dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子申告・納税等開始届出について

下記の記事を読んでよくわからなくなってしまいました。最初は下記のサイトにてすぐに手続きできるのかなと思ったのですが、、、


https://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi3. …

こちらのサイトにすぐに入力するのではなく、
電子申告・納税等開始届出はマイナンバーカードを紐付けして届け出す方法があるのでしょうか?

下記の記事では、

____
このページではマイナンバーカードを使用せずにオンラインで申請する方法を紹介します。
マイナンバーカードを使用する方法などもありますので、税理士さんが関与していなく、ご自身で確定申告書を作成して申告する方の場合には、そちらの方がマイナンバーカードも紐づくので、簡単だと思います。

https://smy-cpa.com/column/e-tax/536/
___


と書かれていて?となっています。
もしあるとしたら、やり方を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

まず、ここからです。


https://www.e-tax.nta.go.jp/start/index.htm

マイナンバーカードの環境がないなら、
電子申告はあきらめて
下記から確定申告書を作成し、
紙を印刷して税務署に提出すればいいです。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …

利用者識別番号の取得は結局税務署に行って
本人確認が必要になるので。
    • good
    • 0

「電子申告・納税等開始届出と電子申告利用者識別番号は同じもの?」


文字通り「届出書」と「番号」は違うものです。

利用者識別番号を取得するための入力と、その後の「送信」が届け出として扱われているようです。

とにかく「やってみて」くださればわかります。
    • good
    • 0

電子申告利用者識別番号の取得には、マイナンバーカードが必要ありません。


作成した申告書を送信する際にマイナンバーカードが必要なだけです。

利用者識別番号の取得方法が
https://smy-cpa.com/column/e-tax/536/
にて紹介されてます。
やや説明が細かすぎるきらいがありますので簡単に述べます。
画面に沿って入力していき「送信」を押します。
「間違ってないか見直してくれ」という画面が出ます。
見直して間違いがなければ「送信」します。
すると
「あなたの利用者識別番号はこれです」という画面が出ます。

利用者識別番号が発行されれば、あえて電子申告・納税等開始届出は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。

電子申告・納税等開始届出と電子申告利用者識別番号は同じもの?でしょうか??
とりあえずマイナンバーカードは不要で

https://www.e-tax.nta.go.jp/todokedesho/kaishi3. …
で、電子申告利用者識別番号の取得をすればいいのでしょうか?(><)
いろいろすみません。お返事いただけると助かります。

お礼日時:2021/12/08 18:41

パソコンにマイナンバーカードを読み取るカードリーダーがあれば、


いいだけです。

要は確定申告したいだけでしょ。
その環境を整備すれば、それだけで済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました<(_ _)>
確定申告したいだけです。

e-taxマイナンバーカードで確定申告する場合、電子申告・納税等開始届出は必ず必要でしょうか?必要と言われましたが、いまいちどこで使うのかがわからずです。

お礼日時:2021/12/08 18:37

こんにちは。



質問内容を余り読んでいませんが、提出方法は大きく2つ。

1,全て電子データとして、完結する方法
 こちらは、事前に色々と準備が必要になりますが、1度実施すれば、次回からは楽になりますかね。
2,印刷して、それを提出する方法。
私個人は、こちらが手軽で良いかと思います。
切手を貼って郵送、税務署の回収ポストへ投函、窓口で提出
(郵送か、回収ポストが楽かと。)

下記に、記事がありますので、参考にされると良いかと。
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/27/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
読んだのですが、よくわからずです(涙)

お礼日時:2021/12/08 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!