dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半月板損傷

サッカーをしている中学生の息子の事です。
中2の春、試合中に負傷し、右外側半月板損傷と診断され、保存治療でした。
それから逆足のオスグッドなども重なり
試合という試合から約1年3ヶ月くらい遠ざかっていました。
中3の夏くらいから徐々に試合に出始めましたが
練習はしていたので技術的には落ちていませんが
試合の勘などがなくなり、スタメンで起用されることはなくなりました。
精神的にもキツかったと思いますが、息子なりに頑張ってますし、高校になってもサッカーは続けると。

ですが、最近になって半月板を損傷した方の
膝が抜けるような感覚
右アウトで蹴った時の痛み
右外側膝の腫れ
などが出始めました。
アドレナリンが出れば痛くない。
など言って病院に行くほどではないと言います。

そろそろクラブチームでの3年生の活動も終わりますので、高校生になるまでに手術が必要ならキチンと治療してあげたいのですが‥

保存治療をしていて、
やはり手術が必要だった。
というパターンもありますよね?

A 回答 (2件)

膝が抜けるとかボリッとした動き、半月板と同時に前十字が切れた時そうなりました。


もちろん自然に治ることはありません。
手術すれば2か月で全体重をかけて歩けます。
怖がらすつもりはありませんが可能性を考えて、至急膝専門の整形に行くべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大きな大会が今月末で終わりそうなので
それが終わったら病院に行くと言ってくれました(^^)

お礼日時:2021/10/25 15:41

最悪一生障害になります。



腫れが出ている時点で病院に行かないのはどうかと。

サッカーなんて論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今月末で大きな大会が終わりそうなので
終わったら病院に行く。と言ってくれました(^^)

お礼日時:2021/10/25 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!