
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文章から察するに、春から大学に入学する高校生でしょうか?宇宙物理学を専攻したわけではありませんが、理系卒(機械・物理系)の者としてアドバイスします。
まず、大学を学士(4年卒)で卒業するか、修士(院卒)までいくか、博士課程まで進むかによって大きく異なります。
学士卒では企業の研究職に就くことはほとんど不可能だと思っていいでしょう。どの大学でもそうだと思いますが、理系の研究職もしくは開発職への就職は院卒以上がメインで、4年卒で就職する場合はメーカーにとどまらず、多くの人が広く多業種に渡って就職します。
次に院卒ですが、院卒の場合でも大学時代の研究内容そのものについては企業側からそれほど限定されることはありません。例えば、熱工学を専攻していたらみんな自動車メーカーや電力会社などに行くのかといったらそれはNOで、熱工学とは全く関係なさそうなメーカーに就職する人もいます。
博士まで行くと就職する場合はほぼ間違いなく自分の専攻内容を活かせる業種を選ぶことになるでしょうが、正直いって博士課程に行く人は全体の割合から考えてもごく一部で、なおかつ博士に行く人は就職を考えて、というよりは、自分の研究内容に本当に興味のある人だけですので、これはちょっと置いておきます。
また、専攻内容がよほど狭い範囲である特殊な場合を除いて、多くの企業は学士卒・院卒の学生には即戦力としての入社を求めているわけではなく、基礎的な知識・学力に加えて、エンジニアとしてのものの考え方や知見・センスなどを有する学生を求めています。
極端な話、(企業が募集要項として学部・学科を限定している場合を除き)何を専攻していようと、様々な業種の企業に就職することは可能です。もちろん、そのためには大学時代に基礎的な知識(数学・力学など)を得ていることが前提ですよ。
さらに言うと、大学入学時に持っていた興味のある分野は、大学生活の中で(ほぼ間違いなく)変化します。研究室に入ればなおさらで、大まかに同じであったとしても少なからず志望の専攻内容は変わることでしょう。入学時点で「これをやる!」と決めるのではなく、まずは好き嫌いをせずに、広く色々な分野の基礎を学んで、自分の適性を見つめることが大事です。
とても丁寧なアドバイス、ありがとうございます。大変ためになりました。興味のある分野は変化する・・・、そうですよね。それもまた、ワクワクすることだと思います。まずは、やはり好き嫌いせず、勉強・・・ですかね。
No.2
- 回答日時:
大学で宇宙物理学をやっていた者です。
卒業したのは8年前のことですので、今どきの流行っぽい学部・学科名ではなく、普通に「理学部
物理学科」でした。
現在システムエンジニアをやっております。
私と同様にソフトウェア系に行った人がわりと多いみたいですが、「宇宙関係」ということを活かして
某大会社系列の会社で衛星運用をやっている友人や、衛星の設計のようなことをやっている人も
います。
宇宙関係は大学でやれれば良い。就職先には特にこだわらない。ということであれば、普通の理系
の人の就職となんら変わりは無いと思いますよ。
ただし、宇宙関係の研究室は比較的人気が高いです。
実際に研究室を選ぶ段階になって、希望と違うところになってしまう可能性もありえます。
念のため・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
天文学が学べる大学に行きたいんですけど、就職先が不安です。天文台で働くには博士号を取るくらいでなけれ
大学・短大
-
大学で宇宙物理学を専攻してJAXAに就職することはできますか?
物理学
-
理学部物理学科の就職先
物理学
-
4
物理学で研究職につくには
物理学
-
5
物理学科の就職先について聞きたいのですが、
物理学
-
6
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
7
物理学を学んだ学生の就職について
物理学
-
8
物理学を勉強した後、どんな仕事が出来ますか?
物理学
-
9
物理学科は賢い学生が集まる?
物理学
-
10
宇宙工学に強い大学
大学・短大
-
11
天文学関係の職業につきたいのですが道のりを教えていただきたいです。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
理学部物理学科の就職先は少ないんでしょうか?
就職
-
13
理論系が人気なワケは?
物理学
-
14
天文学が物理学と分かれている理由はなんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
理論物理学をやるにはどこの大学がいい?
物理学
-
16
理学系大学院はかなり辛い?
大学・短大
-
17
JAXA就職
大学受験
-
18
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
19
工学部が人気ないのは何故ですか?
大学受験
-
20
行きたい学科が無い
大学・短大
関連するQ&A
- 1 米国の大学卒業者の日本での就職について。 アメリカの平均的な大学を政治学専攻、経営学副専攻で卒業した
- 2 三流大学院卒 経営学専攻 中国人 37歳 就職
- 3 大学院から京大ってそんなに悪いことなのでしょうか? 帝京大学通信教育課程から京大大学院知能情報学に進
- 4 大学の専攻と関係ない職に就く人可愛そうですよね? 大学の学問無駄になりますし
- 5 大学2年生で、政治に格別興味がある訳ではなく、むしろない方なのですが、
- 6 関西学院大学経済学部>>>>>上智大学経済学部であることが判明!!!!!
- 7 将来のことについての相談です。 私は高校生で大学は法について興味があるので法学部にいきたいと考えてい
- 8 私は農業系公務員を目指す土木系の国立大学に通う大学二年生です。今公務員試験に必要となる水理学IIを学
- 9 大学で学習してたことと全く関係ないとこ就職する人って結構いますか?大学時代情報を専攻してたのに飲食関
- 10 大学院生(修士)の専攻と就職について、経済学研究科からマーケティング職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院の成績は学校推薦を貰う...
-
5
企業の研究職はどの様に出世し...
-
6
24歳新卒で就職できますか?
-
7
大学院で東大や京大に移る人が...
-
8
「理化学研究所」で研究するには…
-
9
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
10
理系大学院を出て公務員になりたい
-
11
メーカーの研究開発職は一番出...
-
12
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
13
院試落ちして就活全くやってな...
-
14
大学院退学は新卒扱いになるの...
-
15
早く就職と思うのですが、やは...
-
16
大学院生ですが、システムエン...
-
17
大学院進学を辞退し就職しよう...
-
18
理系の就職活動+大学院進学(い...
-
19
情報系、修士or就職
-
20
国立の大学院卒で小企業はもっ...
おすすめ情報