重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんこんにちは。
私は、今年大学二年生に進級する者です。
さっそく本題ですが、私はこれまで一度も英検やTOEICといった、英語力を計る試験を受けたことがありません。
しかし、もう二年生ですので、就職のことなどが気になり、そろそろ受験してみようと思います。
そこで質問なのですが、英語力を計る有名なものとして、英検とTOEICがありますよね?
就職のことを考えるとどちらを受験するのが適しているのでしょうか?私は理系の学部で、将来はIT企業への就職を考えています。
現在のレベルとしては少なくとも英検準2級のレベルはあると思います。(大学二年生としてはレベルが低いことは十分自覚しています。)
回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

 現在IT企業で働いている者です。英検とTOEICどちらかといえば、TOEICだと思います。 特に質問者さんが、外資系のMicrosoft, Cisco, Oracle大手ベンダー等を就職先にお考えの場合、又は、IT業界の中でも、英語をビジネスツールとして、グローバルな環境でご活躍を希望されている場合は、断然TOEICとなります。英検はあくまで国内で通用する資格であるため、アピールする材料としては弱いです。また、日本の企業でも、海外出張や、昇進の基準にTOEICのスコアが何点以上と規定しているところもたくさんあります。また、国内・外資系問わず、グローバルなプロジェクトの実務面においては、さらに一歩進んで、英文作成能力(Eメールでのシステム仕様調整・オフショア部隊への指示・報告・苦情処理・確認等)英語での電話会議、プレゼンテーション能力(オフショア部隊との新規提案など)など、テストでは図りきれない部分での高いコミュニケーション能力も求められてくる可能性があるということも念頭においていただけたら良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/16 01:50

私は、現在大学の3年生で、就職活動をしています。


で、説明会なんかで、企業の人が口をそろえて言うのは、「英語は入ってから、ちゃんと研修があるので、そんなに気にしないで下さい」ということ。
でも、エントリーする時に、TOEICやTOEFLのスコアを書かされたりするので、「どういうこと!?」と、いつも思っています。矛盾してると思うのですが。
私はTOEICを受けることをオススメします。
説明会で出てくる人から「TOEIC」の言葉は、聞いたことありますが、「英検」は、99.9・・・%、聞いたことないので、あんまり重要視されていないのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりTOEICを受験したほうがよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 01:52

英検は級で受験するものなので、級と級の間の力を見ることができません。

理系で英語が得意と言えない人であれば履歴書に書ける2級を目指すことになるでしょうが、その上の準1級まで行くのは難しいかと思います。英検の2級はTOEICで500点くらい、準1級が730点くらいに相当し、やはり履歴書に書けるのは500点ぐらいからと言われます。しかし多くの大学生にとっては、500と600と700ではかなり意味が違うわけで、そのあたりを刻んで点数にしてくれるTOEICの方が使い勝手がいいということです。英検でも準1級以上あるなら、社会的な認知度は高いですよ。特に英検にはTOEICにはない面接試験があるので、実際に英語が使えるというアピールになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/16 01:48

私も短大時代に、もう英検は役に立たないからTOEICが就職の時には、これからの時代必要のなるといわれましたよ。

英検の値打ちがなくなってくるって聞きましたよ。でも、ハローワークの求人はいまだに英検何級以上と問われるのも少なくないですがTOELCのスコアを聞くところも、随分増えていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/16 01:46

TOEICでしょう。


求人情報誌などをよく見ると貿易系の求人なんかだとの『資格』の欄にたいていTOEIC○○○点以上と書かれていることが多いので、各企業もTOEICレベルじゃないと通用しないと思っているのでしょう。
どんな資格を学生のうちに取ったらいいのかは、日ごろから求人雑誌やハローワークのHPなどを見て、IT系がどんな資格を持った人を必要としているのかチェックしておくといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/16 01:45

別々の勉強方法ではないんだから、両方受けて、結果を見て、世間的に通りがいい(レベルが高そうなイメージの)方を公言すればいいと思います。


私は大学卒業時点で英検準1級とTOEIC820点を獲得していましたが、準が付く前者より、後者の方が通りがよさそうなので、会社等で聞かれたら後者を話しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/16 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!