
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
成らないです!
纏まりたい人もいたら
纏まりたくない人も居てて
纏まりたくない人が居てる限り
人類が纏まることはないですよ
視点をかえて話すとすると
中国なんかは、3人以上が集まって集団や団体をつくる時には
必ず共産党に届け出をしなくてはならない
これって、個人の自由が認められないてな話にも受け取れてて
すべてを国の許可制度だと言えそうですもんね
許可がない集まりは摘発される
((((;゜Д゜)))てなことだと
許可を出す団体の権限が強くなるから
世界が1つに纏まるとするなら
その団体の権限が強く成りすぎて
個人の意思や自由なんかは淘汰されてしまいそうですもんね
個人的には、纏まる必要性は感じないのが
ワシの今のところの答えですよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
No.14
- 回答日時:
信仰や知識思考や財産は私的領域なので統一は不当です。
個性化していく方が全体の豊かさになります。国こと軍事力は統合し縮小する必要があります。軍が複数あるから衝突します。単一組織に組み込み倫理的規範で制御することです。
ヒトは闘争心や好奇心や生存欲求からブラックホールを作り他の宇宙に移動することくらいはしそうです。
他者や公領域を私見で救済したがるのはメサイアコンプレクスです。
No.13
- 回答日時:
お礼について<調和にするされるがあるのでしょうか?束縛にはするされるがあるでしょうけど。
愛も正義も時として悪い意味になりますねえ。>愛も正義も時として悪い意味になることを理解されているのなら、あと少しで調和にも時として悪い意味になるという理解に至るのではないでしょうか。
ある人の調和が、すべてのヒトの調和に繋がると考えるのは、愛や正義と同じく傲慢であると思います。
例えばですよ 太陽の周りを地球が回っているから人間は生きてられるのです
若し地球がその調和を乱して軌道を外れたら(無軌道)どうなると思います?
人間は愚か動物や大地も凍り付いてしまうか太陽の中に吸い込まれるのですよ
他にも生態系や言葉や音楽や経済などもある程度調和してるから成り立っているので
交通でも一つの信号が調和を乱したら交通自体がおかしくなって来ますよ。
人間は実力行使ではなく 心の自由があるのであって
いきなり道路に跳び出しただけでも 大変な事故になるかもしれません。
No.12
- 回答日時:
しつこくて申し訳ないですが、まだズレているような気がします。
多様性ゆえのアレルギーや反発とは何でしょうか?
コロッケに醤油をかける人もいればソースをかける人もいて、何もかけない人もいますでしょ。
そういう人それぞれの好みを統一したり調和させることに、何か意味があるでしょうか?
はっきり言って、多様性に反発する人は、そもそも多様性を認めたがらないのですよね。
あるいは、視野の狭さゆえ偏見がきついのでしょう。
だから、あなたにも多様性がしんどいですか?とお訊きしました。
もちろん、多様性がしんどいとかめんどうだ、うざいという人はたしかに存在するわけで、わたしはそういう価値観や思想も否定はしませんけどね。
否定しませんが、受容はできません。
多様性と言えば 私など一匹カエルの様なものです
多様性の異端児かもしれません
しかしそれでも生態系や生命が在るのです
そういう形で調和しないと存在自体が危ぶまれます
生命なら動物の細胞も様々な細胞が同じDNAから出て来ますが
その調和が乱れると精神に、例えば目眩やウツとか興奮し過ぎや
体も調和が乱れると歩くことも出来ません。
同じDNA だから多様性が活きるのです 違うDNAやウイルスが入ると
アレルギーや水虫とか帯状疱疹とか・・・ちゃんと消化器官でバラさないと
不和が起こるのです。
No.11
- 回答日時:
お礼について<調和すれば良い事が沢山あります。
>調和した方には良いことが沢山あるのだろうが、調和されたほうにはたまったものではない。
No.10
- 回答日時:
#7
> 宗教は大概が自分のところが一番で 他の宗教は間違っていると言いますよ
それは完全に理解が浅い
宗教対立は「異教より異端」と呼ばれ、他の宗教は肯定できても、他の宗派は許諾できないという考え方が主流です。
キリスト教がキリスト教として統一されたものと理解しているのであれば、宗教は宗教として統一されたものと理解するのが合理的です
そうですねえ。異教は触らぬ神に祟りなしですが
異端は随分嫌がりますねえ。
教団の規模が小さくなるのかな?
それとも異端は 間違ってると思いやすい?
血肉の争い?
子供の頃同じ家の宗教が同じ子供(兄弟)の喧嘩を見ましたが
もの凄い取っ組み合いでしたねえ 凄まじかった。
宗教は争いの種にもなりますねえ。
教祖様は2代目3代目とおかしくなって行くし。
成る程です。
No.9
- 回答日時:
多様性の為に相手を害する事や分かり合えない事が拙いのです、とおっしゃいますが、それは本当に多様性のせいでしょうか?
多様性って、この世界のありのままを言っているだけで、そこに気づくか気づかないかだけの問題だと思います。
むしろ、多様性を無視するから争いになるのでは?
外国へ旅行したら、その国の文化や慣習に従いますね。
自分と違う宗教宗派の葬式では、相手方の宗教宗派のやり方に合わせるのがマナーですね。
同じ仏教でも、宗派が違えば焼香の仕方からして違います。
そのように互いの文化慣習を尊重して行動していれば、ふつうは争いは起こりません。
ですから、無理して統一する必要があるとは私は思いません。
統一と調和では、意味が全然違いますよ。
それじゃあ統一じゃなくて調和という事にします
多様性は可能性を広げます つまり環境に適したモノも出るわけです
しかし多様性ゆえのアレルギーや反発が起こっては拙い訳です。
私は多様性は助け合いにつながるのが良いと思います
アニメにもありましたが サイボーグ009でしたか
多様な仲間が集って正義を実現していくのです
正義とは世界中の人々の人権を守ることです。存在することが正義です。
No.7
- 回答日時:
逆にいえばすでに統一されているともいえる。
つまりは「宗教」という言葉にカテゴライズされている時点で
それぞれの宗教は宗教として統一されている
細かい違いは誤差である
宗教は大概が自分のところが一番で 他の宗教は間違っていると言いますよ
宗教と言う言葉自体
宗教 ( しゅうきょう 、 英: religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系であり、また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。
一つの集団であって 違う国と一緒です。カトリックとプロテスタントだけでも反目しながら交流しようとしているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
哲学は役に立つか?
哲学
-
よく考えて下さい 貴方が心の底から欲し願っていることは何ですか?
哲学
-
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
4
童話 金の斧から学ぶべきこと
哲学
-
5
世界中のみなさんが幸せになることを願いますよねえ?
哲学
-
6
高校三年生女子です。人の死後を考えるとなんか変な気持ちになります。 今色んな感情を抱え、頑張って生き
哲学
-
7
なにか疑問があったら書いて下さい?
哲学
-
8
存在と無?
哲学
-
9
勝てば官軍負ければ賊軍 勝ったもん勝ち 春の夜の夢の如し
哲学
-
10
質問! 人は何故に話すのか? ( ̄~ ̄;) 話せるから話すんだけど 他人との意志疎通の為に話をするん
哲学
-
11
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
12
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
13
信教の自由とは
哲学
-
14
自分のことについて、相談させてください。 私は自分のことを頭が良いとも思わないけど、悪いとも思ってい
哲学
-
15
私は独身の中年ですが最近つくづく思うのは、つまるところ人生の成功者とは、自分の子供を残せたかどうかに
哲学
-
16
存在主義とは何か?
哲学
-
17
あなたの哲学について
哲学
-
18
いじめををなくすためには
哲学
-
19
この日本の異常な人間関係で働けるのは みんな病気なんじゃないですか?
哲学
-
20
大宇宙大天才の私の大発見を聞いてください。
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
月の女神 “Luna” はどんなイメ...
-
5
宗教の押し付けは悪か
-
6
「無宗教と言う宗教がある」の...
-
7
動作性I.Q、言語性I.Q二つとも1...
-
8
海外で無宗教と言ったら無神論...
-
9
複数の宗教を同時に信仰してる...
-
10
「宗教」や「信仰心」があるの...
-
11
科学の成果に頼る宗教は大概は...
-
12
世界で起きている宗教戦争について
-
13
災害に遭うのは前世の因果応報か?
-
14
宗教の定義ってなんでしょうか
-
15
動物も宗教するか
-
16
布教活動をする宗教団体とは、...
-
17
カルト宗教とそうではない宗教...
-
18
日本人の宗教観を外国人に説明...
-
19
宗教に高学歴な人がハマるのは...
-
20
インドの宗教について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter