プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来月60歳(勤続37年)で会社を定年退職します。


今年の年収は500万
昨年の年収は650万

ここ半年の住民税は12.300円
ここ半年の所得税は5.620円

会社を辞めてしばらく働かない場合の住民税と所得税はおおよそいくら支払えば良いのでしょうか?

また退職金が1.100万円ありますが、かかる税金はいくらになるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

埼玉県蓮田市 在住人。

A 回答 (5件)

>妻の健康保険代は私の給料から


>毎月支払いをしております。
社会保険、『協会けんぽ』や『〇〇健康保険組合』
『○○共済組合』ならば、被扶養者の健康保険料は
タダです。
それとも『〇〇国民健康保険組合』といった
健康保険に加入されていますか?
『〇〇国民健康保険組合』には、
任意継続の制度はありません。

>退職後、国保にした場合の金額もこの情報から
>わかるのでしょうか?
はい。分かります。以下にもとづきます。
https://www.city.hasuda.saitama.jp/kokuho/kurash …

昨年の『給与収入』が650万なら、
来年1月からの国民健康保険税は、
奥さんの分も含めて、
●1ヶ月46,800円
●3月までの3ヶ月分で約14万
になります。

来年度(令和4年度)の国保税は、
多少変動はありますが、
今年の『給与収入』が500万なら、
奥さんの分も含めて、
1年で約43万となり、
7月から再来年2月までの8期払い
1期約5.4万の納付となります。
https://www.city.hasuda.saitama.jp/kokuho/kurash …
※添付に明細を付けます。

社会保険に加入であれば、任意加入とどちらが安いかを
比較してみて下さい。

それにしても、住民税はナゾです。
自治体による違いなど多くても数千円です。
配偶者のみの扶養であれば、
給与収入650万では、住民税は年間30万
給与収入500万では、住民税は年間20万
になります。

来年5月までは、30万の残り12.5万
来年6月以降は、20万の4期払いで1期5万
とみておいた方がよいと思います。

所得が実は給与所得だけではないとなると
話が変わってきますが…。
以上、ご確認下さい。
「来月60歳(勤続37年)で会社を定年退職」の回答画像5
    • good
    • 0

来年の住民税は 所得割は10%だから 所得が150万下がっているなら 年間で15万月にすると12500円下がる計算だけど 現在の月12,300円はやけに少ないなあ


所得税は 勤めないなら 基本的にゼロ もちろん他の収入があれば別
    • good
    • 1

退職所得には勤続年数に応じた退職所得控除があります。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

800万+70万×(勤続年数-20年)の控除があります。
800万+70万×(37年-20年)
=800万+70万×17年
=1,990万円
が控除されます。

退職金が1100万であれば、
1100万ー1990万≦0
となるため、非課税となります。
所得税、住民税、国保税には
全く影響しません。
    • good
    • 0

情報が足りません。


税金は月額ですよね?
月額にしても年収から計算すると
やけに少ないです。
年収のうち、賞与はいくらありますか?

扶養家族がたくさんいますよね?
配偶者、被扶養者の年齢はおいくつですか?
あなたや家族が障害をお持ちですか?
そうした情報がないとまともな金額は求められません。

以前の記憶があったので、振り返ってみましたが
前回の質問で言ったように
~~~~~~~
以下の内容をご提示下さい。
①今年の年収はいくらになるか?
②昨年の年収はいくらだったか?
③扶養している家族(配偶者等)が
 何歳が何人いるか?
④退職後の社会保険はどうするか?
 健康保険→国保、任意継続、扶養
 配偶者の社会保険の状況は?
~~~~~~~~
といったあたり、
③④の提示がないと大きな差が
出るので答えられないのです。


一応、今の情報で分かることは、
>ここ半年の住民税は12.300円
月額12,300円なら、
このまま5月分までを一括で納税する
と想定されます。
1~5月の5ヶ月分
12,300円×5ヶ月=61,500円
を一括で払うということです。
6月以降は、扶養家族がそのままなら、
同じぐらいの1年分を4回に分けて
12,300×12ヶ月=14.8万
14.8万÷4=3.7万/期
といった感じです。

所得税は、収入がなければ0になります。

一番の支出となるのは、健康保険料です。
④のうち何を選択しますか?
扶養家族がかなりいらっしゃると推測
されるので、任意継続がよいかもしれません。
扶養家族の情報を提示していただければ、
蓮田市の国保税の算定もします。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扶養家族は配偶者のみ、同年齢で誕生日は私より1ヶ月早生まれ。

妻の健康保険代は私の給料から毎月支払いをしております。退職後、国保にした場合の金額もこの情報からわかるのでしょうか?

お礼日時:2021/11/08 06:14

①退職金は他の所得とは別に源泉分離課税になります。

1100万円位で金属37年であれば、非課税になると思います。
700万円+40万円+勤続37年=2180万円位が課税限度だと思います。
②所得税は源泉徴収で年末調整で精算されますから、新たに払うものはないと思います。
③住民税は厄介です。6月から来年5月までの12回払いですが残り5回分をどうするか。
A退職金から一括払い
B12月給料から一括払い
C普通徴収で2月に一括払い
のどれかだと思います。選択できるか、会社の取り決めか不明です。金額は5万円位だと思います。
③-2 来年の住民税は12万円位を4回払い(普通徴収)で払います。自治体から納税通知書が来ます。再来年は0か均等割5000円でしょう。
④健康保険・厚生年金保険料について、12月給料から2か月分を天引きされる場合があります。これは、11月給料から引いた保険料が10月分の場合です。12月給料から11月分を引いても、12月分を引く給料がないので、124月分も引くというものです。
⑤1月からは国保になります。自治体で国保加入手続きをしますので、健康保険資格喪失証明書を持参します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。任意継続と国保の金額があまり変わらないので国保で検討してみます。住民税は今一度市役所で確認してみます。

お礼日時:2021/11/12 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!