
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
動詞ではbe goneとhave goneの2種類があります。
そして、助動詞はshould, can't, mustが出て来ます。
どれがどのような働きをしているのか、です。
④ must have gone
mustは肯定の推量を表す「~に違いない」
have goneは完了形ですから、「帰ってしまった」です。
Sinceは理由を表す接続詞ですから、
「今オフィスにいないので、彼は帰ってしまったに違いない」が合いますね。
その他はどうか。
goneはgoの過去分詞ですが、beと一緒に使われると形容詞的に働きます。
動詞の過去分詞がbeと合わさって形容詞になる例はたくさんありますね。
be worried, be surprised, be tiredなどなど。
ここでは、goneは「過ぎ去った、過去の」や「亡くなった、消えた」の意味になります。
となれば①と③は不適切だとすぐに分かります。
そして、助動詞のcan'tは否定の推量で「~のはずがない」です。
この訳だと「オフィスにいないので、帰ってしまったはずがない」とは文が合わないので、これも不適切です。
ちなみに推量の肯定形ー否定形は、
must(~に違いない)ーcan't(~のはずがない)
で使われるので、覚えておきましょう。
No.3
- 回答日時:
since~だから、という接続詞のある節が「理由節」となるので、「推量推察」を表すmustと繋がります。
3は受け身。4は現在完了の継続用法~してる最中、ゆえに、4でしょうか?No.1
- 回答日時:
“be gone”はそれだけで「死んでいる」とか「その場にいない」といった意味になります。
なので場所を現す副詞homeと一緒になるのはおかしいです。この文にはhomeが置かれてあるので、“go home”「家に帰る」の形になると考えるのが自然です。なので①と③は外れます。
「彼は今オフィスにいないので」となっているので、意味的に「家に帰ったはずはない」はおかしいので、④「家に帰ったに違いない」だけが正解として残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
文字を数字に置き換えて表示?e...
-
5
home where you've rented one ...
-
6
インビテーショナル
-
7
関係代名詞と分詞の違い
-
8
「Lilybell」の意味
-
9
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
10
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
11
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
12
I reckon that’s how I feel
-
13
あなたを教えている、米国や英...
-
14
英語の発音の教育について
-
15
納められた詩ってなんていうん...
-
16
男の子が生まれ『ユウキ』と名...
-
17
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
18
私の覚え間違いですか?
-
19
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
20
「写真撮影は~」を英語にすると?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter