dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は痩せすぎています(BMI15)。
で、管理栄養士さんに栄養指導をしてもらい、ご飯は毎食200g食べるようにしました。また、野菜を食べるように言われたので、野菜を食べるようにしました。
すると、ますます痩せてしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?
管理栄養士さんが野菜を食べると代謝がよくなるから野菜を食べて、と言っていましたが、代謝がよくなるってことは、痩せるってことではないですか?
ということは、野菜を食べるようにしたから痩せたのでしょうか?

ちなみに、摂取カロリーが基準値に達していなくて、毎日、消費カロリーの方が多い(たち仕事をしてます)から痩せるのはわかっています。栄養的にも、タンパク質と脂質が基準値の50%いくかいかないか、です。糖質はご飯の量を増やしたので基準範囲内です。

摂取カロリーを上げないといけないことはわかってますが、管理栄養士の方からは野菜を食べるようにと、ご飯は200gくらい食べるよう、しか言われてません。

質問者からの補足コメント

  • 管理栄養士さんに栄養指導してもらうときに、普段何をどのくらい食べているか(何月何日の朝はご飯○g、卵1個、バナナ半分、昼は・・・)を書いた紙を持っていったほうがよいのでしょうか?
    持っていくと、この日は後何を食べたらよかった、とか教えてくれるのでしょうか?

    最近安売りのニンジンを買ったのですが、おすすめの料理ありますか?

      補足日時:2021/12/16 09:56
  • 少ないおかずでごはんを食べるのをやめるとすると(やめたいとは思ってますが普通の基準がわからない)、例えば何をどのくらい食べればよいのでしょうか?
    例えば、(ご飯の量は150~200g)
    餃子をおかずにするとすると、1食だと何個くらい食べればよいのでしょうか?4個では少ないですか?
    100gのハンバーグ+100gのキャベツだと何食で食べればよいのですか?2食はダメですか?
    唐揚げを食べるとすると何gくらい食べればよいのですか?
    豚ニラ(豚ばら肉150g+にら100g)を作るとすると、何食で食べればよいのですか?3食でよいですか?
    鰹のたたき200gを食べるとすると、何食で食べればよいのですか?3食でよいですか?

      補足日時:2021/12/17 11:55
  • 何をどのくらい食べればよいかわからないので、食事の量が変わりません。
    わかったからといって、変えられるかはわかりませんが。
    野菜は1食80g~100gくらいは食べてほしいと言われたので、意識して、今まではまったく食べていなかったのを、
    少なくとも1日に100gくらい(毎食80g~100gくらい食べている日もあります)食べています。

      補足日時:2021/12/17 11:55
  • 続きです。

    このきっかけや、最近、働き出したこと(食費は自由)や、働き出してますます痩せ始めたことで、何か栄養を上げたいと思いました。この頃、栄養士さんから野菜を食べるように言われ、そこで、料理を検索し、納豆や卵を単品で食べるのではなく、納豆にキャベツを混ぜてみたり、卵でキャベツをとじてみたり、キャベツと卵入りのコンソメスープを作ってみたり、しました。でも、たち仕事をしているということもあり、これでも体重が減るので何をどうすればよいかわからなくて、質問しました。


    アマニ油、えごま油、スーパーで見てみます。ネットで買い物したことがないので、実際に買いにいくしかありません。

    ちなみに、キャベツは無理でしたが、ハンバーグは昼ご飯として一つ食べられました。代わりに、夜ごはんにキャベツを食べました

      補足日時:2021/12/21 11:18
  • すいません。卵5個とサバ缶1個、納豆一パックは難しいです。

    栄養指導されてから2ヶ月がたち、再び病院(腎臓の病院。ここで栄養指導を受けました)にいきました。
    体重は減っているのに追加の栄養指導はありませんでした。なんなら、前回の栄養指導の時に、作れそうな栄養のあるメニューを考えておくからね、と言われたのに、メニューも何も言われませんでした。
    聞かれたのはご飯の量を200gに増やしたかどうかと、野菜を食べるようにしたかどうか、だけです。野菜の量に関しては聞かれませんでした。

      補足日時:2021/12/22 10:51
  • 今まで卵だけでご飯を食べていたのを、
    卵にじゃこを入れてみたり、キャベツを入れてとじてみたり、そぼろを入れてオムレツにしてみたり、卵だけでは食べないようにしています。
    また、今まで納豆だけでご飯を食べていたのを、納豆にキャベツをいれて食べてみたりしています。
    また、今まで厚揚げ45g(焼いて醤油をつけるだけ)とご飯で食べていたのを、
    厚揚げとトマトを炒めてみたり、
    厚揚げとしめじを炒めてみたりして、厚揚げ45gだけでは食べないようにしています。

    このように、少しずつ変化させていけば良いのでしょうか?
    変化させても体重は増えませんが。

      補足日時:2021/12/27 19:02
  • そもそもなんですけど、私は何kcalとれば良いのでしょうか?

    週5で1日8時間のたち仕事+1時間の自転車通勤
    20代前半女
    身長148cm、現在の体重32kg台

      補足日時:2021/12/27 21:45
  • どうでもよいかもしれませんが、
    昼ご飯のおかずとして市販の100gのハンバーグを食べるか、それとも、オムレツ(中身はひき肉40gと玉ねぎ10gで卵は1個)
    どっちがよいですか?
    この日は、卵と肉を食べる予定はなく、朝と夜は、無限キャベツ(無限キャベツのもとを1/3、キャベツを80gずつ)を食べる予定です。
    https://www.maruchan.co.jp/products/search/30353 …

      補足日時:2022/01/02 14:57
  • 夜ごはんにオムライス(オムライスと言ってもご飯200gにケチャップを混ぜて卵1個をのせただけ)を食べるのか、それとも、チャーハン(ご飯250gを市販のチャーハンの素で炒めるだけ)を食べるのか、どちらの方が栄養がありますか?
    チャーハンは市販の物より自分で作った方がよいのでしょうが、作ったことがありません。作り方がわかりません。家にあるものだけでは作れない気がします。

      補足日時:2022/01/07 17:55
  • 栄養士さんではなく、障がい者生活支援センターの人に、アドバイスされたのですが、
    カロリーをあげるために、ご飯のあとに、シリアルやドライフルーツ、チーズ、ヨーグルトなどを食べたらどうだろう、と言われました。
    おかずが増えると白米との関係で困るので、間食的な感じカロリーを増やそう、という感じです。

    実際、シリアルはどうなのでしょうか?
    炭水化物のとりすぎにはなりませんか?
    どれくらい食べれば良いのでしょうか?

    また、ヨーグルトに関してですが、プレーンヨーグルトなら買えそうなのですが、1日に何gくらい食べればよいのでしょうか?また、開封後3日くらいはもちますか(きれいなスプーンでとります)?

    チーズとドライフルーツに関しては、スーパーで見てみます。
    おそらくチーズはスライスチーズをそのまま食べる、になると思います。

      補足日時:2022/01/13 16:35

A 回答 (37件中21~30件)

>医学の知識がない管理栄養士の立場としては、増やせとは言えないのかも。



たんぱく質のことです。
で、しかたなく、減らさないでと言っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

たんぱく質や糖質制限、脂質制限をするための栄養指導は、よくしていても、制限ではなく食べなさい、という指導はあまりないですよね。

ましてや、腎臓病の患者にタンパク質をもっととりなさい、なんて指導はしたことないと思います。一般的にはたんぱく質制限ですし。

今、あまりタンパク質を摂取していないから尿蛋白が中等度ですんでいるのか、もっとタンパク質をとっても、尿蛋白の値は変わらないのか、なんてわからないですよね。
これもあって、タンパク質はとるべきかわかりません。

一端悪化した腎機能は元には戻らないし。

お礼日時:2021/12/19 21:31

一般的なご飯の一膳は約160gですよね。


・・・少し多めということで。
腎臓が悪いといっても、食事制限とまでは言われていない。
うーん。

医学の知識がない管理栄養士の立場としては、増やせとは言えないのかも。
で、医者は栄養管理は栄養士の仕事だと思っている。
ちゃんと、医者と栄養士の連携が取れている病院だといいんだけど。

1日に必要なたんぱく質量の目安として、1.0×体重(kg)でいいと思いますが。
フレイル予防と同じくらい。

それで、検査をしつつ様子をみるべきかと。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kaigo …

だいたい1食あたり、肉か魚かたまごをあわせて100g欲しい。
肉魚は100gで20g弱のたんぱく質がとれます。
たまご1こで6~7gね。
片手の手のひら(指は入れない)と同じくらいの量の
肉(生で。焼くと縮む)か魚かタマゴが欲しい。
お豆腐や納豆ならその2倍ね。
で、野菜を100gくらい。

>餃子をおかずにするとすると、1食だと何個くらい食べればよいのでしょうか?4個では少ないですか?

少ないと思いますが、市販品は質の良くない油が多い。
たんぱく質も少ないからあまりお勧めしません。
市販品だと普通は袋にカロリーやたんぱく質や脂質の量は書かれていますよ。
手作りするなら、どれだけお肉や野菜を入れているかによりますが。
100gのお肉と100gのキャベツは入りませんよね。

>100gのハンバーグ+100gのキャベツだと何食で食べればよいのですか?2食はダメですか?

これも、市販品ならギョーザと同じ。
100%お肉のハンバーグなら、100gのハンバーグ+100gのキャベツだと
普通は1食分です。
・・・食べられませんか?
私としては、ご飯を少し控えてでもできるだけ食べたほうがいいと思いますが。

>唐揚げを食べるとすると何gくらい食べればよいのですか?

100gくらい。
やはり市販品は油が悪いから、あまりすすめられませんけれど。

シンプルにオリーブオイルでお肉を焼くほうがいいですよ。

>鰹のたたき200gを食べるとすると

2食分ですね。

>野菜は  今まではまったく食べていなかったのを、
少なくとも1日に100gくらい(毎食80g~100gくらい食べている日もあります)食べています。

えええ?
まったく食べていなかったの!?
うーん・・・。
本当にご飯ばかりですか。

腎臓以外は大丈夫なんですか?
血液検査で、貧血とか何かひっかかりませんでしたか?
生理はちゃんとあるの?
便秘なんかしていませんか?

・・・むしろそっちが気になるくらいですが。
カロリーを増やして、たんぱく質もある程度増やして
ビタミン剤と食物繊維も飲めと言いたくなるんだけど。

私だと
朝はタマゴと具沢山のお味噌汁と納豆(アマニ油入り)が定番。
昼は魚100gと野菜100g
夜はお肉100gと野菜100g

これだけは、できる限り取るようにしています。
その中で献立を考えています。
献立から考えるんじゃなくて、食材から考えている。
・・・そのへんはパイレーツさんに似ているかも。

運動するときはプロテインを飲みますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血液検査をしましたが、腎臓以外の項目はすべて(電解質も糖もBCBも)正常でした。1年くらいこの生活を続けているのに。絶対、少なくとも貧血にはなっている、と思ってました。
生理は少し周期は長いですが、
高温期もあり生理もあります(環境の変化ですぐ、生理が乱れますが)。

はい。今まで野菜は食べてませんでした。野菜といったら、1ヶ月に1回くらい作る豚ニラに入っているニラくらいでした。どんなものを食べていたかというと(働くまでです)、ある日は朝、ごはん150gと卵焼き(卵1個と醤油)、昼はごはん150gと厚揚げ45gを焼いて醤油をつけたもの、夜はごはん180gと納豆1パック、
ある日は朝、ごはん150gとじゃこ25g、昼はご飯150gとハーフベーコン3枚を焼いたもの、夜はご飯180gに卵1個と醤油を少しかけたもの、
というような生活を1年くらいしていました。野菜も肉も魚もほとんど食べてませんでした。
で、栄養指導を受けてから、量は少ないですが野菜を食べるようになりました。タンパク質の量を今より減らさないで、と言われたので、上記のようなメニューに野菜を足すために、納豆にキャベツを混ぜてみたり、じゃこだけで食べるのではなく、卵に入れてみたり、カロリーをあげるためにおかずを餃子3つにしてみたりしています。

餃子とハンバーグは市販品(どちらも冷凍食品)です。市販品だから栄養表示も書かれています。ここを見てどうすればよいのですか?タンパク質が20gくらいになる量を食べればよいのですか?

魚100gってなかなか多いですね。
鮭の切り身を1匹(40g)焼いて二食で食べたことあります(たまには1食で)。
鮭の切り身だと2.5匹食べないといけないのですね。その上野菜まで。

なかなかご飯との割合が難しい。

いつもは先に献立を考えていますが、安売りを見つけると買って、食材から考えないといけなくなることがあります。

お礼日時:2021/12/18 15:22

うーん、書くならだいたい1週間くらいかな。


平日と週末の違いがわかるし。
メタボや生活習慣病よりは、栄養不足になっている高齢者を担当している栄養士がいいと思うんですが。

>やはり習慣で、少ないおかずでご飯を食べてしまいます。

それはダメですってば!!!

典型的な昔の平均寿命が短かった時代の日本の食生活です。
無駄食いって、体を悪くしたら逆にやたら高いものにつくだけですよ。

・・・そうですね。
フレイル(加齢に伴い身体の予備能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態)を防止するための食事を参考にしたらいいと思います。
ちゃんとたんぱく質と脂質をしっかり取るように書かれているし。
食が細い人にも向いていると思います。

「フレイル予防 食事」で検索してみてください。

https://kaigo.homes.co.jp/manual/healthcare/kaig …

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kaigo …

https://www.city.kawasaki.jp/miyamae/cmsfiles/co …

栄養指導のときに、プリントアウトしていって
自分はこれを参考にやってみたいというのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
1週間くらい書いて持っていきます。
習慣を変えられないのが問題かもしれませんね。お金に関してはお金がないわけではないのに、節約、節約、っていう環境(かなり色々なものを節約?してました。少しでも親が無駄だと思ったら怒られました)で育ってきたので、お金を使うことに抵抗があります。
食べなかったら、体を悪くして結局お金がいるのに。今回みたいに栄養指導でお金をとられるのに。

お礼日時:2021/12/16 15:59

本当は最初に聞くべきでした。


質問者さんがあまり食べないのは、何か事情があるのですか?

ただ食欲がないだけなのか?
精神的な不調のせいなのか?
それとも胃の調子あまり良くないのか?
経済的な事情で食費を抑えているのか?
ただ忙しくてただ面倒なだけ?
それとも、ご自身で少食だとは思わなかったとか?
あるいは、主治医にあまり食べないようにと指導されたりしていますか?
事情次第で、必要なアドバイスは変わってくると思います。

それに、最初はただ痩せ過ぎを改善したいという悩みだと思っていましたが、腎臓が悪いなら話はややこしいです。原因と程度によっては食事内容もシビアになるはず。一般論であれを食べろこれを食べろとアドバイスするのは躊躇しますね。

色々訂正します。

最初の回答で糖質はあまり必要じゃないと書きましたが、それは僕が腎臓のことをしらなかったからです。
腎機能障害が進行してる方は、あまりタンパク質を増やせないので、お米でしっかりエネルギーを摂るように指導されることが多いはず。そこは栄養士の指導の通り、200g食べたほうが良いのだろうと思います。

それと、タンパク質80~100gを目標にというのも、質問者さんが健康だという前提のアドバイスです。やっぱり腎臓が心配ですから、最低ラインである50~60gのほうが無難でしょうね。

そして、なぜ質問者さんがあまり食べないのか、その事情次第ですが、もし食欲に問題ないならタンパク質はなるべく食事からとったほうが良いです。
ホエイプロテインは、安くて手軽で胃に負担がかからないというメリットがありますが、本来は食事をしっかり食べて補助として利用したほうがいい。食事だけでは摂りきれない人や、胃の調子が悪くて食べらない場合に使います。

質問者さんは、まず摂取カロリー自体が足りてないので、毎日の食事のメニューから作り直すべきです。

そして、食生活を確実に改善するには食べるものは毎日考えるのではなく、基本のメニューを決めるのがコツ。日によって食べたり食べなかったりでは、意味がないし、いちいち栄養に頭を使っていたら疲れて、やがて挫折してしまうでしょう。

例えば、
・納豆1パック、
・たまご5個、
・鯖缶1個、
これらを3度の食事に振り分けて、毎日必ず食べるという感じのルールを作ると良い。これは僕が長年の試行錯誤の末に落ち着いた、毎日の基本食材です。これで1日の必要量であるタンパク質50~55gをクリアします。

この組み合わせは、どこでも買えて、安くて、計算も不要で、調理に時間も手間がかからず、ビタミン・ミネラルのバランスもよく、オメガ3脂肪酸も発酵食品も摂取できるメニューです。

納豆も含まれていますが、納豆は発酵食品で別のメリットがあります。タンパク質は動物性で摂るべきと書いたのは、あくまで優先順位の話。動物性で十分タンパク質を摂取できている前提なら、実は植物性もバランスよく取り入れたほうがより健康には良いです。

それと、書き忘れましたが、卵は生だとタンパク質の吸収率が下がるので、スクランブルエッグとか目玉焼きとか、なんでもいいので半熟以上に加熱してください。


まとめると、
・米200g×3食で900Kcal
・納豆1パック 約80Kcal
・たまご4個 約320Kcal
・鯖缶小1個 約150Kcal
以上で1500Kcalぐらいになります。

さらに野菜や副菜や、たまごや野菜を炒める時の油、マヨネーズなどの調味料、そして間食などを加えると、1800Kcal超えるはずです。
1日にこの量を食べていれば、BMI20以上の平均的な体重になれるはずです。この食事を摂れるなら、プロテインを飲まなくてもタンパク質は足りますよ。

もちろん以上はただの例ですから、質問者さんの好みやその日の気分で、食材を入れ替えてください。ここで重要なのは、基本のメニューを日々のルール化してしまうといことです。確実に食生活を改善するためのコツです。

食材一つ一つ単体で見れば、あれが体に良いとかコレが体に良いとか、もっと良さそうな選択肢は無数に出てくると思います。しかし、なにより大事なのは、優先順位の高い基本の栄養を毎日確実にとり続けること。

その日・その時になって何を食べようかと考えたり、選択肢を増やし過ぎたりしていると、栄養管理は難しくなります。考えるストレスを排除して、毎日確実に続かなければ意味がありません。

子供の頃の学校給食も、1ヶ月先までのメニューが決まってたのを覚えていますよね?あれは、管理栄養士が全てタンパク質、脂質、糖質のバランスとカロリーを計算して、1ヶ月分のメニューを作っているわけです。給食のおばさんのその日の気分やスーパーの売り出しなどに合わせて食事をいちいち考えていたら栄養管理できませんからね。

さて、以上はあくまで、見ず知らずの人の意見です。
アドバイスした中に役立つものがあればいいですが、自分には適さないと思った情報はスルーしてください。本来は、質問者さんの身体をよく知っている、身近な人がアドバイスすべきです。

どうも質問者さんは行きつけの医者や栄養士と、うまくコミュニケーションが取れていないようです。
ここで質問者さんが相談している内容は、お医者さんに相談できる内容のはずです。そのお医者さんが良くないとは決めつけられませんが、他のお医者さんにも見て貰ったほうが良いですよ。

昔は説明が足りない、一方通行な医者が多かったと思いますが、今の時代は、特に30代~40代の若い医師ならもう少し相談に乗ってくれるはずと思います。また若い医師のほうが、栄養に関しても圧倒的に持っている情報量が多いです。

他の病院にも行ってみることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ食べないのか自分でもよくわかりません。
なんとなく、小さい頃からの習慣で、少ないおかずでご飯を食べ、食費を抑え(食費をいくらまで使って良いかわからない)、って感じです。

腎臓病であることを後で言ってすいません。食事制限がないから普通に食事して良いと思ってました。

確かに、スーパーの売り出しに合わせてメニュー決めてたら栄養管理できないですね。でも、安売りを見ると買ってしまいます。で、その食材は次の週で使えるようにメニューを考えてます。今私は1週間分のメニューを決めてから買い物をしています。
このメニューを変えないといけないのはわかっていますが、どのように変えれば栄養が上がり、いくらくらいの費用がかかるのかがわかりません。
今は家に人参とトマト、キャベツ、鳥むね肉30g、バナナがあります。

病院とのコミュニケーションに関してですが、私が発達障がい(ASD)があり、コミュニケーションが苦手なのもあり、病院とあまりコミュニケーションがとれていないのかもしれません。
何を病院で話したら良いのかわからなくて。また、処理速度が平均の6割くらいしかないから、言われてもすぐに理解できなかったり、すぐに言葉が出てきません。

お礼日時:2021/12/16 15:54

いや、普段何をどのくらい食べているかわからなくて


どうやって栄養指導をするの???

食品成分表しか見ていない栄養士もいるけれどね。
カルテだけ見て患者をみない医者がいるのと同じ。
ちゃんとした栄養士なら、一緒に考えて教えてくれます。
どうも、その管理栄養士はあてにできない感じですが。
他に栄養士さんはいないんでしょうか?

ニンジンなら、やはりオリーブ油で炒めるかオリーブオイルやアマニ油のドレッシングをかけるサラダがおすすめです。
サバ缶とかタマゴとかも入れてください。
カロリーを増やせるし、カロチンの吸収を油が助けてくれます。

>味噌汁を飲むと、ご飯と味噌汁だけで食事が終わってしまいます(味噌汁だけでご飯がなくなる、ということです)。たまに、味噌汁に卵を1個入れるときもあります。
お茶は1日で300mL飲むか飲まないか、です。水分不足は薄々わかっています。毎日飲むのはコーヒー牛乳100mLだけです。

やはり、消化吸収力が落ちているんだと思います。
やはり、ホエイプロティンを飲むべきです。
あと、消化の良いのは半熟たまごね。

で、食べられないなら1日に何度かに分けて、おかずだけでも
少しずつでも食べること。

・・・しょうがない。
コーヒー牛乳100mLにでもアマニ油を入れてください。
いや、小さじ1杯スプーンで飲むだけでもいいから。
必須脂肪酸といって、必ず食べ物から取る必要がある油です。
絶対不足しているはず。

https://shop.nisshin.oilliogroup.com/shop/pages/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
次の栄養指導までに、いつ何をどのくらい食べたのか書いていきます。
どのくらいの期間書いたらよいですかね?

食べられないというか、小さい頃から少しのおかずでご飯を食べるようにいわれて育ってきたし、少し残ったおかずをおかずだけで食べると、無駄食いって言われるような環境で育ってきたので、おかずだけで食べることに抵抗があるし、正しいおかずとご飯の割合もわからないし、やはり習慣で、少ないおかずでご飯を食べてしまいます。
これでも増やしたほうです。野菜を食べるように言われる前は、おかずは納豆1パックだけでたべたり、卵1個だけだったりしました。それに野菜を足すようになったから、少しは量が増えました。材料を増やしてもあまりおかずにならないおかずでないと、何食にもなってしまいます。
どうしたら良いのかわかりません。

お礼日時:2021/12/16 12:29

しつこく追記ですが、脂肪分もしっかりとってカロリー不足にならないようにしてください。



体は、エネルギーが不足して空腹になる度に、筋肉のタンパク質を分解してブドウ糖を作って、エネルギーとして利用してしまいます。一般的に糖新生と言います。

この代謝の過程で産生される老廃物は、腎臓に負担をかけます。つまり、摂取カロリーが足りないだけで、日々糖新生が多くなり、腎機能に過剰な負担がかかってしまうのです。カロリー不足の痩せ気味の生活は、筋肉が減って体が弱るだけでなく、腎臓にも悪いのです。

しつこく書いている卵ですが、卵白は良質なタンパク質ですし、卵黄は様々なビタミンミネラルを含んだ良質な脂質。良いエネルギー源となります。プロテインだけでなく、卵も積極的に食べてエネルギー不足を補ってくださいね。
昔はコレステロールの関係で1日1個と言われていましたが、今はいくつ食べてもコレステロールには影響しないということが知られ、基本的に上限なしとされています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

糖新生で生じる老廃物は腎臓に負荷をかけるから、それを防ぐための栄養指導でもあったと思います。
まぁ、タンパク質に関しては、今とっている30gを絶対に下回らないで、と言われただけですが。

脂質もとった方がよいことはわかっていますが、何をどのくらいどのように調理して食べればよいのかわかりません。

昨日は朝、昼で卵を食べていないことに気付き、夜、このメニューの時はいつも、ご飯200gと、納豆1パックにキャベツ200gとめんつゆ小匙1とマヨネーズ5gを混ぜたものを食べるだけなのですが、昨日はご飯に卵を混ぜてみました(醤油とかの調味料はなし)。
調味料をいれると、卵ご飯になり、これだけでご飯が終わってしまいそうだからです。
この様にご飯に無味の卵を混ぜてでも、タンパク質をとった方が良いですか?

お礼日時:2021/12/16 07:52

>摂取しているタンパク質は30gくらいです(このうちほとんどがご飯からくるたんぱく質です)。



それはダメです!

ご飯150g(タンパク3.8g)って、
白米のたんぱく質なんて、ほとんど体をつくる役には立ちません。
痩せて当たり前。
ご飯は炭水化物ですよ。
腎臓病でたんぱく質を控えたいのでしょうけれど。
逆効果です。
・・・ぶっちゃけ、ご飯は食べなくてもいい。
どうしても気になるなら「低タンパク質パン」や「低タンパク米」を食べてください。ネットで売っています。検索してください。
で、とにかくその分しっかりお肉や魚やタマゴを食べるべきです。

それと質の良い脂質。
カロリーも増やすべきだし。
カカオバターの多い糖質の少ないチョコレート以外だと
お茶やコーヒーやお味噌汁に毎食、アマニ油やえごま油を必ずスプーン1杯入れるとか。
スーパーやネットで売っていますよ。
くせがほとんどないから続けやすいです。

>スーパーでチョコレートを見てみましたが、どれがカカオ85%以上か
わかりませんでした。

ちゃんとカカオ70とか85とか95とか書かれています。
チョコレート効果とかカレ・ド・ショコラなんかが人気です。
コンビニにもおいてあるはずですが。

https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%81%e …

https://www.bing.com/search?q=%E9%AB%98%E3%82%AB …

あと、素焼きで無塩のアーモンドを毎日20粒とかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご飯由来のタンパク質は意味ないことを知りませんでした。

すいません。コーヒーは飲まないし、味噌汁(インスタント)は週1回飲むか飲まないか、です。味噌汁を飲むと、ご飯と味噌汁だけで食事が終わってしまいます(味噌汁だけでご飯がなくなる、ということです)。たまに、味噌汁に卵を1個入れるときもあります。
お茶は1日で300mL飲むか飲まないか、です。水分不足は薄々わかっています。毎日飲むのはコーヒー牛乳100mLだけです。

別のスーパーにいったら、カカオがどれくらい入っているかが書かれたチョコレートありました。すべてのチョコレートに書いてあるわけではないのですね。

無塩のアーモンド探してみます。
ピーナッツは食べたことありますが、アーモンドは食べたことなくて。

お礼日時:2021/12/16 09:28

>腎臓病を患ってますが、食事制限はないです



一般的に腎機能に問題がある方はタンパク質制限される場合はありますよね。しかし、腎臓専門医よると、仮にタンパク質制限を指導されている人でも、毎日60gは食べましょうという話です。つまり基本的には一般の人と変わらない量が必要なんですよね。

これを下回っていると、運動機能が低下し老化も進みますし、高齢になった時には、サルコペニア、フレイルなどで怪我や骨折が多くなり寝たきりになったり、さらに運動能力低下で認知症など、腎臓とはまた違う大きな問題が出てきてしまいます。

幸い、質問者さんはタンパク質制限されていないということなので、やはり最初にアドバイスした通りプロテインを活用して、80~100gを目指して良いと思います。ただし、最初に書いたように、食事管理というのは経過を見ながら、リアルタイムで確認しながらやっていかなければなりません。腎機能の数値を定期的に確認しつつ、主治医の指導にも従ってください。

ちなみに僕の場合も、昔、甘いものをよく食べていたので年齢の割に腎機能の数値が悪かったことがあり、定期的な血液検査でいつもチェックしています。僕の場合は甘いものをやめて暫くして、腎臓の数値は正常になりました。腎機能と肝機能は、基本的に何を食べても多かれ少なかれ負担がかかっています。タンパク質、塩分、糖分・・・。この中で、健康のために重要性が低いものをなるべく減らし、大切なものはしっかり摂るのがコツだろうと思います。


ともかく、30gではとても足りないので、やはり体に害が出てきてしまうハズです。しかも、お米のタンパク質は必須アミノ酸が欠けていますからね・・・。最初に書いたように、植物性タンパク質はしっかり体の材料になれませんので、実質30gに届いていないはずです。

長くなりますが、これも簡単に説明します。

「タンパク質」は数種類のアミノ酸で構成されている栄養素ですが、食材によって構成しているアミノ酸がどれも異なります。大豆のタンパク質、米のタンパク質、肉のタンパク質、牛乳のタンパク質、イカのタンパク質、それぞれ構成しているアミノ酸は違う。それだけでなく、仮にアミノ酸スコアが良くても、食材によって消化・吸収されて最終的に利用される量も違うんです。

具体的には、米のタンパク質には「リジン」というアミノ酸が不足しています。小麦のタンパク質はリジン、メチオニン、トレオニンなどが不足しています。さらに小麦タンパクはグルテンと言って消化しにくく、逆に腸の炎症を招いたりする悪影響がある場合もあります。
大豆たんぱくは植物性の中では比較的必須アミノ酸は含んでいますが、基本的に植物性は消化・吸収しにくく、利用率は低いので、動物性よりもたくさんの量が必要になります。

そういうわけで、植物のみで健康を維持するのはかなり難易度が高い。
お医者さんによっては、植物性は3分の1の量で計算すべきであるとか、そもそも計算に入れないで動物性タンパク質のみで考えたほうが良いという人もいらっしゃいます。

ヒトの体内で効率よく利用できるのは、やはり人と同じ「生き物」のタンパク質。最も無駄なく効率よく利用できるのが、卵かホエイプロテインのタンパク質です。ホエイは牛乳のタンパク質ですが、牛乳から余分な乳糖などを取り除いて、効率よく利用できるように調整してあります(図を参照)。

今後の健康のためにも、今の2倍以上はタンパク質とってくださいね。
「私は痩せすぎています(BMI15)。 で」の回答画像10
    • good
    • 2
この回答へのお礼

食事制限に関しては、私の予想ですが、私がとっているタンパク質の量は、たんぱく質制限をしているようなものなので、これ以上制限できないから言われてないだけかも、と思ってます。また、食事制限をしてこれ以上痩せられても困りますしね。
ちなみに、医師に今は30gくらいしかとってないですが、基準値くらいまではとっても大丈夫ですか?と聞くと、
わからないけど、大丈夫じゃないでしょうか?と言ってました。ちなみに、腎機能は現在悪化しています。

タンパク質には植物性と動物性があり、植物性のタンパク質は効率が悪いということですね。

最近、ダイズにはタンパク質が比較的多く含まれているような気がして、買おうか迷ってましたが、買うのやめます。大豆を食べるよりは卵かホエイ、ですよね。

お礼日時:2021/12/16 09:38

>卵をできるだけ毎日1個は食べるようにしています。



たまごはタンパク質以外の栄養素も豊富で、最も完全栄養食に近い食材です。健康を考えたら、卵は最低3個は食べたほうが良いですよ。そしてプロテインも追加するのが理想。「できるだけ」でたった1個という基準では、やはり慢性的にタンパク質不足、カロリー不足になっているのだろうと思います。

例えば1日の例として
・朝 納豆1パックと卵3個(タンパク質23g)
・昼 鯖缶1個(タンパク質20g)
・夜 チキン100g(タンパク質18g)
これでやっと60gを超える一般的に最低ギリギリのタンパク質量です。この食事にプロテインを2杯追加してやっと100g弱になります。

僕の場合は運動しているので、こういう食事にプロテイン3~4杯追加して、1日120g程度になるようにしています。特にトレーニング習慣が無くても、健康的に生活するには1日80~100gはタンパク質欲しいですね。

doll2007さんもおっしゃるように、タンパク質は消化酵素の原料にもなっています。慢性的にタンパク質が不足していると、スムーズに食物を消化できなくなるので、健康な人ならペロッと食べられるはずのお肉で胃もたれしたり、消化酵素が出ない代わりに胃酸をたくさん分泌する必要が出たりして、食欲が落ちてさらに痩せるという句循環を招きます。

改善するにはプロテインなど負担の少ないたんぱく源で不足を解消し、数ヶ月かかると聞きますので、地道に改善していってください。

一番安価で胃にも優しいのはプロテインですが、次に安価なたんぱく質は卵。時点で、鶏むね、鶏ささみ、鯖缶という感じです。

キャベツは野菜の中でも非常に良い栄養素ですから、個人的にはいっぱい食べたほうが良いと感じます。めんつゆと卵3個とキャベツをスクランブルエッグ風にとじて軽く炒めて麺つゆや塩などで味付けるなど、僕もよく食べます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結構食べないとタンパク質はとれないのですね。そんなに食べたら、摂取カロリーが基準を越えてしまいませんか?

卵が1番安いタンパク質だと思ってました。プロテインの方が安価なんですね。現在進行形で腎機能が低下していて、もうすぐ定期検診なので、その結果、たんぱく質制限がないなら、プロテインを探してみます。ちなみに、納豆はたんぱく質としては効率悪いのでしょうか?

何となく、キャベツが一番安いからキャベツを食べるようにしていました。
キャベツは野菜の中でも栄養が良いのですね。では、これからも、毎日の野菜としてキャベツをできるだけ食べるようにします。といっても、今日から3日間は大根を食べないといけないから無理ですけど。
ちなみに、分かれば教えてほしいのですが、醤油味のワンタンにキャベツは合うのでしょうか?何か野菜をいれたくて。もやしでしょうか?
キャベツの卵とじ、やったことあります。きゃべつ200gに卵2個で塩コショウで味つけて、やってます。ただ、これを食べるのに2食になってしまうから、結果栄養が足りなくなります。
おかずはこれだけです

お礼日時:2021/12/16 09:51

訂正です。



ホエイプロテイン3杯という話で、
「18g×3で54gぐらい(216g)のタンパク質を追加できます。」と書きましたが、「216Kcal」の間違いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!