プロが教えるわが家の防犯対策術!

 一般的なのはどちらの表現だと思いますか?

 昨日の記者会見のなかで、ダルビッシュ投手が「法を犯す過ちを2度と起こさないと誓います」と謝罪するのを聞いていて私は、おや?と思いました。
 犯すのは、「法」じゃなくって「罪」じゃなかったっけ?
 でも辞書をみると、どちらの表現もあるみたいでした。すると今度は別の疑問がわいてきます。

「法を犯す」
「罪を犯す」

 この二語を並べてみると矛盾を感じませんか?両者は同じ意味だと思いますが、でも法と罪はけっしてイコールじゃないですよね?

「犯す」を調べてみると、法律・規則・道徳などにそむくことをする、となっています。
 だとしたら、後者は罪にそむくわけだから、逆の意味になり、むしろ正しいことをするの意味になっていませんか?
 でも後者は「歌を歌う」「踊りを踊る」と同様の表現なので、こっちの方が自然とも思えてきて、なんだかこんがらがってきました。

A 回答 (6件)

確認していないので、軽く聞き流してください。



他の方も仰るとおり、「法を犯す」の方が広い意味が取れると思います。
「罪を犯す」の罪に対して、罰があります。

法から逸脱しても、罰つまり、処罰規定が無いものが、「法を犯す」。
社会としてその行為が許せないとして、罰を用意してある場合は、「罪を犯す」となります。

あとは、自覚の問題ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんの説明でとてもよくわかりました。
そもそも両者は微妙に意味が違い、
前者は、法(律)をやぶる
後者は、罪を問われる行為をする
ということなんですね。

英語で考えてみましたが、
 法を~ violate a law  やぶる、そむく、おかす
 罪を~ commit a crime おかす(しか適当な訳が見当たりません) 
ゆえに、そもそも両者は、動詞としての意味自体が違うのかもしれませんね。


みなさん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 18:40

こんにちは。


「法」というくくりで考えた時は、法の方が広義になると思います。
「一般」というくくりで考えたときは、罪の方が広義になるものと思います。

というのは、「法」のくくりでいうと、違法すなわち罪ではなく、法の方が広義となる。
ですが「一般」のくくりでいうと、法は犯さないが、道徳や社会的規範に反することをすることも罪を犯すでは入ってきますよね。

故に文脈によって使い分けるべきものだと思います。
ダルビッシュ投手はたばこでしたよね。
これは法律に背く行為であるので、法を犯すでいいものと思います。
これが例えば、「人を裏切ってしまった」とかなら
法に背く行為ではないが罪深いことですので
私は罪を犯してしまった。の方が適当になるものと思います。
ダルビッシュ投手が罪深いことをしたという意味でいうならば罪を犯すでも適当だと思います。
    • good
    • 3

言葉の遊びですね。


法を犯すは、法によりしてはならない行為等と
なすということです。
罪を犯すは、法または道徳、倫理に照らしして
はいけない行為等をなすということです。

犯すという言葉を単体で使用する場合は
辞書にあるとおりです。

罪という言葉に加えて表現する場合に、
罪にそむくと否定語として逆の意味になると
するあなたの解釈に誤りがあります。

犯すはすべての行為を否定するものでは
無く、辞書にあるような特定の行為をなす
場合の表現方法です。

歌を歌うの意味は通じます。
なにを歌う?こたえは歌。
犯すを犯すの意味は通じますか。
なにを犯す?こたえは犯すでは変ですね。
一般的には以上です。
犯すを犯すも、小説とかの文章のなかで
その意味がわかる場合、抽象的にその
よな芸術的表現をすることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした。
「犯罪を犯す」と言いたかったんです。「歌を歌う」と同じで、重複だが正しい表現ですよね。
つまり、法を犯すと罪を~は、意味が違うということですね。よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/12 18:20

愚考なので“自信なし”でいきましょう。


法と罪の関係は“法を犯すので罪になる”という因果関係になると思います。
次いで、罪があるので罰が与えられる事になります。
こんな訳で、法律や社会通念としての道徳に背く行為が“罪”なのですね。
これは発言した人が、どこまで意味を掘り下げて言葉を選んだかに因るのではないでしょうか。
今回は社会通念の道徳よりも、“未成年者の喫煙”と言う“法律違反”での罪です。でも、加えられた罰は法律で定められたものではなくて、学校の校則によって行われています。これが正しいかどうかは、校則と法律の優先度合や世論や社会の状況によって変化するのでしょうね。
人間社会はかなりアヤフヤなものだと思いますよ。
    • good
    • 0

法を犯すほうが広義です。

たとえば大抵の法律を見てもらうとわかりますが、罪については終わりの方に書いてあります。刑法の場合ですと各論ごとに併記していますが、通常は、罰則の章があって、道路交通法を例とすると。

第115条 みだりに信号機を操作し、若しくは公安委員会が設置した道路標識若しくは道路標示を移転し、又は信号機若しくは公安委員会が設置した道路標識若しくは道路標示を損壊して道路における交通の危険を生じさせた者は、5年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

というふうに規定されます。罪とはこのように法に規定された違反行為のことですから、罪のない違反行為も存在するのです。つまり罪が規定されていないものについて罪を犯すことはできないが、法を犯すことはできるのです。
    • good
    • 0

goo辞書では「法を犯す」も「罪を犯す」も同様の意味に扱っているようですね。



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%C8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!