dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験数学について
早慶の理工系学部を目指すには
教科書→青チャートの次なんの問題集を
やれば良いですか?
出来れば数学を得点源にしたいです!
また青チャートはとりあえず一周して分からなかった
問題を2周目、3周目と解く…で問題ないですか?
回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

次は「プラチカ」では?

    • good
    • 0

青チャートの次は、一対一をつらつら眺めていって、割愛して良さそうならやさしい理系数学か、日数に余裕があるなら、新スタンダード演習か。


一対一で躓くようなら一対一、それからやさ理など。

で、取り敢えず一周して、じゃなくて、一周したときの様子がどうだったのか、です。
例題の問題を読んでスラスラ解けた、ほぼ正解だった、のと、例題の問題は初見で意味が判らなかったので、例題の解答解説をよく読み、類題を何題か解いてみた、のとで一周目の様子が全然違うでしょう。
当然それに応じて、二周目三周目をどうするかが変わる。
各章、判らない数題だけ解き直せば良い、というのと、解けたのは1割2割だし解けたのもまぐれっぽい、解法は全然違った、力業でどうにかしただけだった、なら、全面的に解き直しでしょうし。
二周目も、まるで問題演習にならなかった、せいぜい丸暗記したことを吐き出しただけで、何のことやら判ってない、のと、3割くらい間違えたが「忘れていても手が動く」ようになっていて、問題演習ができた、じゃぁ忘れた頃に三周目に行こうか、とういのと、ほぼ解けた、解けなかった数題ずつをやり直せば良いか、というのとで、全然違うでしょう。

取り敢えず一周まではそうかもしれませんが、何も考えずに二周三周すれば、というのは、結構恐ろしい考え方だと気付いたでしょうか。
勿論、何も考えずに二周三周させて、それで上手く行き過ぎてしまう人は居るんでしょうけど。
やってみて、その様子、感触で、次のことを決めるのです。
トライアンドエラー、というのも含みます。
青チャートをやってみたが、難しすぎてさっぱり、という人はいくらでも実在しそうですし。
エラーが出たら、修正するのです。やってみた結果を観察して、次のことを決める。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!