dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験について悩んでいます。

私は今中学三年生です。
成績は、1教科ごとの判断が、1〜5判断で、
学年末の成績の9教科の合計が1、2年どちらとも
36点でした。 (全体的にはオール4)
3年の1回目の成績で、8教科で35点でした。

しかし、市内で行われている、実力判断テスト的なものでは、国語と数学はいつも60〜80点あるのですが
理科、英語、社会は、40〜60点以下です。

塾はお金がないので通えません。
偏差値45の公立高校には、受かりますか。?

A 回答 (1件)

偏差値45なら十分射程圏内というか余裕が十分ありそうな感もしますけどね。


実力テストに関しては、素点だけで見るといけませんよ。
平均点±何点だったかが重要です。

理科1分野は数学と似たような感じで勉強するのが良いでしょう。
力・電気あたりは問題文の条件をちゃんと図示できるようになりたいですね。

英語は単語・熟語をしっかり覚えなければいけません。
それと英文法をしっかりと仕上げましょう。
西東社から東進の有名講師である安河内哲也氏が中学英文法の復習講義的な本を出版していますから、それで短期間に英文法の基礎を構築し直した方が良いでしょう。
それが終われば長文対策やリスニング対策(公立で課されるなら)に取り組んでいく形になるでしょうか。

社会は基礎知識(要点)をしっかりと覚えておきたいところです。
とはいえ、教科書会社によって書かれている内容は結構バラバラです(特に地理がすごくバラバラ)。
なので、シグマベストの実力メキメキ合格ノートで要点をしっかり叩き込んで、問題練習で実戦力を磨くのが良いでしょう。

国語・数学ももうちょっと強化したら一気に楽になれますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。!
今は、問題集で頑張ってみます。
やらないといけないことも分かったのですこし安心しました。

お礼日時:2017/09/30 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!