dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近隣にアジア系の人が住むアパートがあります、夕方から調理でアジア系独特の臭いがしてきます。
共生の時代。色々な外国の人が就労し居住しています。外国の方と暮らすことも普通の世の中ですね

しかしなかなかこちらの食事時に臭ってきます。
我が家では、消臭やタバコの副流煙などの対策に「空気洗浄機」を入れていますがコロナ禍の中、窓を開放し空気の入れ替えもままなりません。

管理をしている会社への連絡を入れ、対処してもらおうと思ってますが、このような事案で上手に解決をされた方がいらっしゃればご教授くださいませ。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

調理の匂いは無理だと思う。

外国人からすると日本人はしょうゆ臭いらしいですよ。昔不動産屋にいましたがインド人が住んでた家は退居後、家中カレーの匂いが取れなくて新居者は壁紙を総取り替えしていましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、やはり難しいですね。自己完結を考えましょう、ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/10 22:05

騒音や児童虐待、隣接する一戸建てによる日照時間については過去に色々としましたが、


さすがに料理のにおいについては、よくある事ですしお互い様な話でもありますし、管理会社も相手先には何も出来ないかと。

質問者さんの家から出るにおいを他の住人が迷惑だと管理会社から言われたらどうしますか?その通りの生活をしていきますか?
そんな事してたら生活出来ないのではないでしょうか。そんなことを言われる筋合いもありませんし。

他の住民も質問者さんと同じ意見があるのであれば、管理会社も総合的な利益から多数意見を採用しますが、1人あるいは少数意見に関しては、相手先が故意でも無い限り、滅多に相手先に言うことはありません。むしろ、においが嫌なら出て行ってと言った方が管理会社としては楽だし得ですので。
一応、話は聞いてはくれますが、皆が同じくらいの時間帯に同じようににおいを外に出している食事時の事については、お互い様な話なので片方の意見が通るような事は大変難しいようには思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございました。仕方がないですね。

お礼日時:2021/10/10 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!