dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"いきののがかり"の「今走り出せば」の歌詞の一部が
意味がわからないのです。

サビのこの部分です。
"飛び出して 明日のね 扉をね 開ける旅に出んだって"
最後の出んだっての語法が少し不自然ですが
どう解釈すればいいでしょう

この"んだって"は以降もまた登場します。
越える僕になんだって、自分を確かめんだってなどなど。

個人的には
「飛び出してみな、明日の扉を開ける旅に出るんだ」
くらいに理解してますが、この解釈が正しいでしょうか?

A 回答 (2件)

いきものがかりの出身地である神奈川県海老名市の相州弁というか湘南弁の語彙をラップ調に韻を踏んでいる。

「〜のね」も湘南方言。

首都近県で使用話者が多く、不良漫画やサザンオールスターズなどで微妙に全国区なので、わかっているようで微妙に正しく伝わらない。
相州弁や湘南弁は、主観に客体が交じる半歩引いた語彙がよく使われるのです。

「飛び出して 明日のね 扉をね 開ける旅に出んだって」
は自分が自分に問いかける歌詞なので、
「飛び出してみな、明日の扉を開ける旅に出るんだ」
は自分から他人へのメッセージなので正確ではなく
「私は飛び出して、明日の扉を開ける旅に出ようと思うんだけど、どう?自分」
くらいの若干他人事のような意味になります。

不良のよくいうセリフ「つっぱる」を、湘南弁では「つっぱらかる」といいます。
横浜銀蝿の「ツッパリHigh School Rock'n Roll」は横浜のハマ言葉。
「つっぱる」は相手を直接威圧することですが、「つっぱらかる」は相手の圧力に対して根性のバネで耐えること。
横浜と湘南では「つっぱり」の攻守が入れ替わり、言葉の趣きがだいぶ違うのです。
    • good
    • 0

「いきものがたり」


ぢゃ無いんですねッ!

そもそもが、
3ピースって
部品ぢゃ無いんだからさア……。
トリオって言ってくんないかな?

て事ですッ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!