
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の高学年時代、実験で①鉄棒にコイルを巻いて電流を流し、電磁石としたことはありませんか
それとは逆の原理で、②巻いたコイルの中心へ磁石を出し入れすると電流が発生します
変圧器も同じで一つの鉄心に巻いた2つのコイルの片方に電流を流すと磁力線が発生し、その磁力線で、もう片方のコイルに電流が発生する作用を利用します
絶縁油は冷却目的なのですが、磁力線が通過するのを妨げることはありません
逆に冷却問題さえ解決すれば絶縁油は不要であり、絶縁油を使用しない乾式タイプの製品も存在します
中学校では①②の原理を「フレミングの法則」として習います
No.4
- 回答日時:
電気は流れて無いよ。
それどころか変圧器のコアは絶縁体か、絶縁された細かなブロックの
集まりだ。
何故変圧するのかは
電磁誘導を知っていればわかる。
知らないなら教科書をよく読もう。
貴方の考えが酷い卜ンチンカンであることが良くわかる筈。
No.3
- 回答日時:
油の中は電気が流れません。
一次巻線に交流電圧を印加すると、二次巻線に起電力が発生して電圧が得られるだけです。
変圧器には必ず油が入っているわけではありません。
油で冷却しているのは油注変圧器と言い、他にも水冷や乾式もあります。
テレビなど家電品に入っているのは乾式変圧器ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 1.電磁誘導の原理 6 2022/09/02 19:30
- 物理学 コイルに発生する磁束について 交流回路でコイルにVボルトの電圧を加えた場合、発生する磁束は巻数が10 3 2022/11/07 21:28
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 物理学 電磁誘導 7 2022/09/13 02:59
- 物理学 写真の赤線部についてですが、なぜ1次コイルの誘導起電力の大きさは電源電圧(この場合、交流電源の電圧) 10 2023/07/22 14:55
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
5基のエレベータ電源線の漏洩電...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
分電盤のkVAについて
-
【電気・スターデルタ結線トラ...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
ACLS
-
配線遮断器
-
電気の知識がないのですが、感...
-
電動機の定格を400vとしている...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
電気の超初心者ですが、サーマ...
-
電動機はなぜ始動電流が上がる...
-
電動機の始動電流とは?
-
動力200v50kva溶接機は何アンペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
お願いします。ノントリップブ...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電動機の始動電流とは?
-
分電盤のkVAについて
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
配線遮断器
-
電流計CT値とは?
-
遮断機の定格遮断容量とアンペ...
おすすめ情報