dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳になる息子が1人いる女性です。
夫婦共働きです。
①②の2点が質問です。

子どもが生まれてすぐ、夫に「息子を俺の扶養に入れていい?」と聞かれました。
産後の疲れもあり、よくわからずいいよ、と返事してしまったのですが

①このことで私が何か損することはありますか?

「扶養に入れる」の意味がよくわからないのですが、
扶養に入れていると、税金の控除を受けられたり、会社から手当をもらえたりするのでしょうか?

息子の保険証は、旦那の会社から出ています。

②もし、子供を扶養に入れることで、税金の控除が受けられたり、会社から手当がもらえるのであれば、
夫婦共働きの場合は、どちらか一方の会社からしかもらえないのでしょうか?

A 回答 (8件)

はい 共働きなら給料の多い人の扶養に入れたら 年末調整のとき60万ほど控除され、税金の等級が変わると税金が安くなります。


年内に生まれていたら年末調整でお金が返ってくるかもしれません
(昨年は120万稼ぐので12万の税金を前払いしましたが年内に子供が生まれて扶養家族が増えたので7万でよくなりましたから差額の5万を返却してください というようなことがあります 数字は適当ですが 年末調整はそういいことをする時期です)
扶養手当か家族手当が出ます。
子供の保険証が旦那の会社ならすでに手続きは終わっています。
二つの会社からは申告できません。
    • good
    • 0

特に税金に詳しくないですが自分は二人の子供を自分の扶養に入れてます。


主人が年収がそんなに高くなく国保だったのと、私は扶養外れてフルタイムパートで子どもたちはこちらの扶養入れて保険証は私の会社から出ています。
そのことによってなにが変わったかと言うと保育園児だった二人をこちらの扶養にしてから市県民税が引かれなくなりました。
私の年収は約200万ですが均等割分以外は引かれていません。(これは稼ぎと子供の人数によって変わるかと思います。)
その分主人は市県民税ひかれる額が増えるけど
主人の扶養に入れてたときと比べてトータルの市県民税が安くなるとか会社の上司に言われて、会社もやってくれました。
うちの主人はフリーランスみたいなもので特に家族手当なんかもないのでこちらに入れといた方が得と言われたのでこちらの扶養ですが、人によって会社によって違うのでいろいろ総合的に判断してだと思います。

扶養に入れるのに年末調整に子供の名前書いたりするので片方の会社からだけだと思います。
ただ詳しいわけではないので納得するような返答ではなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0

まぁ、手当を黙っているということはあり得るかも知れないですね。



それ以外は特に損得ということはないと思います。
後はそうですねぇ。このご時世ですから別に母親の扶養に子供を入れることも珍しくはないですが、もしも質問者さんの扶養に入れると社内で、なんで奥さんの扶養なの?収入負けてるの?とか家庭内がうまくいってないの?などの憶測を生むとかそういうこともあるかも知れません。(^^;
    • good
    • 0

「夫が会社から手当をもらっている」可能性はあります。


でも、夫婦なんですから、独立採算性じゃないでしょう。二人の収入を足して生計を営んでいるのですから、収入アップは喜ぶべきです。
 一般的には、夫婦共働きの場合は、双方の収入を調べて収入の大きい方を扶養者として認定しますから、ほぼ同額でないと、どちらでもよいということに名ならないと思います。
    • good
    • 0

所得税には16歳未満のお子さんを扶養しているかどうかは関係ありませんが、住民税についてはいくつかの条件を満たせば扶養家族がいることで非課税となる場合があります。


(まぁ、普通の会社員の収入だと対象にはならないと思いますが)
https://www.city.noshiro.lg.jp/kurashi/zei/faq/5 …
そのため、年末調整では届け出ておくのが普通です。

保険証を渡される前に言われたのであれば、おそらく社会保険の扶養のことだったのかと思いますが既回答にもあるようにひょっとするとご主人の会社には扶養手当の制度があり、お子さんを扶養に入れるといくらかの手当てが出るという可能性もあります。
このような場合は、手当の対象はもちろん父母どちらか一方となります。
多くの家庭ではご主人の扶養に入れることが多いので、単なる確認で聞いただけかも知れませんし気になるならご本人に聞いてみてはどうでしょう。

社会保険の扶養については、特に扶養に入れた人が得をするとかはないです。ですが、夫婦ともに収入がある場合は多い方の扶養に入れるのが通例となってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

私の質問の仕方がわかりにくいのですが、
もし、旦那が息子を自分の扶養に入れることによって、(控除や手当を受けるなどして)得しているのに、私にそれを黙っていたらいやだな・・・という意図で質問しました。

もし夫が得をしているとしたら、会社から手当をもらっているかもしれないのに、それを私に黙ってポケットマネーにしているかも・・・ということくらい、という理解であっているでしょうか?

お礼日時:2021/11/19 11:46

①このことで私が何か損することはありますか?


損をすることはありません。
得をすることは、面倒な手続きをしないことでしょうか。
①-2 「健康保険の扶養家族に入れる」の意味。夫の健康保険の扶養家族として、保険証がもらえます。
①-3 「住民税課税上の扶養親族に入れる」の意味。16歳未満の扶養親族に税法上の控除はありませんが、非課税世帯の判定など、他のケースでは考慮される場合もあります。
①-4 「会社の扶養手当の対象にする」の意味。扶養手当は会社の内規によってきめられていますから、有無や金額はそれぞれ異なります。
②もし、子供を扶養に入れることで、税金の控除が受けられたり、会社から手当がもらえるのであれば、
夫婦共働きの場合は、どちらか一方の会社からしかもらえないのでしょうか?
①-2の場合、保険証を2枚もらっても得にはなりません。
①-3の場合、これは重複して申告はできません。
①-4の場合、内規によりますが、通常はできないと思われます。①-2とのセットで承認されることが多いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

「損をする」の意味が、私の言葉不足だったのですが、
税金を控除してもらえる、手当がもらえるなどの得をすることがあるのに、
夫がそれを私にだまっているのでは?ということでした。

①-4 「会社の扶養手当の対象にする」
の場合のみ、夫が会社から手当をもらっているのに私に黙っている・・・という、いわゆる「私が損をする」可能性がある(私の扶養に入れていれば、私の会社から私が手当をもらえたかもしれない)、
ということであっているでしょうか??

お礼日時:2021/11/19 11:43

> 「扶養に入れる」の意味がよくわからないのですが、扶養に入れていると、税金の控除を受けられたり、会社から手当をもらえたりするのでしょうか?



16歳未満の子供は、税金の扶養控除は受けられません。

代わりに、所得制限限度額に応じて、児童手当が毎年6月(2月~5月分)、10月(6月~9月分)、2月(10月~1月分)に出ます。

下記サイトのQ1を参照
https://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/ippan. …



会社からの手当は、勤務先の規則によりますから、ここでは回答が出来ません。
出るか出ないかは、会社の規則を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

児童手当については、申請をしてもらえるんですよね。
夫から話を聞いたことがないので、聞いてみます。

お礼日時:2021/11/19 11:40

>夫に「息子を俺の扶養に入れていい?」と…



何の扶養の話か見極めないといけません。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

1. 税法の話なら、障害でも負って生まれた来たのでない限り、満16歳になるまでは全く関係ありません。

>税金の控除が受けられたり…

ありません。
まだお若い方で 10年前のことなどご存じないかもしれませんが、悪夢の民主党政権時代に満16歳未満の「扶養控除」は適用対象外とされたのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

-------------------------------------

2. 社保の話なら、親がサラリーマンなのならどうぞ。
社保は国民健康保険と違って (保険料が) 不要イコール扶養です。

>息子の保険証は、旦那の会社から出ています…

既に手続き済みならそれで良いのです。

-------------------------------------

3. 給与 (家族手当) の話なら、これはあくまでも給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることです。
よそ者はなんともコメントできませんので、会社に聞いてください。

>夫婦共働きの場合は、どちらか一方の会社からしかもらえないの…

だから夫の会社、妻の会社両方ともよく聞いてみてください。
他人は分かりません。

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

どの話かはわからないのですが、そのあと保険証を作ってきてくれたので、
2の社会保険の話かな?と思っています(よくわからないですが)

1.税法上の控除

これは、年末調整のときに扶養家族を書くときの「扶養」でしょうか?
16歳未満ですと、書いても控除されないのですか?

張っていただいたリンクより
>控除対象扶養親族とは、扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が16歳以上の人をいいます。

ではなぜ年末調整の際にわざわざ書くのでしょうか・・・?

2. 社会保険上の控除
この意味だった場合、息子を自分の扶養に入れていることで、
夫が何か得をすることはありますか?

3.給与上の扶養
この意味だった場合、夫と私双方の会社に確認しなければなりませんが、
手当が多い方の扶養にした方が得ということですよね?

さらに質問を重ねてすみません、、、
もしよろしければ、ご回答いただけますと幸いです。

お礼日時:2021/11/19 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!