dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3なのですが、そろそろ勉強した方が良いのかなぁなんて思ってます。それに、一次試験が高3の夏頃なので塾行ってても間に合わないなぁって思ってます。。
気象大学校に入るにはいつ頃から勉強した方が良いのでしょうか?また、どのように勉強をすれば良いのでしょうか??できるだけ詳しく教えてくれれば幸いです。

A 回答 (2件)

経験者です。

ただし,1次試験で落ちました。(^^;
中3で気象大の受験をそこまで真剣に考えているとはすごいですね。

まず,参考URLの1番目は気象大の公式サイトです。ぜひ目を通してください。(特に「学生募集」のところ)
また,2番目は人事院のサイトに掲載されている採用試験案内です。こちらも必読です。

1次試験は夏というより秋です(去年の場合,10月30/31日)が,一般の大学よりは早いですね。
したがって,一般の大学を受ける人が,高3の2学期いっぱいで終わらせる範囲を,夏休み前には終わらせる,ぐらいの感じで目標を立てるとよいと思います。

試験の科目は,これも公式サイトを見ていただくと分かりますが,数学・物理・英語+一般教養です。
数学・物理に関しては,高2の終わりまでに高校の全範囲(数学I~III,A~C,物理I・II)を終わらせて,春休み以降は入試レベルの問題演習,ということになろうかと思います(もちろん,もっと早い分に越したことはありませんが)。
なお,今の高2から下の学年では,学習指導要領が新しいものに変わっていますので,次回の試験からはそれに対応した出題内容になるとのことです(試験科目自体はたぶん今と同じだと思います)。
このへんは,中高一貫の私立でしたら,ある程度早めに進むカリキュラムだと思われますが,もし高2までに終わらないようでしたら,ある程度自分で(塾で進度の速いコースをとるとか,自学自習するとか)補う必要があるかも知れません。

数学・物理は相当の計算力が要求されます。分量もかなり多いです。
公式サイトでは,記述式が2~5問と書いてあります(私が受けたときはそれぞれ3問でした)。
レベルとしては,No.1の方もおっしゃっていますが,東大・京大の二次試験レベルと考えてよいでしょう。(東大「よりも」難しいかどうかは,年によっても変わりますので一概には言えませんが)
それに比べると英語はまだ多少やさしめです(まあセンター試験程度でしょうか)。自然科学系の内容の文章が出ることも多かったと記憶していますので,そういった英文にある程度慣れておいた方がよいかも知れません。
いずれにせよ,教学社の問題集(いわゆる赤本)の「海上保安大学校・気象大学校」は,一通り解いてみましょう(もちろん,解くのは今じゃなくていいですが,目を通しておくのは早いほうがいいと思います)。

また,一次試験のうち初日に出題される選択式の試験では,国語や社会などの一般教養を始め,判断推理・数的推理・資料解釈といった,公務員試験と同様の科目が出題されます。
公務員試験の問題集にも目を通しておくとよいでしょう。

定員は昔から15名ですが,実際の最終合格者数はその数倍出ます。(昨年とその前は45名,さらにその前は66名)
これは,最終的によそに流れる人がいるため多めにしているのですが,それにしても受験者は600人以上いますので,かなりの競争率です。
おそらく,数学や物理は全問最後まで解ききるぐらいでないと受からないんじゃないかなあ,という手応えでした(自分が受けた感じですので,実際にどの辺がボーダーラインなのかは分かりませんが)。

いろいろ書きましたが,あまり高校生活の初めから,気象大学校だけに照準を絞って勉強するのではなく,難関国立理系を目指すぐらいのつもりで,広く考えて勉強していくのがいいと思いますよ。
がんばって下さいね。

参考URL:http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm,http://w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくれてどうもありがとうございます。
気象大学校のホームページは事前に目を通しておきました。僕は中高一貫校なのでいつも通りに勉強を進めていれば高2終了時点で高校の勉強範囲が全て終了するので(多分)一応大丈夫だと思います。
試験科目ですが、僕は気象大学校の赤本を持っているのですが、数学はかなり難しいと思いました。まぁ他の科目も結構難しいとは思ったのですが、英語は英訳・和訳が大体だったのでひたすら単語を覚え、文法を覚えれば大丈夫なのかなぁと感じます。物理はまだ学校で勉強をしていないので何とも言えませんが、難しそうでした。確かに全科目とも分量が凄く多かったです。あと、一般教養というテストは国語、社会のどのような事が出るのが多いのでしょうか?いまいち分らないので教えて下さい。あと、公務員試験の判断推理・数的推理・資料解釈のテストについて具体的に教えていただけませんでしょうか?
東大・京大の2次試験レベル……これからが大変になりそうです。
気象大学校の倍率が高いのは知っています。倍率いくつ位なんだろう…??
広く考えて、勉強していこうと思います。

お礼日時:2005/03/17 11:03

(まず、気象大学校に関してどれだけご存知なのでしょうか。


ちゃんと調べていてご存知の上のご質問なのであれば申し訳ないです、読み流してください。)

気象大学校は採用数が年に15人程度の狭き門である為、一部では
東大よりも難しいと言われています。
また採用人数が非常に少ない為、どのような勉強をいつからしたら
いいのかをきちんとお答えできる人はこのサイトではほとんどいない
のではと思われます。
ということで、もし現在塾に通ってらっしゃるなら塾の先生、
通っていないのであれば学校の先生に相談される方が確実では
ないでしょうか。
ただ、文章の雰囲気からしてもしかして6年一貫教育の私立の学校に
通われていますか?
それなのでしたら、ぼちぼち勉強していくのもよいのではないでしょうか。
今中3ということは4月から高1ということでよろしいのでしょうか。
中高が別の学校なのでしたら、高校からの勉強は今までと全く
違うので毎日の勉強で基礎をしっかり学んでいくところからはじめないと
いけないと思いますが、一貫教育なのであれば気象大学校の試験の雰囲気に
あわせた勉強をスタートできると思います。
東大、京大、早慶すべて問題の雰囲気、勉強方法が違うように
気象大学校の問題にも特徴があるはずですから。
そう言う意味ではそういうことに精通された先生にご相談するのが
一番なのですが。
取りとめもなく書いてしまい申し訳ありません。
勉強頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.kashiwa.ne.jp/Arukikata/university/ki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しく僕の学校はは中高一貫です。東大よりも難しいんですか!?自分でももしかしたらそのくらい難しいんだろうなぁとは思っていましたが…。とりあえず今は冷静に勉強していくしかないだろうと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!