プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在高専の電気系専攻科の1年生の者です。
何かやりたいことがあって専攻科に進学したわけではなく、就職したくないのと学士を習得できるとのことで専攻科に進学をしました。
来年には進学か就職か進路を決めなければならないのですが、最近、一級建築士になりたいと思い始めました。建築系の学科ではないので知識は0ですが、この今の自分の状況からでも一級建築士になろうと思えばなれますか?(お金とか年月は無視して)
もしなれる道があるのであれば自分はどのような進路に進むべきなんでしょうか?

A 回答 (4件)

>自分はどのような進路に進むべきなんでしょうか?


赤の他人の質問者の進む「べき」ガイダンスなんてできるわけない。
質問が長いが、要は1級建築士の受験資格を得る方法でしょ。
冷たいようだがそのくらい自分で検索すれば?
キーワードで簡単にヒットするし。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenc …
1番の近道は大学の建築学科で指定の科目(単位)を取得、これで卒業のタイミングでその年の建築士試験を申し込める。
かつては学歴+実務経験が必要だったが士法の改正で短縮された。
50歳、60歳で1級を取る方もいる。
中卒の大工の棟梁が2級を経て1級を取得した事例もある。
自分も建築士だが建築士の資格は目標にはなり得ない。
自動車の運転免許証と同じ、運転免許証を取得することを人生の目標にする人はいない。
建築士としていかに建築に携わるか、だ。
そこはどうなの?
建築の世界で生きていきたいわけ?
1級建築士について、建築学科の学生の間で面白い表現がある。
「足の裏のゴハン粒」
取っても食えないが、気持ち悪くて落ち着かないから、とりあえず取る。
建築の世界は何も建築士の資格が必須ではない。
設計=計画は青写真に過ぎず、実際に施工して形になるわけだ。
最難関の資格には建設部門の技術士もある。
    • good
    • 0

成れるM保障はありませんが、そのなるための選択枝はあります、閉ざされてはいません。

    • good
    • 0

■四年制大学の建築学科を卒業→


■2年の実務経験→
■一級建築士の受験が可能。

※二級建築士なら実務経験無くても卒業後、受験可能です。
    • good
    • 0

>この今の自分の状況からでも一級建築士になろうと思えばなれますか?



成れますよ。

ただ、残念ながら工専でも建築科ではないので少し遠まわりにはなります。
先ず、『電気系』と言う事なので、電気系の設計資格を取って設計事務所に入りましょう。それと並行して、二級建築士を取得し、その後、一級建築士を取得しましょう。
二級建築士、一級建築士の勉強は、日建学院等の専門コースで学べば充分だと思います。
時間と費用に余裕があれば、四年制建築科、建築工学科がある大学で学ぶ事が一番近道ですが。


《参照:建築士事務所の現状》
一般的に一級建築士事務所と言うものは、『意匠』、『構造』、『電気設備』、『機械設備』、『積算』という業務に分かれます。
これが全て揃っているのは、全国でも大手の事務所、県内でもトップクラスの1~3社くらいです。
電気系であれば、『電気設備設計』としての需要はあります。
逆に、一般的な建築工学系大学を卒業して建築設計事務所に就職したとしても、8割くらいの人は『意匠設計』、『積算』くらいしか行っておりません。
『電気設備』、『機械設備』は、建築系大学を卒業しても出来るものではありません。
多くの『電気設備』、『機械設備』のスタッフを抱えていない事務所では、これらは全て外注で行います。もちろんそうした『電気設備』、『機械設備』専門の設計事務所や、『構造設計』専門の設計事務所は存在します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!