dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放送大学の学芸員実習科目について、放送大学は、学芸員課程の、学科科目は、全て単位修得可能です。学芸員実習科目は、放送大学予算無し。他の大学も、学芸員実習科目のみの受講は、認めない。放送大学千葉県千葉市美浜区若葉の放送大学の本部敷地内のセミナーハウスを、転用すれば改装必要、出来ると思います‼️三階建ての建物、展示品は寄贈や、購入、一般公開するので、、千葉市市役所や、千葉県県庁からも補助金交付有ると思います‼️放送大学在学生や、同窓会からの寄付金集めも、必要です。オリンピック大会でホテル沢山開業、東京都千代田区飯田橋のユースホステルや、東京都渋谷区代々木公園の一角のオリンピック記念青少年総合センターの宿舎も、使えます。セミナーハウスを、なくしても、問題無し。若者短大卒や、専門学校卒業は、三年生に、編入学して大学卒業資格取得、就職や、転職にも有利、どこかで企画や、資金援助を、サポートする所有りますか?ちなみに、放送大学本部千葉県千葉市美浜区はこれからマンション沢山建設、放送大学に来る方も、居ます。他にも大学や、研究所、職業訓練学校も、有ります‼️放送大学本部の、担当者は、予算が、有れば何とかしたいですとの、事です、宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • 二件目の方の放送大学が、学芸員実習科目を、やらない理由、本当の理由、分かれば、教えて下さい。全国各地に博物館、美術館有ります‼️実習は、可能です。大学の学内の学芸員実習は、作品の扱い方や、展示のやり方。等、実務の入門が、一般的、

      補足日時:2021/11/17 18:14
  • 作品は収蔵部屋を作れば、良いです‼️大学図書館の上や、千葉学生センターの上に三階を増築。放送大学の本部に駐車場有ります‼️駐車場は、別の所を、借りる、放送大学の本部職員や、教授は、京成電鉄幕張、総武線各駅停車の幕張、京葉線の海浜幕張駅の三路線有ります‼️路線バスも、有ります‼️駐車場のスペースも、活用可能です。どうしても必要最低限の駐車場は、借りれば良いです‼️電車の通勤、通学が、出来ます、余談ですが、大学直営の食堂も、無い、本屋や、売店も、無い、大学生活共同組合も、無い、今の放送大学本部の敷地内を色々工夫して、スペースを確保、大学本部敷地自体は、かなり広い。千葉市の本部が、無理ならば、関西地方の学習センターを新設、使わない、校舎等、個人的には、大阪市は、無理、和歌山市は、南海電鉄が、大阪駅と、和歌山市を、結んで、連絡して居ます。関西国際空港とも連絡、アクセスは、良いです‼️

      補足日時:2021/11/17 21:21
  • 放送大学は、国の設立した正規の大学です。大学のレベルは、高いですが、社会的に評価低い。特に就職、転職、放送大学の理解を、得る意味からも、企業グループからの寄付金や、支援も、必要です。

      補足日時:2021/11/17 21:52
  • ユースホステルですが、ユースホステルの会員に、なれば安い料金で宿泊可能です。全国各地のユースホステルや、海外の、ユースホステルも、利用可能です。年会費や、終身会員も、有ります‼️青少年の為の施設ですが、、年齢制限無し、高年齢の方も、利用可能です。

      補足日時:2021/11/17 23:19
  • 資金集めが、具体的に始まれば、私も、寄付金は、出します❗会社の経営者は、学校法人の寄付金、税金でも優遇されます。放送大学のレベルは、高いですが、会社の評価低い。きちんと資料出して説明、理解を得る良い機会です。

      補足日時:2021/11/18 16:12
  • 放送大学卒業や他の大学通信教育卒業、在職中の時は、企業に、大学卒業扱いの待遇を、義務化すると、良いです‼️学芸員資格取得も、頑張って勉強した人と、言う観点から評価されると、良いです‼️資格取得した人は、頑張った人。資格マニアでかたずけしないで下さいね❗

      補足日時:2021/11/18 16:38
  • 絵等販売業者や、販売店、美術絵画の色んな用具、絵の具、キャンパス等販売店も、他の資格と、あわせて、学芸員資格も、取得すれば評価、信用されます。学芸員資格は、博物館だけでしか使い道の無い資格ではない‼️

      補足日時:2021/11/19 08:46
  • 歴史博物館美術館の設置基準、面積や、作品の数、登録博物館の場合、博物館相当施設の場合、具体的に解れば、教えて下さい。そうすれば、幾らのお金が、必要か、計算出来ます。最低基準をクリアする。宜しくお願い致します。放送大学の三階建てのセミナーハウスを転用、収蔵部屋は、大学図書館や、千葉学習センターの屋上に増設、

      補足日時:2021/11/21 07:09
  • 登録基準は、五十坪130平方メートル以上の面積必要です。放送大学同窓会や、在学生は動いて欲しいです。単独の、建物でなくても、ビルの数フロアを、活用して必要面積を、満たす。放送大学同窓会や、在学生にも声かけ必要、登録先は千葉県教育委員会

      補足日時:2021/11/23 06:22

A 回答 (5件)

4番で書いた文章を一部変更いたします。



最終行の
「資格に過剰な期待を抱きすぎない方が良いと思います。」

「資格に過剰な期待をしない方が良いと思います。」
に変更します。
うっかり「頭痛が痛い」的な文を書いてしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。博物館美術館や、博物館美術館相当施設、広さや、作品数、基準有りますか?放送大学本部は、敷地の建物の上に作品の収蔵部屋は、増築可能です。最低基準が、解れば、放送大学本部にも提案書が出せます。宜しくお願い致します。

お礼日時:2021/11/21 14:22

2・3番で回答した者です。



資格とは、あくまで一定のレベルをクリアーしているという証明にすぎないのであって、それで得た知識を使いこなせるかどうかは人それぞれです。
実習以外の座学の知識のみでも実務に応用できる人は確実に存在しますし、そういった事は就活時の面接等で容易に判る事なので、「資格があるからこの職種に有利」とは一概には言えないのです。在学時に頑張った事は資格取得以外の事でも証明できますので。
一般的には、学力に自信のない人ほど資格取得に躍起になる傾向があるようですが、選ぶ側からすれば資格の有無は参考程度にしか過ぎず、資格があっても能力的に今一つな人と、資格はないが有能な人であれば、たいていの企業は後者を選ぶでしょう。
資格そのものは、それが必須の職種に就くのでなければある意味無用の長物と言っても差し支えないと私個人は考えています。重要なのは得た知識であって肩書ではありません。
資格に過剰な期待を抱きすぎない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。学芸員の研修は、文化庁が、実施する、美術絵画や、専門分野の研修は、博物館美術館は、講習講座の、会場教室開設、実施可能です。

お礼日時:2021/11/20 17:11

2番で回答した者です。

お礼コメントと補足を読みました。

放送大学で学芸員実習をやらない理由については、推測でしかありませんが、「学芸員資格を必要とする職につくためにそれ取得しようと考える者は、そもそも放送大学を選ばない」というあたりかと。
1番の方も書いていらっしゃいますが、ただでさえ空席の少ない学芸員として採用されるためには、資格以外に高度な専門知識と実力が求められるので、最低でも大学院で修士を取得してないと、就活で勝負の土俵にも上がれないのです。
で、大学院進学を視野に入れるとなると、卒業時期の読めない通信制大学をあえて選ぶ人は極めて少ないと考えられます。実習科目がある全日制大学から院進学というのが最も無駄のないルートですので。
要するに、実習を行ったとしても、将来学芸員になる学生はほとんど受講しないため、人材育成という観点から見て採算が合わないという事でしょう。
辛辣な言い方になりなすが、資格コレクターの自己満足のために使う税金は無い、と国が判断しているのです。

また、質問者様が「あれもこれも足りない」と憤っている施設をあえて切り捨てる事によって、国立大学と比べても格安な授業料に設定できている事にお気づきでしょうか。
不満があるのなら、十分な設備やカリキュラムのある他の大学を選べば良いのです。個人の事情(主に資金面)による選択が可能という意味で通信制大学が存在するのであり、設備が足りないから充実させろというのはお門違いではありませんか。
環境改善のための資金も出さずに口だけ出すのは正直見苦しいとしか言えません。ご自身の主張が正しいと思われるのであれば、ここで吠えてないで署名を集めるなりクラウドファウンディングで資金を調達するなりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。放送大学から大学大学院修士課程に、進学可能です。渋谷区代々木公園の一角のオリンピック記念青少年総合センターも、放送大学を団体登録すれば、団体料金で利用可能です。他の大学が、学芸員実習の単位修得を、認めない、特に関東地方、放送大学で作るしかない。登録博物館にするので、原則一般公開します。分野を、絞り、また、放送大学の来学者や、千葉市の市民や、一般の、人も、見ます。放送大学本部の、千葉市美浜区は、これから沢山マンションも、建設、住民も、増えます❗今のまま放送大学卒業して大学院修士課程修了しても、学芸員資格無し、就職は、難しく。ボランティアでやるに、しても学芸員資格取得の、人を、優先します。渋谷区代々木公園の一角のオリンピック記念青少年総合センターも、放送大学を団体登録すれば、放送大学セミナーハウスと同じ位の料金で宿泊出来ます。きちんと放送大学の資料を出して、申請すれば、学校法人でも団体登録を、受け付けします。との回答ですね❗

お礼日時:2021/11/18 16:08

以前から何度も同様の質問をしていらっしゃいますが、質問者様が満足する回答がつかないのは、ひとえに質問の主張がコスパ度外視の理想論にすぎないためです。


たかだか数週間の実習のために通年で博物館を維持するなどという、しかも自然科学・歴史考古・美術という異なる分野すべての収蔵品を用意し、さらにそれらを専門とする学芸員を複数人雇うといった費用・経費が、どれだけ膨大な金額になるのかを全く考えてないとしか思えません。これに賛同する人はまずいないでしょう。
すでにある博物館に実習を受け入れていただくというのが現実的であり、その方式で実習を行っている大学が大半だという事を考えれば、「付属の博物館が無いから実習科目は行っていない」という放送大学の主張(あくまで質問者様が伝え聞いた話ですよね)は単なる言い訳に過ぎず、本当の理由は他にある事が容易に想像できると思うのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が、放送大学当局に直接聞きました。色んな事情、予算不足。本当の事情は、用地と、予算不足。用地は、工夫すれば良いです‼️保管場所も、工夫すれば良いです‼️学芸員実習科目だけの、博物館、美術館ではない‼️一般公開が、原則ですね❗税金を投入するので、分野は、歴史と、美術に限定しても、良いです‼️学芸員は、二名、館長一名、

お礼日時:2021/11/17 15:51

ただ物を集めて展示しただけでは博物館にはなりませんね。


運営経費をどう捻出するのかあなたが思っても何もなりませんね。

せめて100億円位基金を出したら如何。

大体学芸員は資格はあっても就職できない職種の典型。
まして学卒では絶対就職できない、そういった物に国費を使うことが無駄その物。
それに学芸員として働ける才能と意欲があれば実習場所くらい自分で見つけてくる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに就職出来ない、他の大学も、学芸員実習科目のみの受講は、認めない。玉川大学と、武蔵野美術大学は、大学での博物館所有、、お金は、企業グループからの寄付金も、必要です。

お礼日時:2021/11/17 04:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!