方が労働時間も長く休みも不定なのに、土日祝休みの夫は家事も育児も1日10分ほどしかしません。定時で出勤して帰れるくせに子供の送り迎えも行きません。
ちょっとお皿の油汚れを落として食洗機に入れて、1回だけオムツを変えて、おわりです。

片方が泣いたらもう片方もつられる悪夢みたいな夜泣きも、一度だって起きたことはないし、起こしたらキレられました。

もう我慢の限界で、子供をかわいいと思えなくなってきました。家庭のある従業員を抱えて経営をしているので仕事から逃げられないし、家に帰っても誰も私のつらい話を聞いてくれません。

夫の家族は姑さんだけなので味方もいません。姑さんは昔ながらの人というか、結婚して子供ができても仕事を辞めない私をよく思っていません。
この姑がものすごい嫌味をいうので、夫も影響されてシッターさんを雇うこともできていません。
実の両親を亡くしているので、頼れるのは昔からの友達だけですが、最近妊娠したばかりで暗い話を聴かせたくありません。

今度、仕事が落ち着いた日に1日だけでも外泊したいのですが、許されないのでしょうか。

子供を置いて家出することについて検索すると、子供に罪はないんだから連れて行きなよという意見をみますが、その通りだと思います。
しかし、もう子供の顔を見るのも声を聞くのもつらいです。もちろん様子は見てますが、泣いてもあやさず、たまに放置してしまう時があります。

夫は、早朝接待ゴルフから現地に泊まり、次の日の夜に酔っ払って帰ってくることもあるし、土日は家事もせず寝てばかりなのに、子供が生まれてから1度だって子供と夜を過ごさなかった日がない私がたった1日外泊するのはそんなにダメなことなのでしょうか。

何度家事をしてよ育児をしてよと言ってもやらないし、褒めても怒ってもなんの効果もありません。
なので、私がいなくなればやらざるを得ないので、改善しないかなという期待もあります。

それより、もう子供の顔や夫の顔や散らかった家を見たくない思いの方が強いです。もう消えてしまいたいです。

ちなみに子供が生まれる前は完全に当番制で半分ずつ分担していました。なんなら、シャンプーの詰め替えとか小さな家事は夫が率先してしてくれていました。

なので、なんでそんなやつと結婚したんだ、という疑問には見抜けませんでしたと答えるしかありません。

欲を言うなら1週間くらい家出して毎日8時間ぐっすり寝たいです。今週の睡眠時間を合計したって8時間寝ていません。もうしにたいです。出て行ってもいいかな。しにたい(TT)

A 回答 (46件中1~10件)

周りからどう思われるか覚悟ができているのなら別に良いと思いますよ。




例えば、家庭不和な環境で育つメリットもあります。
自立心やハングリー精神が身に付いたり、親を反面教師にして成長したり、などあるからです。

そもそも、日本に生まれて雨風しのげる家があって生きている時点でラッキーですよ。
日本よりも理不尽な国もありますよ。

日本に産まれた時点でラッキーです。なのに産まれた環境がどうとか言うのはただの贅沢です。
    • good
    • 5

特にいいと思いますよ


子育ての辛さは人に依る、仕事と両立はつらいからね
    • good
    • 2

>子供生むなよ!も分かりますが、結婚前、出産前に相手の本性を見抜けないからこそ3人に1人が離婚する世界なんじゃないでしょうか。



そのとおりです。だから、修復不可能なら、親権と養育費う討議して、離婚すればいいです。

>まさか、2人生活の時は家事を率先してやってくれて、妊娠中も赤ちゃんグッズを楽しそうに見ていた優しい夫が子供産まれた瞬間に自分優先家事育児放棄しだすとは夢にも思いません。

そんなことはいくらでもあります。
見抜けなかった、自分の責任です。
離婚して、やり直すこと。新しい出会い。いくらでも未来はあります。

また、真剣に相手と話せば、相手もわかるかも知れません・・・
ぐちを言って、相手が自分の思い通りにならないので、イライラ、だから子供をおいて家でして何が悪い・・・は通じないのです。

逆に、夫もあなたに不満があるかもしれませんよ。昔風の良妻賢母で、子育で家事しっかりやって、夫を立ててくれる、古風な妻と考えていたのが、まさか、毎日イライラ八つ当たり。もう耐えられない・・・とかね。

こんなものは、犯罪以外は、お互い様。どちらがいいとか、悪いもないのです。相性、気持ちの共有、妥協と思いやりの度合いで、答えを見つけるしかないのです。

>また、夫婦協力して普段は楽しく子育てをされている方でも、投げ出したくなる時はあると思います。産後の回復しきっていないからだで育児をこなすって、どれだけポジティブな人でも多少なりとも落ち込んでしまうと思う。だから、世の中大事な我が子を心を病んで殺めてしまう、悲惨な事件があるんだと思います。

悲惨な事件があるのはそのとおり。でも、それが仕方ないとも、子供を犠牲にしていいとも、だれも思っていません。自分を正当化するために、他人も同じことやっている・・・という理屈は、通用しませんので。

>冷静だからこそ、こう言うところに弱音を吐いて、また明日から頑張るのです。死にたいのも何もかも本音だけど、現実では出さないですよ。
ご意見いただきまして、ありがとうございます。

そういう話じゃないと思いますよ。
離婚も含めて冷静に話す。ぐちを言っていても何も解決しない。その鬱憤を、子供を犠牲にして晴らすなど、絶対やめてくださいね。。。という話です。夫婦は、結婚も離婚も、自由意志でできます。しかし、子供を成人まで育てるのは、法律に定められた義務ですから。間違えないように。
    • good
    • 2

とかく経営を切り盛りしている女性は


出来ないという事が言えずに
女性だからと言われない様に
通常の男性より周りに気づかいして
くたくたなんですよね。
その中に置いても愛するご主人の腕の中で
ホワンとするひとときが合って
心機一転 我武者羅に頑張って踏ん張れる力を貰っている。
ご主人は そんな瞬間の主様を愛して居たのに
何から何まで自分が遣らなきゃという追い詰められた思いの中で
多分主様は自分でも気が付かないうちに
ご主人に対して
当たり前 当然の事 ➔ 何やってんの?どうしてわかってくれないの?
という負のスパイラルになだれ込んでしまったんだと思う。
自分が追い詰められている事すら気付かずに
躍起になっているその姿を見て
自分はもう必要ないんだろうなって思い始めてしまった。
遣ろうとしても
そうじゃない。ちがう! 
何でそんな事も出来ないの?!
そう言う主様の思いが伝わって
手を出したら余計にイラつかせるって思い始めてしまったんじゃない?
主様は自分が遣るべき事を遣らなきゃという
思いだけで頑張っているだけなのに
その「思い」のすれ違いが
お互いの心の中で単純に「重い」に変わってしまった。
凄いって思うし嫌になって投げ出したくなる気持ちもすっごくわかる。
一番わかってもらいたい人に分かってもらえない歯がゆさ。
どうでしょう。
一日だけお子様を
数時間だけでもいい
お子様をファミサポに預けて
若しくは
託児所に預けて
ご主人と二人だけのまったりした時間を過ごされてみては?
昔を思い出してさ。
CMでも遣ってるじゃない。
ご主人が昔作ったカードを「今でもまだ使える?」って
その逆バージョンで主様の方から。
昔やってくれていた人ならきっと遣ってくれると思う。
もう一度素直な心でご主人に向かい合ってみて欲しいな。
殺伐とした心の主様に そんな瞬間が
少しでも潤えるようなひとときに成ればいいなって思う。
それでだめなら一人になった方がいいのかもしれないね。
まだ介護が絡んでいないから救われているけど
これで介護が絡みだしたら
もっと厄介でイラつく事ばかりになってくると思うもの。
何度も失礼しました。
頑張っている人だから心に余裕さえ持てれば
全て遣り熟せる人だと思います。
凄いね。でも弱音吐く事ってある意味すっごく大切な事。
誰かに助けを求める事も絶対に必要。
その誰かはご主人以外には居ないんだもんね。
    • good
    • 6

落ち着いたのかな?



( ̄~ ̄;)

他人の評価や指図よりも
すべては、質問者さんの人生なんだから

質問者さんなりに工夫して
生きやすくするのが1番ですよ

だからといって
子供を虐待とかしろってな話ではないですよ


頼れる者や、使えるサービス
なんでも利用するのが、1番だからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子どもは絶対に虐待しないです。朝から深夜までご機嫌になってはすぐ喧嘩して泣きの繰り返しで、泣き止まないのがつらくてぼけっと眺めることが虐待にあたるのなら、私はもう虐待してしまってるのかもしれないですが…。
優しいお言葉をありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 14:36

発達障害の病気なので、仕方ないです。

病気なのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見いただきましてありがとうございます

お礼日時:2021/10/11 14:35

質問読ませて頂きました。


家事に育児に仕事。本当に頑張っておられるのですね。質問者様が、まずは夜だけでも、ゆっくり心身を休められますように、心から祈っています。

親だろうと経営者だろうと従業員だろうと、誰しも心身の休息は絶対に必要です。
生きている人間なのですから。

こんなに頑張られている質問者様がそう思うことが悪いなんて、私は思いません。

その上で、外泊や今後の夫婦関係については、お子様も関係してくる話でありますので、やはりお友達や信頼できる人に事前にご相談等されるのが良いかと思います。

頼れる人がもし居なければ、その道の専門とされる、公共の相談窓口にご相談など。

勿論自分で解決できることも大切ですが、人に直接心の声を聞いて貰えることで心に余裕ができ、少しでも楽になれるかと思いますし、それで解決策が見つかる可能性もあります。

長文になり失礼致しました。応援しております。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

優しいお言葉をありがとうございます。
もちろん全員じゃないですが、母親は人間扱いされないなと感じます。父親が遊びで泊まるなら、母親だって遊びで泊まって許されるはずなのに。泊まりとまで言わないけど昼間子どもを任せて好きなことをするのも、罪悪感を持たされるのがつらいですね。
最悪、児童養護施設のショートステイの利用を検討しています。その間に別居の用意や自分の休憩を取れたらなと。真摯に相談に乗っていただき、ありがとうございます。励まされました。

お礼日時:2021/10/11 14:34

保育園か託児所に預けてみてはどうですか?


放置したら保護責任者遺棄とか、法に触れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見いただきましてありがとうございます

お礼日時:2021/10/11 14:27

あなたのストレスは子どもの面倒をみて疲れている事より夫の存在の様に思います。


わかりやすく言うと、値上がりを見込んで購入した株が大暴落し大量の不良債権を抱えている感じです。
このままでは元本を食い潰してゼロになってしまう、死にたいとか思うなら解決法はひとつです。見切りをつけて売る、損切りするんです。
損はしたけど、また新しくやり直せばいい。仕事あるなら育てられます。また出会いもある。姑から守ってくれず一緒にいじめる夫なんて家族なんかじゃない。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうなんですよね。子どもと3人だったらもっと保育園に近いところに住んで、シッターさんに助けてもらいながら私も休憩して、お休みが取れた日には子どもがドライブ大好きなので、何時間でも運転してあげたいです。
子どもにとっての本当の父親は夫だけなので、変わってくれることを期待してしまうんですけどね。
株の例え、とても分かりやすくてスッと頭に入ってきました。優しいお言葉をありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 12:29

死にたいほど疲れている人に、子供を生むなだの極端なことを言う人の言葉は聞く必要ないとおもいます。

誰でも追いつめられれば逃げたくなるものだし、逃げてもいいのです。子どもたちには仕事だからパパとお留守番お願いねと、お土産買ってくるねと伝えておけば大丈夫です。子供はそんなに弱くありません。大好きで結婚した彼とうまく家庭を作れず苦しいですよね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

正論だけど理想論ですよね。普段から子育て頑張ってると、子どもが離乳食ひっくり返したとか小さな事で怒鳴っちゃうお母さんもいっぱいいて、そこでしょうがないお母さんも人間だものって、理解できるのがごく一部の人だけなんでしょうね。それを虐待だの八つ当たりだの言われたら、お母さん追い詰められちゃいますよね。

同じ親なのに仕事だけしてほっつき歩く旦那は許されて、同じように働く母親には人権がないのかな。でも、多分夫はこう言うことを考えているから私のことを理解できないのだろうな、と参考にさせていただいています。
優しいお言葉をありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 12:24
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A