電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

中3女子です。

私は数学が苦手です。

定期考査や実力テストでも他の4教科は70~80点でも数学はいつもギリギリ60点という感じです。

50点台だったこともあります。

基礎的な計算などは出来るのですが、あまりにも頭が固いです。

考えるような応用問題が出来ません。

他の教科は試験時間も15分ぐらい余ったり余裕があるのですが、数学はいつもギリギリです。

大体応用問題は解けません。

それでテストが返ってきて、解説を見たり自分で家でゆっくり解いたりすると納得できることが多いです。

応用問題を早く解けるようにするにはたくさん解いて慣れるしかないのでしょうか、

もう入試まで時間もないので手遅れかもしれませんが。

最期まで最大限の努力はしたいとおもってます。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

応用問題では、「概念の習得」でなく「概念の適用」ができるかが問われる。


つまり「この問題文ならあの概念が使えそうだな」というアタリ。

それには概念がきちんと理解できていないといけない。
数字を変えられても文字にされても分数になっても苦も無く使えるようでなければならない。(言い換えれば計算練習)

加えて概念の意味もきちんと理解できていないといけない。
「3と4が出てきたから3×4だ」では話にならない。
「3つのお饅頭を4人に配るのだから、『3の4倍』で3×4だな」。
この思考を面倒くさがらず繰り返し概念の意味を完璧に理解した人間だけが「概念の適用」という高みに達することができる。
そして2つ以上の概念を組み合わせるという高等技にもチャレンジできる。

概念の意味を理解するという学習をしているかどうか、ためしに。
「『合同』とはなにか?」
「割り算の2つの意味をそれぞれ答えよ」

それと、センスという問題がある。
かけっこと同じで生まれつきの遅い速いがある。
これは努力ではどうにもできない。
努力して秀才にはなれるが、天才にはどう頑張ってもなれない。
その場合は百点主義でなく目標の落としどころを探らなければならない。
これも人生の大事なポイントである。
    • good
    • 0

数学を、ふだん、どの教材でどうやって勉強しているのでしょうか

    • good
    • 0

中3です。

僕もまだ本格的な受験勉強なんかしてないよ?大丈夫!
応用問題は、基礎が絡まってるから難しい。基礎が完璧だったら大丈夫、みたいなことを京大生が言っておりました。
でも、解説を見て理解できるなら、基礎はできてるんで、あとはパターンを暗記することですね。
数学は100パターンくらい覚えとけば解ける。これも京大生か東大生が言ってました。
僕は、自由自在ってやつをしておりますよ?これマジおすすめ。
あとは、過去問を解く、ですね。頑張って~!
こんなの↓
「数学のテストがいつも間に合わない…」の回答画像2
    • good
    • 0

応用問題は慣れるしかないのと、計算問題はできてもそれに時間を取られすぎている可能性がありますので、早く解けるようにこちらも普段からスピードアップを意識することも大事かと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!