![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、
月1万円、年12万円だと無理でしょう。
給与収入には、給与所得控除という制度があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
一定額を経費とみなして既に実際に経費を使わなくても、
収入から引くことができているのです。
控除額は、以下のようになっています。
給与収入 控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万 40%-10万
~360万 30%+8万
~660万 20%+44万
~850万 10%+110万
850万超 195万
上記の給与収入に応じた割合で求めた
給与所得控除額を引いた金額が所得となり、
税金の計算に使われます。
例えば給与収入が300万なら、
給与所得控除額は、
300万×30%+8万=98万
300万ー98万=202万 が、
『給与所得控除後の金額』
となります。
自営業などの場合は、事業収入(売上)から、
実際にかかった必要経費を引くことで、
事業所得となりますが、
給与収入では、勝手に上記控除額を引いて
給与所得となるのです。
実際に経費を使わなくても勝手に経費になる
というわけです。
これは、サラリーマン、バイト、パートの
特権なのです。
さらにそれに加えて、8年前から
『給与所得者の特定支出控除の特例』
という制度が加わりました。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
給与収入に応じた給与所得控除額の
▲1/2以上の経費がかかっている
▲通勤費、旅費、転居費、研修費等で
会社が認めるならば、
確定申告で申告することで、
さらに所得から引くことができます。
しかし、給与所得控除額は最低でも
55万あります。
(給与収入162.4万までで)
55万の1/2は27.5万ですから、
年間12万では申告できません。
申告できる例でいくと、
新幹線通勤をしている場合です。
月10万ぐらい自腹で払っていると
年120万になりますから、
給与所得控除額の上限は195万で
その1/2の97.5万を超えているので
特定支出控除として申告できることになります。
No.2
- 回答日時:
所得税計算で控除できるとよいですけどね。
サラリーマンの場合には、給与収入から給与所得控除額(収入に対していくらというように法令で定められている)を控除して所得とすると税法で決まってるので、給与所得控除額以外の控除を給与収入額から控除することはできません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>この部分を確定申告書などの方法で非課税・控除対象にならないでしょうか。
会社員(給与所得者)については、年末調整で所得税の清算が終わりますので、確定申告でしか受けられない控除がない場合は確定申告が出来ない仕組みになっています。
「駐車場とガソリン代」についての控除制度はありませんので、確定申告は出来ないです。
なお、「ガソリン代」については、要件を満たせば「交通用具」として非課税の通勤手当になります。
質問者さんが自前で負担されているということは、要件を満たしていない、あるいは会社への申請漏れのいずれかだと思われます。
〇通勤手当の非課税限度額の引上げについて
https://www.nta.go.jp/users/gensen/tsukin/index2 …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/11/12 22:55
ありがとうございました。URLのようなものをはじめて知りました。
会社に交通費のガソリン代分も‥‥と言ってもうちはそこまでは出せないとなるのが目に見えてます⤵︎
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 財務・会計・経理 交通費の消費税は基本非課税と税理士に教えていただきましたが、以前の会社では通勤交通費が非課税、その他 3 2023/03/07 10:19
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 減税・節税 節約と経費はどちらが得なのでしょうか。 7 2023/05/02 14:31
- その他(税金) 通勤費の課税・非課税の間違いについて 1 2023/03/02 15:20
- 仕事術・業務効率化 副賞の賞品券の源泉徴収 2 2023/04/14 19:14
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 正社員 会社から支給される交通費についてです 私の会社は半年に1回交通費が支給されます。 家から最寄りの駅ま 4 2022/10/22 00:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産は所有期間5年未満の場...
-
アパートのリフォーム工事
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
確定申告時の予定納税について
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
退職金受け取り後の税金につい...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
昨年の12月の給与の所得税が控...
-
障害者控除は所得税・住民税・...
-
知り合いが今年中にアパートを...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
障害者時給1350円。年収2...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
【税務署に脱税したとして調査...
-
定額減税について! 3人家族で...
-
メルカリで本当に不要だから売...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業をしながら契約社員にな...
-
確定申告 給与と報酬、雑所得...
-
通勤のための駐車場費用
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
源泉徴収票の「給与所得控除後...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
抽出条件でデータが一致しませ...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
【エポスカード】支払金額確定...
-
VBA テキストボックスに3桁カ...
-
給与/報酬の「支給額」と「支...
-
振込の時の領収書の書き方
-
word&excel 2007での差込印刷で...
-
青色事業専従者分の国民年金保険料
-
「初穂料はお志」の「お志」と...
-
未払い給与がある場合の確定申告
-
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
期日前投票立会人の仕事
-
FROM句の構文エラー ACCESS SQL
おすすめ情報