dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県に住んでいる者です。
愛知県に住んでいるのですが、好きでよく家でジンギスカンをやって食べます。(本場は北海道ですよね。)
それで食べたあとが問題なのですが、帽子型の鍋に縦の線(みぞ)がたくさん入ってますよね?
そのみぞに毎回毎回野菜くずなどが焦げ付いて大変なことになります。
焦げを取ろうとしても金ダワシなんかでは全く歯が立たず、
いわゆる「ワイヤーブラシ」とか「マイナスドライバー」なんかでゴリゴリやってきれいにしています。

皆さんはどのように掃除をしているのでしょうか?
良い方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

札幌です


昔は食べた後、鍋をかけたままで水を入れ
割り箸などで煮立てながらつついて
お湯で浮かせながら掃除していました
それでも完全にとれるわけはなく
最後は流しでじっくり・・
子供の仕事でありました
    • good
    • 0

確かに掃除は大変ですよね。


方法は色々あると思います。
比較的簡単な方法としては、使い終えたなべをそのまま火にかけて空焼きします。すると野菜くずなどが炭状になり、鍋が冷えた後軽くこするだけできれいになりますよ。
    • good
    • 1

うちな主人が北海道出身なので、最低でも週に1度はジンギスカンを食べます。


でも、ホントにあのお鍋を洗うのが大変ですよね・・・。

私も食べ終わったお鍋にお水を入れ、しばらく沸騰させます。
その間、割り箸や竹串で表面の野菜の焦げクズなどを出来るだけ落とします。
その後、熱々の鍋を流しに持って行き、そこで水道からお湯を出しながらタワシで擦ります。
この時は熱いので、ゴム手袋などをした方が良いかもw
そのまま、お湯の温度を段々下げながら擦ります。
表面に野菜クズがなくなったら、今度は食器用洗剤を付けたスポンジで洗います。
鍋の中の円になっている溝や、山になっている部分の溝をスポンジで丁寧に擦ります。
私は鍋とスポンジを洗いながら、これを2~3回繰り返します。
すると、最初は茶色かった泡もだんだん白い泡になって行きます。

私流に覚えたやり方なのですが、結構キレイになりますよ。
しかも、慣れたらそんなに時間もかけずにキレイになりますしwww

参考にしていただけたら嬉しいですw
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!