dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だに現金で会計してる人って何考えてるんですか?人の迷惑考えてますか?

質問者からの補足コメント

  • 紙幣や貨幣作るのも資源の無駄なんですよね。もちろん電力も使いますよ。もっと勉強してから回答してください。

      補足日時:2021/11/12 08:22
  • 現金派の人は給料も現金で貰わないとおかしいですよね?今ほとんど振り込みですよね。なぜそこは怒らないのですか?矛盾してますよ。

      補足日時:2021/11/12 12:42

A 回答 (102件中21~30件)

>人の迷惑考えてますか?


どんな迷惑被ったんですかね?
    • good
    • 75

ナナコカードで支払ったり、ICカードで支払ったりしていますよ、

    • good
    • 75

どれにしても怒っているのはあなたをはじめ居ても少数の人のみではないですか


私を含めどっちでも良いのが大半だと思います。

そもそもキャッシュレスと給料の振込みは、システムとしての形態が違いますからどちらが無駄が多いかなど、見かけで比較しても意味はありません。
導入過程やシステムとしてどういう方式をとっているかの違いです。振込み化とキャッシュレス化とは、関係ありません。
新たな消費をすることでこれまでの何がどの程度削減できるのか。その差し引きはどちらが大きいのかでは無いのですか。


今のところ現金でもキャッシュレスでもどちらを選んでも構わないのではないですか。
長期的にどちらのほうが良いかは、解りませんし現在は、解決すべき問題も多々あり試行錯誤の段階と思います。

少なくとも私は、現金でもキャッシュレスでも気にしていません。
いずれ片方にするべきでしょうけどまだ時期が早いというだけです。
今のところどちらも適度におりまぜて使えば良いのだと思います。

現在は、より迷惑をかけないのは、現金のほうが迷惑をかけないだろうと思っているからと言って現金を選択するとは限りません。
将来の可能性などを考えて今は、キャッシュレスも一定程度使います。

給料も振込みで有っても手渡しでもどちらでも良いのではないですか。

いずれにしても社会全体の中の問題としては、些細であるとともにどちらがベストかは難しい問題だと思います。
改善が進めば、キャッシュレスを選択したほうが無駄が無い時が来るかもしれないくらいの話です。


個人的なことを言えば、むしろ給料は、最初から其々が勤務地が異なりどんどん移転していました。
給料を受けとるために1時間2時間かけて電車などを利用して移動するよりも振込みのほうが無駄が少ない状況にありました。

同様にテレワークが中心になれば、現金を受け取る為に資源エネルギーを消費して受け取りに行くより振込みのほうが無駄な消費が少なくて済みます。
給料の銀行振り込みと異なりキャッシュレス化は、資源エネルギーの浪費削減対象もかなり少ないことになります。


また、キャッシュレスと異なり正味新たなシステムを導入することなくそれまでの銀行のシステムをほぼそのまま利用可能である中で段階的に進みましたから比較的無駄な消費は発生しなかったでしょう。
実際の開発に関わってみればよく解るかと思いますが。

これらは、社会全体の状況によって話が変化しうる問題です。
それぞれのシステムがどういう形で実現させるかによっても話は違ってきます。

また、月に1回きりの話と毎日何度と無く利用される状況も異なりますし
端末の数も雲泥の差です。

消費量も影響の大きさも比べ物になりません。

似たような話でも全く異なる事情の物は、いくらでも有ります。
他の何かと比較してはるかに大きな消費や浪費を必要とする現状は変わりませんしあなたの元々の質問は、感染症の問題から言っておられる。にも拘らず感染症とは異なる話にずれて行っていると見えます。
基本は、無駄な浪費をしないことで有っても現金のほうが無駄が少ない場合も銀行口座などを利用する場合のほうが無駄が少ない場合も色々混在しています。
しかし、今日のキャッシュレスは、少し異なる側面があるので他の何と比べても大幅に色々な消費の上に成り立っている事は変わりません。

従って現在解っている事からするなら現金でも感染症のリスクはほぼ変わらないし現金のほうが無駄は少ないでしょうから環境にかかる負荷も少ないと考えられる。
これは変わりません。今、無駄を少なくというなら現金。近未来に大きな改善をめざして改革するならキャッシュレスの選択肢もあるが今すぐにはどうにも成らないだろう。
と言う事です。

ずるずる似たようなことを言われるようですから私はこれで失礼します。
似たような話を持ち出されても話は変わりません。
    • good
    • 75

お店としては現金で会計してくれるほうが、決済サービス会社に手数料を取られずに済むのでありがたい場合もあるということを知ってほしいです。


現金が迷惑って、後ろに並んで待ってる次のお客さん(あなた)を待たせているからですかね。
少々待ったくらいで言い過ぎではないでしょうか。
    • good
    • 75

スマホを買うお金がないから

    • good
    • 75

紙幣とか硬貨は社会を循環するからね


過剰なアナログ排除はやめましょうね
    • good
    • 75

人それぞです。


迷惑、、、ここで言っても解決しません。
キャッキュレスのスピードは企業、政府の腕次第。
    • good
    • 75

給料は


封筒に分けていたら
大変な作業になるので
振り込みのほうが
会社の人件費節約になる。
ここは怒らないよ。

ほんとは現金で欲しい。
ボーナスも。実感がある。
封筒が立ったら気持ちいいはず!!

でもあくまでも自分の財布の
現金管理の話なんだから。
    • good
    • 75

>現金派の人は給料も現金で貰わないとおかしいですよね


ちっともおかしくないですよ、おかしいのは質問者の頭。
給料は月に一回まとめてのお金の受け渡し、買い物はその都度必要に応じて・・なので、場合によってはいつ必要になるのかも予想できません。
現金派?、そんな人いません、とにかくすべて現金で・・・なんて人は。
送金なんて、場合によっては比較的少額でも現金は使いませんよ。
2者択一思考しかできない、お粗末な頭、丸だしの発言以外の何物でもありません。
漫画のゴルゴサーティーンの主人公曰く「思い付きを即実行するのは、愚かもののすることだ」。
時流に乗ったつもりの思い付きを即実行しちゃった、だけです。
    • good
    • 75

東日本大震災や北海道胆振東部地震のときは、電気や通信が一時遮断され、正常復旧するまで電子マネーやクレジットカード類が使えないので、買い物や決済ができませんでした。

こういう時のバックアップが、弱いんだよね。

最近のクレジットカードは、オフライン処理する姿をみません。(知らないかもしれませんが)インプリンターというカード表面のエンボスを写しとる装置が、2000年代の前半まであったのですが。海外リゾートホテルなどは、そればかりだったような気がする...

最近だと、みずほ銀行ATMみたいなシステム障害があると、何もできなるので3千円くらいまでの少額現金は、常にお財布に入れてます。財布を持ち歩かない勇気がないので、増えも減りもしませんけど。


>今ほとんど振り込みですよね。

法人は、特約でMT渡しの口座振替手数料が一律だけど、個人はそうはいきませんから。相手の指定銀行が自分の取引銀行ではないと、送金手数料もバカにならない。手数料がかからない組み合わせの ATM で、出して入れてをすることもあります。ATM には気の毒だけど(w

要は、適材適所で、柔軟に払えばいいのでは?と思います。
    • good
    • 75
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています