dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非課税世帯についてお尋ねです。
母子家庭で昨年まで20歳の子を扶養してましたが、
今年は働き出し扶養から外れました。家も出てます。控除額が大きかった為非課税世帯でしたが、今年からは基礎控除以外の控除はないです。現時点で私は非課税世帯となるのでしょうか?

A 回答 (3件)

お尋ねの情報からは判断できません。


①「母子家庭で昨年まで20歳の子を扶養してましたが、今年は働き出し扶養から外れました。家も出てます。控除額が大きかった為非課税世帯でしたが、」とありますが、ご質問者様が2021年度住民税非課税世帯(賦課期日2021.1.1)だろうと思われます。
②「今年からは基礎控除以外の控除はないです。」とありますが、2022年度住民税としては、所得がどのくらいかによります。
基礎控除額は直接関係ありませんが、住民税基礎控除額は所得税48万円と異なり、43万円です。非課税限度額は自治体によりますが、おおむね、所得45万円以下(扶養親族なしの場合)だろうと思われます。ここから給与収入を逆算しますと、給与収入100万円以下ということになると思われます。
    • good
    • 0

あなたの場合は、特別です。


『昨年』母子家庭でお子さんを扶養していたということなら、
あなたの給与収入が204.4万未満なら、非課税となり、
●現時点では、非課税世帯となります。

この判定は、前年の所得で
翌年の6月に判定されます。
現時点は、今年6月過ぎなので、
●来年の5月まで非課税世帯
となります。

10万の給付金は、対象となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 00:05

>現時点で私は…



非課税世帯とは、住民税 (市県民税) の課税状況を言うのです。
住民税は前年所得を元に算定され、4月~翌年3月までは変わりません。

>今年からは基礎控除以外の控除はないです…

所得税は当年課税、住民税は翌年課税という違いがあります。
所得税が今年発生しても、今年 (来年3月まで) の住民税は非課税のままということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2021/11/28 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!