プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東大や北大など、2年生から学部学科を決める大学がありますが、1年生の間に自分の進路を考えられるというメリットが挙げられます。しかし、1年生の頃にできることは先輩などから話を聞くだけなので、実際に進んでみない限りはその学部学科のことはわからないんじゃないですか?結局1年生の終わりにもわからず迷っているような気がするんですけど。

A 回答 (9件)

それは、そもそも目的意識が薄弱と言うことではないのですか?


それなら、入学の時だろうが、3~4年に決めるのだろうが、どのみち迷うことに変わりはないのではありませんか?
    • good
    • 0

そういう制度になっているだけで、どの学科に行きたいか決まっていて、そこに見合ったコースに入学し、『そこに行けるように(成績でふるい落とされないように)』頑張って勉強するんです。



既報が抱いているイメージとは違って、受験戦争が1年長いようなもの。
    • good
    • 0

そうかもしれないけど、まずは決めてもらわないと専門教育できませんので。

大学の中なんて全然見たこともない高校生が思い込みで学部学科決めてしまうよりはマシでしょという話です。

大学に入ってはみたけど、考え直して進路を変える人は意外とたくさんいます。多いのは医学部医学科で、退学して再受験するか、とりあえず卒業はして学士入学で2〜3年次に編入するパターンです。他の学部学科も、個人的に知ってる例だと獣医に入り直した人がいます。また、大学院に進学する際、もともとの学部学科からは少し違う分野に入るパターンはすごくたくさんあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね。
専門教育を受けてはいないものの大学生活してみることで見えてくる景色もあるんですか?

お礼日時:2021/12/14 05:23

私は迷いませんでした。




From札幌市南区真駒内。
    • good
    • 2

高校生が受験勉強の段階で決めるよりは大学生になってから決めた方がより良い選択出来ます。

それに人気の学科は成績良くないと進学出来ません。なので大学生になっても真剣に学業に打ち込めます。
    • good
    • 0

高校生が機械工学科の材料力学と聞いても,何か材料を作る配合でもやっているとしか想像できない。

大学の物理は,高校の記憶科目とは全く異なる数学。化学は熱力学。1年生の夏までにその二科目で挫折すれば,自分が本当は何が得意なのかが想像できるようになる。専門科目はそのあと。学科を選択してから後悔してももう間に合わない。
    • good
    • 0

大学に進学する人なら勉強したい事は決めて受験しているはずなので「実際に進んでみないと分からない」と言った心配は普通はないと思います。



それよりも「行きたい所に行けない可能性がある」と言う方が問題だと思います。人によっては「行きたい所に行けないなら入試の時点で不合格にしてくれた方が良かった(∵入学する意味がないので)」と言う場合だってあり得ます。
    • good
    • 0

> 大学に進学する人なら勉強したい事は決めて受験しているはずなので



と言ってる人がいますが、大学に入ってから後悔する人も結構いるけどね笑

学部の説明会とかもやってるはずなのである程度はわかると思います
    • good
    • 0

まあ、こういう質問をする人は東大や北大には縁がありませんから疑問を覚える必要はありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

絶対そういう回答来ますよね笑
学歴コンプレックスでしょうね笑

お礼日時:2021/12/15 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!