dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽してそこそこ稼ぎたいから公務員がいいかなと思ってて工学部土木工学科に進学しようかなと思っているんですが、機械工学科に進学して機械メーカーで働くのも憧れています。どちらがいいんでしょうか?興味のあるのは断然機械工学科です。

A 回答 (4件)

土木の公務員は国や地域を設計して,そこに住む人の安心と安全を確保するために,縁の下で働く人達です。

楽はできませんし,金儲けも不可能です。技術系ですから9時5時の事務仕事ではありませんし,発注者としての責任と勉強が常に必須です。そのような動機なら,どうか土木系公務員にはならないでいただき,興味のある方を選んでください。ただし機械メーカーの多くは土木メーカーでもあり,技術者としての仕事には共通点がたくさんあります。そしてこちらも楽でもないし金儲けも不可能で,9時5時の事務仕事でもありません。どちらもお勧めできません。
 ちなみに,土木系公務員は,国家は超難関です。旧帝大から数名合格すればいい方です。地方も人を見ます。旧帝大で成績がいくらよくても不合格になる人もいるし,競争率はとても高いです。まず合格するところから「楽」はできそうもありませんが。
    • good
    • 0

工学部土木工学科が公務員の職に役立つことは殆どありません。


港湾職員とかはありますが。
道路工事などを公務員が自ら行うことはありません。外注です。
公務員は楽ではありません。労基法は適用されず、サービス残業は当たり前です。徹夜はよくあります。

そう考えると、答えは、機械工学科の限られてきます。
    • good
    • 0

興味のある方ですねッ!

    • good
    • 2

ならば機械工学科です。

公務員にもなれるとは限りませんから。

東京エレクトロン、ソニー、パナソニック、キャノン、日立、三菱電機、等々、いっぱい魅力ある会社はありますよ。一度、会社四季報、あるいは
就職四季報を読んでください。公務員なんかよりはるかに良い会社がたくさんありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!