dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの扶養控除等申告書を提出しないと年収が103万円を超えなくても所得税が取られてしまうのですか?

もし、そうだとしたらその書類どのように入手するのでしょうか?税務署でしょうか?

アルバイト先からは何ももらっていません。

A 回答 (2件)

>アルバイトの扶養控除等申告書を提出しないと年収が103万円を超えなくても所得税が取られてしまうのですか?


そのとおりです。
それを出せば、月収88000円未満なら、給料から所得税引かれませんが、出さないとたとえ1000円でも引かれます。

>もし、そうだとしたらその書類どのように入手するのでしょうか?税務署でしょうか?
税務署です。

>アルバイト先からは何ももらっていません。
そうですか。
個人経営だとそうなることもあるでしょうが、ちゃんとした会社ならそんなことありませんが…。
会社によっては、あとから出すように言われることもありますね。
とにかくどうなっているのか、バイト先に確認されることをおすすめします。

まあ、所得税引かれても、翌年自分で確定申告すれば引かれた所得税は還付されます。
来年になったら、源泉徴収票、ハンコ、通帳を持って税務署に行けばいいです。
2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。
貴方は還付の申告なのでいつでもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/10 01:31

「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、勤め先からもらって、勤め先に提出し、勤め先が処理しなければいけない書類です。


書類だけ入手できたとしても、会社が処理しなければ意味がないと思います。

本来はアルバイトでもきっちりやらないとダメなのですが、「ウチでは年末調整はやりませんので、各自で確定申告してください」って会社もありましたね。そういう場合は乙欄の金額で源泉徴収されるでしょう。

また、2社以上の掛け持ちの場合は、この書類は1社にしか提出できないので、その1社は甲欄の金額で源泉徴収されて年末調整をしますが、他の社では乙欄の金額で源泉徴収されて年末調整はしません。
こういった場合は、全ての源泉徴収票をもって税務署に確定申告することになります。

※甲欄:給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出した人が対象の源泉徴収額
※乙欄:それ以外の人が対象の源泉徴収額
※くわしくは参考URLをどうぞ。

参考URL:https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確定申告して所得税を返して貰おうと思います。

お礼日時:2014/11/10 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!