アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学2年生です!期末テストについての質問です。
平日は部活で家に帰るのが6時ぐらいです。テスト期間中なのにも関わらずゲームを6時から9時までぶっとうしでやってます。その後9時すぎから50分〜1時間30分ぐらいその日のやる気によって勉強してます。少ない自覚はありますがテストは毎回1桁台です。中学生の平均勉強時間を見ると2時間は超えていていい結果を残せればこんな勉強時間でいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 順位が1桁です

      補足日時:2021/11/13 15:11

A 回答 (6件)

1時間半も勉強してれば十分理解できてそう中2男子です。

中学校は県一です
僕30分も勉強してなかったから144人中10位から4,50位くらいまで落ちたよ(笑)

でも、やりすぎないで1時間やったら休憩したほうがいいと思う
1時間半も勉強してれば十分理解できてそう
一日中やる猛者は気にしない!(笑)
ゲームしてたほう楽しいし~★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような人がいてめっちゃ嬉しいです!ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/23 22:57

>学年で42人ほどですがこの前の期末は6位でした、学校全体の成績は全国平均より上です



なるほどね。それならもっと欲を出して学年トップを目指したらどうなのかな。地頭は良さそうだし、若い内に勉強しなかったら、いつやるの?って話。
    • good
    • 1

結果さえ良ければ遊んでてもいいと思います。


授業で習っていることがそれだけ身についているのですから、過剰に勉強して調子を狂わせることの方が無駄です。
目標を学校の定期テストの順位に置いてるなら、ね。

高校入試を意識するなら、学校のテスト順位だけで満足してちゃだめ。
あなたの学校の1番が他校の学力で何番目に相当するかわかりませんからね。
    • good
    • 1

正しい勉強方法を覚えましょう。



丸暗記でテストを乗り切ろうなんて考えていませんか。
「理解」していれば、テスト勉強なんてしなくてもOK。
普通に問題を解けますよ。

「解けない」「分からない」その理由を考えるんだ。
数学の「連立方程式」なら、「方程式」の変形ができるかがポイントになる。
「方程式」の「移項」ができないから「連立方程式を解けない・分からない」と理由を判断でれば、
ならば、「移項」とはどんなものなのかを「理解」する努力をすれば良い。

このように原因を明確にしてそれを改善する努力の事を「勉強」と呼ぶのです。
知識を詰め込むことが勉強じゃないんだ。
知識として理解することが勉強なんです。
授業ではその理解の助けになるよう教師が内容を噛み砕いて教えてくれます。
授業中に「理解」できないことを独力で「理解」なんて無理だぞ。
授業に使った時間の何倍も時間を掛けないと「理解」なんてできない。
だから勉強時間が長くなるんだ。
……まあ、丸暗記のために無駄な時間を使う人もいるけどね……
    • good
    • 1

かつて同じような状況に陥った者ですw


僕は中高一貫に合格したものの,「勉強できない病気」になってしまい,
中1ー高2まで落ちこぼれとして過ごしました。
なんとか高3で立ち直ったけど,その期間は結構メンタルきつかったです。
おすすめを言いますね。

1,体力は砂時計
当たり前だけど,朝起きて,寝るまでどんどん疲れていきます。加えて,食事=エネルギーを体に取ると,それを消化するために脳は休め=寝ろ!って信号を出します。そりゃ,「23時以降の方が集中できるわ」みたいな謎のゾーンはありますが,原則としてはそうです。
つまり,同じ2時間をするのであれば「朝起きた後の2時間」の方が「寝る前の2時間」よりも効果的だということです。
朝活しろ!ってわけじゃなく,「すぐに始めてすぐ終われ。あとは遊んでていいよ」ってことです。

2,とりあえず「小さく」やってしまう
僕は高3になって「もうウダウダ言っててもしょうがない!」と割り切れたから良かったんですけど,それまで頭の中でウダウダ悩んでいました。
とりあえず10分でも,2,3問でもやってしまう。ある程度の毎日や,毎回の定期テストの「目標数値」はある方がいいんですけど,
それは決して高すぎることなく,ぶつ切りにするんです。
例えばその日の10の目標のうち,4だけしかできなかったとしても,気持ち的にも楽ですよ。
「なんかわからんけどできてない感じ」が気持ち悪いこと多いです。

3,家ではやらない,自室は寝る部屋,遊ぶ部屋,立って移動と食事
僕は,あなたと似た状況だったので,テレビ・ゲームは配線を抜いて,後ろ向きにして,紐で括って封印してましたww
ゲームをしたくなってもそれを「みる」ことで「あ,ゲームを禁止にしてたな」「また配線とかやるの面倒くさいな」と心理的にやりたくなることを狙うのです。それでもやってしまうことはありましたが,回数は減りましたね。
「日にちや時間を決めて,そこはやってもいい」として,それ以外は,親にコントロらーを預ける,などしてもいいかもしれません。

同じような理由で,僕も部活後に夕食を食べる,風呂入るととてもじゃないけど勉強モードにはなりませんでした。
だから,朝夕の電車内でやってました。むしろそこが勝負って感じです。
それで間に合わないなら駅のホームでやる。
他にスタバやマクドでもいいと思う。
「やり終えるまで帰らない」「やり終えるまで夕飯は食べない」って感じです。
自宅に帰らなきゃ行けない時も,立って勉強します。ずっとだと苦しいけど,10分とかならできるし,1度座ってしまうと「落ち着いてしまう」から。
食べなきゃ行けないなら立ちながら食べます。親は嫌がりますが。


時間数に関してですが,
あなたが,自分をコントロールできているならいいと思いますよ。
つまり「3時間なら3時間でやめられる」とか,今後中3になってくると,ゲームを1時間にして,勉強を2−4時間はしなきゃいけなくなると思うけど,そういうことがあなたにできるなら,それでいいわけです。

僕の場合はそれができなかったから,「とにかく先にやる」感じにしましたね。高3で平日5時間,土日だと10時間はしてましたが,周りではもっとする奴もいました。
しかし変に比べても意味ないと思い,比べるのはやめました。
ライバルとかを参考にするのはいいと思うけど,「絶対に真似しないといけない」とかはないです。
    • good
    • 0

1桁台とは何のことですか?100点満点の点数?学年の順位?何がいい結果かしらないが、おバカ中学で順位が良くても全然良くはないと思うけど。

まあ、これからの進路次第ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学年で42人ほどですがこの前の期末は6位でした、学校全体の成績は全国平均より上です

お礼日時:2021/11/13 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!