
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
失礼しました。
自分の頃は外務公務員I種試験があり、これを一般的に外交官試験と称しておりました。今は国家公務員の総合職から採用するらしいのでそれならそれでよいです。要は大学の授業を受けたから合格できるというものではなく、自分で採用試験用の勉強をすることが必要で大学の授業を受けることが採用されるための主軸ではないと言うことです。
「海外大学でも日本大学でも変わらないということですか」この質問も似たようなことを前にも聞いていましたよね。
人の書いたことをまともに理解できない国語力ではそもそも合格できません。
日本の大学を出ても自分で試験勉強をしなければ受かりません。もちろん海外でもです。そもそも海外の大学で外国語で講義を受けて理解する能力がおありですか。このような議論自体が無駄だといっているのです。このような議論をして外交官に近づけると思っているのですか。まったく無駄なことです。
じゃあ、わざといってあげましょう。日本の外交官になるのは海外の大学を出たほうが有利です。そんなわけないでしょう。
No.6
- 回答日時:
今は外交官試験というものはなくなっていますが、そう簡単に歴史は覆らないので、まだまだ「東大か、海外を含むそれ以外か」というところで、後者の門は前者に比べると相当に狭いと言わざるを得ないでしょう。
私は民間人で複数の国で働いた経験がありますが、行った国の今のところ全ての大使は東大法学部卒だったと記憶しています。
No.4
- 回答日時:
京大・ICU・ケンブリッジ。
ハーバード・オックスフォードNo.3
- 回答日時:
どこの国の外交官になるつもりですか?
赴任先ではなく、所属する政府の話です。
日本国の外交官になりたいのであれば、
外交官も外務省の官僚に過ぎないのだ
ということをきちんと理解しましょう。
出ておくべき大学は、東大一択です。
少し前から、海外の大学を経て外交官になりたい
という趣旨の質問を大量に投稿しているようですが、
外務省も含め、日本の省庁では海外の学歴は
ほとんど評価されません。東大京大より
世界で遥かに高い評価の大学でも駄目なんです。
官僚にとって、卒業大学は学歴というより
人脈のラベルに過ぎないからです。
外交官...多国語を操り世界で活躍...世界的学歴
と短絡してはいけません。
とりあえず東大に入学し、最速で国家公務員試験を通して
卒後は外務省に入省。留学は外務省の官費留学生として
行きましょう。学生時代に私費留学なんかしていると、
時間的に不利にしかなりません。
ありがとうございます。勿論、東大を第一志望にしています。こんなことは言いたくありませんし考えないでいくつもりですしそういう姿勢が大事ですが東大一本はどんなに頭がよくて勉強しても東大だから落ちる可能性は充分にあります。
他にどの大学を滑り止めで受けておくべきですか?
No.2
- 回答日時:
外交官の出身大学は、旧帝大や私立の名門大学が多い傾向にあります。
学部の中では、語学を活かせる仕事なので「文学部」、学んだ知識を役立てる「法学部」などが外交官を目指す際に有利かもしれません。 外交官は、圧倒的に東京大学出身者が多いのですが、東京大学以外だと、京都大学、大阪大学などの旧帝大を中心とする国立大学や早稲田大学、慶応義塾大学などの有名私立大学です。 他にも専門職での採用は、東京外国語大学出身者が目立つ傾向にあります。 学部ならば、「法学部」を筆頭に、「政治経済学部」、「国際関係学部」、「外国語学部」などは外交官としての仕事で活かせることを学べるでしょう。 いずれにせよ、受験して合格するのが難しい大学出身者ばかりということです。 外交官が有名大学出身者ばかりなのは、まずシンプルに、「勉強が得意だから」ということが挙げられます。 推薦で大学に入るのならば別かもしれませんが、有名大学に合格するためには、高い倍率・難関な試験内容を突破しなければなりません。外交官になることも、同様に簡単なことではありません。 試験では、幅広い知識や高い語学力を求められるので、勉強が得意でない限り、なかなか外交官になることは難しいと言えます。 「キャリア」と言われる総合職ではなく、専門職員や一般職の外交官であるならば、キャリアほど有名大学出身でなくてもいいし、あるいは高卒程度でも大丈夫です。 とはいえ、試験内容が簡単とは言い切れませんので、猛勉強が必要になるでしょう。 試験に合格してからも、例えば赴任国が変わった場合、その国の宗教・習慣・ルールなどの知識を習得することは必要不可欠です。 そのため、持続的に勉強できる人でないと勤務先で大変な目に遭ってしまうかもしれません。 外交官試験の内容には、憲法・国際法などの法律科目があります。 そのため、法律に関する知識がなければ、外交官にはなれません。 もちろん、試験のためだけでなく、実務で必ず活かせる知識なので、学生の内からしっかりと学んでおく必要があります。 法律の知識だけでなく、高い語学力も欠かせません。 入省後の研修は充実しているものの、自主学習してスキルを磨いていく態度は必要です。 もちろん試験でも語学力は問われるので、知識を蓄えておきましょう。 語学力の目安としては、TOEIC・TOEFLの高得点者、あるいは英検の上級取得程度です。 これらの資格が絶対に必要というわけではないですが、挑戦してみても良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍晋三・元首相の国葬に参列した米国のリチャード・アーミテージ元国務副長官(影の日本政府 1 2022/09/28 12:01
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学受験 【急募】官僚は現役東北大と一浪東大どちらが有利か 6 2022/03/24 20:39
- その他(職業・資格) 医者がエリートじゃないとしたら 逆に何がエリートになるのでしょうか? 日本の大学で最も生涯賃金が高い 6 2022/09/22 14:34
- 大学受験 なんでwakatteTVの2人は早稲田と京大如きであそこまではしゃげる、イキれるのですか? 日本の大 5 2022/04/10 17:32
- 教育・学術・研究 なんでwakatteTVの2人は早稲田と京大如きであそこまではしゃげる、イキれるのですか? 日本の大 1 2022/04/10 17:40
- 大学受験 大学受験生です。 青山学院大学目指してました。 諦めてはいませんがMARCHに行ける確率は低いです。 1 2022/10/26 10:39
- 大学受験 養護教諭と体育教師の免許が取れる大学について 1 2022/04/08 21:56
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
期間がかなり空いた後の私学の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
資料請求した時に来る、大学の...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
-
小学校免許。今日で人生が狂い...
-
大学の人間関係って意外と難し...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
明日大学の体育の授業がありま...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報