dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも似たようなことを質問したのですが、また質問をさせていただきます。
うちの工場は少人数でやっています。
定年までいる気持ちはさらさらないです。

自分は荷物の荷受けと製品の検査をメインに。
検査メインの人も一人だけいます。
女性の方もいますが、そちらのかたは検査メインではなく別の業務が落ち着いたら検査に入れるという状況です。

家庭の事情で父親が入院したら仕事どころではないので介護に専念出来なくなるので、辞めないといけないらしいのです。年齢がかなり高齢です。
検査に関して、家庭の事情で辞めねばならないかたしかやっていない検査も存在しており、かなり面倒でその人に頼りっきりです。急に休むこともしばしばでいつも冷や冷やものです。

もしもその人が本当に辞めた場合、代わりの人が入るまでその人を教えながら業務を行わないといけないのです。それも苦痛です。暇な時ととても忙しい時は天と地との差があります。

社員の人が一人だけいますが。
かなり怖い性格の人です。
最初に教える時は丁寧なのですが、融通が利かなかったりするとすぐにきれます。
言い訳も効きません、逆効果になります。


そういう状況なのですが。
仕事を辞めればまた探すのが大変なのはわかってはいるのですが、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

>仕事を辞めればまた探すのが大変なのはわかってはいるのですが


>どうしたらいいのでしょうか?
確かに転職は大変だと思います。

ですが定年まで今の会社で勤務するつもりも無い様ですし
今の会社が失礼ながら良い会社とは思えませんので
早々に転職するべきだと思いました。

ご年齢が分かりませんが
年齢を重ねる毎に転職には不利になりますし
いずれ転職するのなら
早々に転職して新しい会社で慣れる様にした方が
良いと思います。

転職は一時の事ですから
少し先の事を考えて行動してください(^^)

それとキレられたら
放置しておけば良いです。
手を出されたら暴行罪、傷害罪で
速やかに警察に通報すれば良いですし
仕事なのですから
それこそ嫌なら辞めろ!です。

上司に報告して戒めてもらっても良いです。
それすらできないなら
本当に早々に転職すべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
まとめるとそんな感じですよね。

ただ、きれられる時は大抵決まって忙しい時で対処しないといけないので面倒なのです。
以前上司にも辞めたいと言った時にもその社員が怖いのでと言ったのですが、それも伝わってるのか疑問ですが。伝わったとしたらそれはそれで腹の内でどう思ってるのか怖くて恐ろしいのです。改善は難しいと思うのです。

早々に転職しようかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/20 15:54

日にちをかければ


覚えられるような仕事ならがんばったほうがいいのでは。
おばちゃんにもできていたのですから。
でも、その人も努力はしたと思いますよ。
まぁ無理なら
やめたほうが無難ですね。
おばちゃんがいるうちに。
    • good
    • 0

下記のURLの求人に応募しては如何でしょう。


https://ut-g.com/aim/chukou-kangei/?utm_source=g …
    • good
    • 0

次の仕事決まったら辞める、、


とかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/20 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!